認めることと選ぶこと。
最後に笑う私をやめて、
皆と笑える私になるの。
お題:小さな勇気
好奇心に身を委ね
未知とワルツを踊るとき
お題:わぁ!
例えば私の中にある
不定形で不明瞭な
何ともつかない感情を、
あるいは深淵にある思考、
それらを形に当てはめて、
すると型から溢れた何か
お題:好きな色
それはやっぱり瑞々しさのある色だろう。例えば君が子供の頃、新しいものに触れるたび、初めてのイベントに出会うたび、世界が輝いて見えたはずさ。だから喜びを纏う輝きに満ちた色をおすすめするよ。
いいや、やはり黒と白だ。希望も優しさも、雀の涙ほどしかない汚れたこの世界。君はそれを知っただろう? その怒りは正しいさ。だから全てに黒白をつけ、正義と悪を決めるべきだ。グレーなんて許されない。そうだろう?
言いたいことはわかるけれど、君は自分がそれほど強くないと知っている。深い悲しみのどん底では、無気力に侵食され、脳裏に死が過るだろう。けれど、禍も福も役も厄も、代る代るその身に与えられる。だからグレーでもいいのさ。悲しみに耐えられるなら。
さて、ここまでくれば、私よりも君は君のことを知っている。だって人生を謳歌したのだから。だから、きっと選べるはずさ。君の喜怒哀楽に満ちた思い出たちは、セピア色に褪せただろう。けれどキラキラと輝いてもいる。そう信じているよ。だから君の答えが知りたいな。
君の好きな色は、なに?
お題:もしも未来を見れるなら
彼との映画デートは決まって、鑑賞後にランチを取る。映画の感想をじっくりと語り合うためだ。そして明日は仕事だし、余韻に浸りたいからと、解散になることが多い。だから言うなら今だ。今しかーー。
「ねぇ、聞いてる?」
「えっ」
「大丈夫? ここのところ変だよ。最近、映画見に行ってもどこか、上の空だし」
心配そうな彼の顔を見て、慌てて顔の前で手を振った。
「だ、大丈夫、大丈夫。ちょっと仕事で、ね。でも映画見たおかげでかなりストレス発散できてる!」
「そう、それならいいんだけど。……さて、ご飯も食べたし、お開きにしよっか」
「そうだね」
乾いた笑みを浮かべながら、頷いた。ああ、今日も言えなかった。
もしも未来を見ることができるなら、私はこんなに緊張なんてしないのに。