君が見た景色
他人が見た景色を■■と思うとき、それは一般化された感情若しくは共感であろう
人が社会性動物と言われる所以である
身振り手振り鳴き声から伝達手段を進化させ得られた相互認識は、しかし曖昧だ
日本語は時代とともに変わる
感情も常識も変わる
この世に確たるものがないならば、
ひとり大いに感じていこう
ひとり大いに考えていこう
それが私の見た景色だ
おかげでおもしろいものを見てきたよ
どこにも行かないで
無理だ
人類がアフリカ大陸から移動開始して10万年
生きるため居心地のよい場所を探すのは本能だ
巨視的でなくミクロの視点でも同じだ
キミの輝く場所はどこだ?
相手を縛るな
センチメンタリズムはひとりでやれ
理性と意思で未来を開拓する人間もいるのだ
夢を描け
夢はなかったなー
自分に自信がなかったので。
おこがましいというか、そんなキラキラした世界は本の向こう側の世界だと思ってた
夢を持つ人はうらやましい
夢を描ける人は応援したい
無理な夢、無謀な夢、無駄な夢
いいと思うー
どんどん挑戦しなー
失敗するひとは成長すると信じてる
だって夢があるなら立ち直れる
夢のないひとも応援するぜ?
それはオレだもの
失敗して学んだことを次に活かすですよ
どちらにせよ泥臭く努力するひとは10年後20年後、必ず成果を受け取ります
これはもう、必ずだ
その努力。搾取されるなよ?
客観的俯瞰的に周囲を見渡すことを忘れずに
未来図
未来は予想できない
中卒の父高卒の母オレは親族初の大卒
待っていたのは村八分
母には心労をかけたろう
父は…気にしないか笑
大学出て地元に就職先なく東京へ行き
興味のない会社に入り六回転職し
なんだかんだ30年近く働き
楽しい仕事ばかり経験した
阿呆ほど大変だったが
知らないことばかりでワクワクした
頭使って仕事を納めてたくさん失敗した
未来は分からないから面白い
禍福は糾える縄の如し
オレは気持ちよく生きていると胸を張って
笑って死ぬんだ
死に水はウイスキーにしてくれ
As We Get It
そのまま、って名前の酒だ
約束
守りたければ守ればいいし
破りたければ破ればいい
その後どんな評価を受けるのかも含めて君の自由だ
好きにしたまえ
守るべき約束とそうでないものを分けるのは良心ではなく環境
であるなら環境を構築・再構築することに気を配ったほうがいい
自分の過ごしやすい環境をこそ作り上げよう
他人に左右されるな