(柚子の香り。)🦜
あのね
柚子の香りは・・・
爽やかな香りと
独特の味があるよね。🦜
✣人間、しゃん。は
お風呂に入れたり
料理に風味を付けたり
するんだね。🦜
(でもね)
「すずめ、は [みかん]は
大好きなんだけど
[柚子]は余り
好きでは無いんだよ。」🦜
✣もちろん、好きな雀も
居るかも知れ無いけど。🦜
✣メジロ、ヒヨドリ、しゃんは
好んで食べてるからね。🦜
【やはり、雀は穀物や種が好きだし
冬至の日は 僕は、
大好きなビスケットが
欲しい。】
❞冬至の日は、みかんで水浴びして
ビスケットを食べると
風邪を引かない。❝
❣此の俗説は本当かどうかは不明です。
🦜🦜🦜
(大空。)🦜
あのね
大空、と云う言葉から
連想される空は・・・・🦜
・青く広がる空。
・空に沸き立つ入道雲。
・今にも雨が降りだし
そうな、涙雲。
・僕の、座右の銘。で
恐縮ですが
《雲外蒼天。》
(でもね)
「すずめ、は・・
空を切り裂く
稲妻を連想
するんだね。」
✣其れは、文字どうり
カミナリの多い年は
稲が豊作に
成るからなんだよ。🦜
【何故なら、雷の放電により
大気中の窒素がより多く稲に
取り込まれれるからなんだね。】
❝今年も、気候変動。の所為で
夕立が少なかったから
僕も、とても心配したんだよ。❞
❣稲妻。とても、素敵な言葉だね。🦜🦜🦜
(ベルの音。)🦜
あのね
ベルの音には・・・
その空間を清めたり
(結界。)を作る
作用が有るんだね。🦜
・教会のベルの音。
・仏閣の梵鐘の音。
✣ネガティブな心を
ポジティブな心に変えて、
穏やかな、清々しい
気持ちにさせるんだね。🦜
(でもね)
「クリスマスの、
ジンクルベルは、
どちらかと言うと
華やかな、ウキ、ウキ。
する音色なんだね。」
其れで、
【娘すずめ、しゃん。を
クリスマス パーティー。に
誘っても
色気より食い気で
全然、つまらないんだよね。】
❞大人ぶっても、まだまだ
子共なんだね。❝
(寂しさ。)🦜
あのね。
すずめ、は・・・・
1年中同じ土地で
暮らすのが普通なんだけど。🦜
「寒い冬になると
若い元気な
すずめ、達は
寒い所から
南の暖かい所に旅を
する事が有るんだね。」
(でも。)
✣雀は、渡り鳥では無いから
また、帰って来るとは
限らないだよ。🦜
✣二度と会え無い
今生の別れになるかも
知れ無い。🦜
✣だから、
旅立つ時は
寂しさ、から・雀の涙。を
流すんだよ。🦜
【雀が、旅立つ事は
近親交配を避ける為の
大自然の計らい、と僕は
想っているんだよ。】
❞新しい土地で、
素敵な(パートナー。)を見つけて
幸せに成ってくれると、
僕は信じているからね。❝ 🦜🦜🦜
(冬は一緒に。)🦜
あのね
すずめ、は・・・・・
秋の終わりから
冬の間
群れを作って、
一緒に暮らすんだね。🦜
(其れは)
「雀が、厳しい冬を
乗り越える為の
本能なんだよ。」
✣春に生まれた、若鳥は
未だ 冬の厳しさを
知ら無いし
乗り越える、術も・・
知ら無い。🦜
《とても単独では生残れ無い。》
✣だから、何度も冬を
経験した雀から
生き残る方法を
いろいろ学ぶんだね。🦜
【秋に、結ばれた(カップル。)は
・食べる時も、・寝る時も。
常に一緒で片時も
離れる事は無いんだよ。】
❞娘すずめ、しゃん。に
白眼視されて、尻に敷かれる。
僕、とは大違いなんだね。❞
❣此れも、親が決めた(許婚者)の宿命だね。🦜