お題「手のひらの宇宙」(雑記・途中投稿)
……ポケットの中の戦争(略称:ポケ戦)を思い出した。機動戦士ガンダムの1stサイドストーリーのうちの一作。
お題「風のいたずら」(雑記・途中投稿)
……スカートめくり?
アニメ「ポケットモンスター」の最初の主題歌「めざせポケモンマスター」の歌詞「あの子のスカートの中(キャー!)」を思い出したから、ポケモンの話でもしようかな。
(歌詞は意図的にめくっているけど)
……金銀までしか知らない。いやその後のルビーサファイアまでかな?
でもミミッキュは分かる。ブイズの進化系はあんま分かってない。増えすぎぃ!
アニメ碌に見ていないのに二作目から映画だけ見に行ってて、最後がセレビィだったのは覚えている。伝説のポケモンが好きです。と言いつつ、唯一見に行っていない「ミュウツーの逆襲」にちらっと出てきたミュウがポケモンの中で最推し。
pixivで読んで面白かったヤドンとかもちょっと気になる。
ちなみに色々な作品があるけどアニメ版じゃなくて、学年誌で連載されていた「ポケットモンスタースペシャル」って版が好き。ロケット団が真面目にロケット団やってて、ちゃんと旅の目的とか成長とかある話。
ピカチュウゴリ押しじゃない……というよりレッド→イエロー編はある意味ピカチュウが主人公。お陰で未だに耳に傷のあるピカチュウ(傷ピカ)が好き。
……クリスタル編の最後だったか、ロケット団との戦いの最後でゴールドが「育てる者」って称号与えられていたのはレッド派としてだいぶショック受けたけど。(その後に始まった新章からは読んでないけど読まなきゃ感はある)
いやロケット団との戦いでボロボロになったせいで、ジムリーダー試験に合格したのに辞退した辺りとか泣きそうだったけど。
ゲームは一作もやった事ない。てかRPGやらないしな……。「大乱闘スマッシュブラザーズ」でピカチュウが使えるけど、ステージ復帰率最高値を誇るカービィしか使えない。落ちて死ぬ。
ポケGOは知らないポケモンがいっぱい出てくるからあんまり。まあポケGOめっちゃやっている友人は、ポケモンほぼ知らないって言っていたけど。なぜ……。(多分旦那さんに誘われたから)
お題「透明な涙」(雑記・途中投稿)
透明ってどんな比喩表現なんだろう。純粋? 美しさ?
関係する内容が全然思い浮かばない……。
お題「あなたのもとへ」(雑記・途中投稿)
「元へ」がひらがな……。
もうすぐ(1/17金)阪神淡路大震災だし三十周年だしで地震の備えを色々調べていたから、このお題が後追い自殺とかにしか思えなくなってしまった。
という事で地震の話でも。なお被災経験はない。
当時は……小学四年とかだったかな。二つ上の学年に被災した子が転入してきて話題になった。(時期は忘れた)
全然揺れなかったんだけど(多少は揺れたはず。奈良県)当日に授業で教師から「目が覚めた人いますか?」と聞かれたのだけは覚えている。そんな時間に誰も起きてねえよと当時は思ったんだけど、十年程前に似たような時間に地震が来た時は通勤途中だった。5:46なら今でもお弁当のおかず作り損ねた日は起きているわ……。
数年前に何かのきっかけで親と話をしたら、神戸市の火葬場がいっぱいになったらしく、伝手を辿ったのか実家のある町(田舎)の火葬場でお葬式を出した人がいたと教えてもらった。実家がお寺なんだけど、さすがにお布施も貰わなかったとの事。
東京五輪笑が立候補の時から吐き気がする程嫌すぎて、震度四でも来てくれればどこの国も来なくて中止になるのに! という不謹慎な理由から準備を始めた。
(なんで強行したのか未だに理解できない。脳筋の異常さにびっくりする)
とは言っても手持ちの鞄に色々詰めているだけだけど。小さいから登山鞄に詰め直そうかと思ってまだやっていない。何でもかんでも入れれば良いってもんでもないし。(詰め直した)
