お題「冒険」(雑記・途中投稿)
児童文学の名作「エルマーのぼうけん」を思い出したけど前に書いた気がするから他の話題にしよう。
「冒険手帳」だか「冒険辞典」だかいう5cmぐらいある割と分厚めの本を、小学校の図書室だか町立の図書館だかで借りたことがあったのを思い出した。
中身は何一つ身につかなかったんだけど、キャンプとか登山とかに役立ちそうな(そして防災に転用できそうな)知識が色々載っていたのは覚えている。どこかで書影を見かけたからまだ売っているはず。
ロープの結び方とか覚えたかったなぁ。
……ダイソーの手拭いでロープの結び方が載っているのを何年か前に買ったから、手拭いの話にしようかな!
(お題から逸れすぎ・そんな日もあるさ)
とか言いつつ防災の話も多め。
百均の手拭いだとSeriaが一番お洒落ってのがその当時の一般評価だったんだけど(今は知らない)
なぜかSeriaのはことごとく好みから微妙に外れていて、ダイソーでばっかり買っていた。
とは言っても手拭いをそんなに使う趣味はなくて、夜行バスの乾燥防止に使い捨てのマスクをしているんだけど、もったいないからと手拭いを口に巻いて使っていたから何枚か買い集めていただけ。
桜柄綺麗だったなー。
ロープの結び方の柄は非常用持ち出し鞄(あの存在は「防災」ではないと思う)に入れといたら使えるなと思ったから買っただけで、普段使いはしていない。
最初に一回洗濯して鞄に突っ込んでそのまま。淡い苔色みたいな微妙な色だったはず。
普段から紐なんて結ばないから覚えられないし、普段使わないのに覚えたところで緊急時に咄嗟に出て来るとも思えないから、もう見て結んだ方が早いと思った。
手拭いを上述の用途でしか使わないから吸水性もイマイチ分かっていなくて、緊急時にどれぐらい役に立つのかも不明。
……会社に置いていた職場宿泊用の鞄には入れていなかったな……。取引先さんから貰ったフェイスタオルを入れていたからか。なるほど。(自己解決)
梅雨時に洗濯が間に合わなくて粗方使ってしまったから、今度は手拭いを入れよう。
いや今の職場は自宅から通えなくて現住所から徒歩二十分(自転車通勤十分)の部屋で二拠点生活なんだけど、準備しておくに越したことはない。
被災経験がある人は旅行でも非常用持ち出し鞄を持って行くって聞いたしね。
とある漫画家さんが普段は手拭い使っているって聞いてだいぶ興味は沸いたんだけど、好きなキャラのハンカチを大量に買っててまだ増えて行っているから乗り換えはできないんだよなぁ。
好きなキャラ(VOCALOIDきっかけでキティちゃんですよ)で手拭い出ていないし。と思って調べたら五十周年記念デザインで出てて買おうか一瞬悩んだ……。二千円とか高いよ。安くても千円近いし。
……キティちゃん柄の巨大風呂敷を出して欲しいなあ。水を持ち運べる強度の防水性を持った風呂敷があるんだけど、何せ気に入る柄がない。
キティちゃんでピンク系のそこそこのサイズの風呂敷は買って非常用持ち出し鞄に入れている。
そういえばJR京都駅の一階だかに風呂敷と手拭いの専門店があるんだけど。手拭いは色々可愛いというか欲しくなる柄が売っているのに、風呂敷に気に入る柄がなくて、しかも大判になるほど柄が少なくなって来るという。
全部のサイズで同じ柄を揃えてくれ!!! と毎回思っていた。
それでも紅葉柄は買ったんだけど、最大から一つ下のサイズで、防災用に最大サイズが欲しいのに良い柄がなかった思い出。
あと綺麗な柄が完売廃番だった記憶も蘇ってきた。近年寄ってないけども。
濃い赤が好きです。
お題「届いて……」(雑記・途中投稿)
あれ、三点リーダが過去の他のお題の時は一つだったはずなのにこれは二つだ。(三点リーダは二つ以上偶数重ねが現在の一般的な小説の構文)
でも思いつかない。
昨日書いたっけ!? と思ったけどちゃんと書いていた良かった。
お題「あの日の景色」(雑記・途中投稿)
えええ、全然思い浮かばない……。
お題「願い事」(雑記・途中投稿)
……七夕ですね!
休日を有意義に過ごせるようになりたい。
お題「空恋」(雑記・途中投稿)
現ジャンルの二次創作連載「空に恋して」が思い浮かんだけど。