お題「眠りにつく前に」(雑記・途中投稿)
……目覚まし時計という名の睡眠記録アプリを入れているなぁ。
あとは位置登録ゲームのコロプラで期間限定イベントをやっているか。
あともう一種類目覚まし時計を掛けている。
それでも設定した時間には起きられていない……。遅刻してないから大丈夫←
お題「永遠に」(雑記・途中投稿)
……永遠の命って、本当に欲しがる人はいるんだろうか……とたまに思う。
権力は欲しいけど権力者には興味がない。日本の世間一般的に言われる権力なんて弱いものではなく。
そして予測変換で「永遠に続く五線譜」(初音ミク)を思い出した。
「永遠」って書いてなんで「とわ」って読むんだろうと調べたら、普通に存在する熟語の読み方らしい。知らなかった……。「真剣」と書いて「マジ」と読む類いかと思い込んでいた。
でも熟語だったところで子供の名前ならDQNネームに分類されるのは間違いない。「名付け親を批判する意図のない呼び方」を考えるページが引っ掛かったけど、DQNネームに分類される名前なんかつけた時点で、名付け親は存分に非難されて然るべき。
……友人がアシスタントをしている、同じ大学の先輩が漫画版を描いているなろう小説(かな?)の主人公の妹も「永遠(とわ)」って名前だけど、物語の登場人物は別にいい。
「永遠の花」って歌も思い出した。誰の歌だっけ。「藍より青し」ってアニメの主題歌。歌の題名は「とわのはな」なんだけど、歌詞は「えいえんを えいえんを 咲いても枯れない」と題名とは違う読み方をする。
お題「理想郷」(雑記・途中投稿)
……美術館が好きなんだけど、理想郷の代表格「桃源郷」の元が中国の詩だから一度読んでみたい。
美術好きのための解説本がほしい。
そして昔読んだ特殊性癖のGL……GL? 元が女同士なら片方がフタナリになってもNLにはならないだろうから一応GLにしておく。の同人誌で「イこう アルカディア」って実在の歌詞を引用しつつ絶頂する場面が完全にギャグだった。あれで抜ける人はいるのか。
お題「懐かしく思うこと」(雑記・途中投稿)
……昔の話しか書いていない気がする。
んだけど、内容が偏るから別の話でも。
VOCALOID経由でキティちゃん沼に飛び込んで、そのまま五年ほどキティちゃんファンをやっている。
五十周年記念だから色々グッズが出ているんだけど、平成コギャルシリーズってのが出てて、懐かしいなって思った。通信料だけは下がったの良いと思う。
でも黒肌?のキティちゃんとかヒョウ柄とか、ヤンキーが好きそうなデザインは正直やめてほしい……。しかも糞高いし。オーバーオールって呼ぶのかな?ツナギだからこれからの季節に暖かそうではあるけれど。
お題「もう一つの物語」(雑記・途中投稿)
並行世界とかかな。
最近通勤途中に創作に出てくるSFの解説本を読んでいるせいか、ちょうどそんな感じのページを今朝読んだせいか。
そういえば並行世界の人類達と戦う「ぼくらの」を途中まで読んで放置している……。絵の癖が強くても楽しめるようになったのは成長なんだろうか。高校の時にドラマ化された「月下の棋士」の原作に挫折したのを思い出す。
もう一つの物語というと番外編もあるよね。月間少女漫画雑誌のりぼんを読んでいた頃、完全に本編が完結していたはずの「ときめきトゥナイト」の読み切り? 短期連載? が掲載されたんだけど、確か最後に出たのは「もしもう一人の彼と付き合っていたら」のifだったはず。
高校の時に美術の先生からお勧めされた「カムイ外伝」も本編がめちゃくちゃ長くて、一話完結の外伝の方が人気だとか聞いた気がする。気がするだけ。
当時から何でも描ける人になりたいと思いつつ、二十年程経った今でも人体すら満足に描けていない。
「魔法少女まどか☆マギカ」の新編も割と並行世界感あるよね。というか今では一般的になったループものか。ループしている記憶のある側じゃなくて、ループしていると知らない他人側の視点だけど。まどかを救いたいと思ったほむらの行動が丸ごと裏目に出ているのちょっと笑う。黒髪ロングなのに全く刺さらなかった不思議なキャラ。なぜかマミさんにすっ転んだ。おっぱいはいいぞぅ←(※この文章を書いているのは女です)
……しれっとネタバレを色々書いているけど、公開から五年以上経ったしもう良いよね。と書きつつ、大河ドラマでネタバレするなと文句言われた話を思い出したけど。(史実なんだから歴史ちょっと知っていれば分かる展開だし、舞台は新しくても戦前なんだから最終的には全員死ぬ)
友人と福岡のνガンダムを見に行った時、劇場版「ハサウェイの閃光」の予告編が流れていたんだけど、あれ1stに出てきたホワイトベースの艦長:ブライト・ノアと操舵手のミライ・ヤシマが結婚して生まれた子供:ハサウェイ・ノアがレジスタンスか何かの活動してコロニー落としして死ぬ話でしょ? みたいな話をしたらネタバレって言われた。でも原作は三十年ぐらい前に発売された富野由悠季の小説だからもう良くない?
1stから続くアムロとシャアの最終決戦「逆襲のシャア」主役機であるνガンダム見に来る時点で1stのファンだし、1stのファンなら知っているべきだよ。※読んでない
……F91にシャアの子供っぽいのは出てくるけど。
番外編って意味ならガンダムでは今、Netflix独占配信でフルCGの「白い悪魔」が話題なんだっけ。
まあNetflixって話題作のリメイクしかない辺り冒険心が皆無だけど、最近1stの番外編がめちゃくちゃ多いなと感じている……。そりゃ人気なんだろうし、シリーズ中随一の大失敗作種&種死とは違って話がまともだから良いけど。
元の話に戻る。
最近なろうで読んでいなくて未読が溜まっているけど、「異世界の戦士として国に招かれたけど、断って兵士から始める事にした」の作者:アネコユサギ先生(盾の勇者の成り上がりが一番有名なんだろうか。真盾でついていけなくなって切ったんだけども)が活動報告で「もしこの時こうだったら」ってifとか小ネタとか、作者が考えている事を他の作品も含めて色々書いてくれているの、なろうの読者としては一番嬉しい。
……番外編なら番外編として、読み返しやすいように活動報告じゃなくて小説に更新してほしい。たまによくある。
ループものなら端緒は週刊少年ジャンプ藤崎竜版封神演義なんだけど。並行世界なら鏡の国のアリス? いや完全な別世界で並行世界ではなかったな。