水はなるべく買い置きしているけど、ずっと欲しかった無塩野菜ジュースを買ったら、いらんのに三箱も来てしまって置き場がなくなって、今は水が一箱ちょっとしかない。
部屋掃除が一番減災になると分かっていてもできない汚部屋住人。転倒防止ストッパーはつけた。
寝室に物を置くな? 一人暮らしに無茶言うなよ。
夏の終わりにドライシャンプーが安くなっていたのに、もう少し安くならないかなと待っていたらそのまま売り切れた涙目……。
現住所の防災イベントでもらったハズレの飴とか安売りしていたパウチおかずとかも入れている。あれ賞味期限大丈夫かな。(まだ大丈夫だった)恰好良かったからと使う予定もないのに衝動買いしたビクトリノックス(ってスイス辺りの有名メーカー)のマルチツールもある。
今日色々調べていたら「ハサミを一本入れておくと良い」って書いてあったから、今度実家帰ったら一本もらってこようと思っている。
マルチツールをあれこれ触っていたらハサミを見つけたからそのまま鞄に入れた。日本語の説明書が……ない。
ローリングストックとか言われるけどそもそもカップ麺なんか普段食べないわ!
パックご飯買ったのなんて、お米が店頭からなくなった時が初めてだよ! なんで備蓄米を放出しなかったのか全く理解不能。えらい人でも馬鹿は馬鹿。
被災経験者は帰省時にも避難袋を持っていく、と聞いてネットで話題になった防災ボトルを作って仕事用鞄に放り込んだ。旅行用のキャリーケースにも入れよう、ともう一つ百均のボトルを買ってまだ作っていない。飴とか普段買わねえよ。職場用ボトルに入れたやつはオフ会でもらったお菓子セット丸ごと+アプリでもらった一本満足バーだし。
ちなみに非常用トイレは五十回入りを買ったし、五年ぐらい保存できる缶入りパンは賞味期限が残り一年切ってまだ三十缶ぐらいある。(味見したら普通に美味しかった)
近くの大型店が潰れる時に安売りしていたから、貯水タンクも買って洗って干して、缶入りパンを入れて賞味期限を書いて押し入れに入れてある。
……実家にある荷物運び用のキャリーカートをもらってこようと思ってそのまま……。涙。自転車だと水が一箱ずつしか載らないから、カート持って歩いて行きたい。あのお店お米もたまに安いし。
あと、家の鍵に単三電池で光るライトと金属の笛をつけてある。今日たまたま試したらちゃんと光ったしちゃんと鳴った。そういえばソーラーライトも二つ買って夜洗濯物を干す時に使っている。
単三電池を単二や単一に変換できるやつが売っているから、外見が可愛くて買ったランタンと一緒に保管してある。
使えるかどうかは謎……。試してみないとな。
単三電池はエネループ派。最悪は職場の単三電池を借用する予定。
ついでに枕元に置くために常備灯も百均で見つけて買ったけど、エネループじゃ光らなかった……。不良品なのか電池切れか充電池だからかは不明。
職場にも色々置いときたいなと思いつつ、半袖二枚、長袖一枚、短い靴下二足、冬用の厚手の靴下一足、水二本、マスク大量ぐらいしかない……。
生理用品は親会社のお陰で使い放題なの助かる。職場の都合で使い捨て懐炉もあるし。
下着を入れておかなきゃとは知っているし、衝動買いしたノンワイヤーのセットが三つあるから、一つ持って行ってあと二つは避難袋に入れよう、と思いつつも普段使いの下着が少なすぎて普段用が足りない状態だから買い足さなきゃ入れられない。
雨合羽と運動靴も持って行かなきゃ。とりあえずラジオは足した。マウスウォッシュは持っているけど、歯ブラシも欲しい……。
お題「そっと」(雑記・途中投稿)
そっと……しといてほしい。
最近確認していなかったけど、いつの間にやら2,000ふぁぼ突破。ありがとうございます。
最近長文書いてねえ。しっかりせねば。