どんな時に失われた時間だと思うだろう?
叶うことの無い恋に焦がれること?
新しい挑戦に躊躇っている時間?
後悔をズルズルと引きずっている時間?
まだ見ぬ未来に漠然と不安になっている時間?
大多数の人は失われた時間を
大なり小なり持っている気がする
ただ、失われた時間も
何か役割があるようにも思える
失われた時間を何かに役立てられれば
失ったことにはならないだろう
子供のままでいられたら
もっとキレイな心を持っていられたかもしれない
でも、自分のしたいことを自分の意志だけで決めることは出来ない
子供のままでいることも
大人になることも
長所短所は存在する
自分の意志で行動しつつ
たまには童心に帰りたい
小説や歌ではたまに見る
愛を叫ぶ
比喩的表現なのだろう
自分のイメージの愛を叫ぶは
公開プロポーズや
夕日の海や夜景のキレイな場所で
大きな声で愛の告白する
と言ったカタチだ
愛を囁くよりも情熱的な雰囲気のようだ
愛を叫ぶ頻度はかなり少なくて
愛を囁く頻度はかなり多いような
イメージもある
愛を育てるには両方をバランスよく
与えなければならないようだ
今では虫を触ることは出来ないが
小学生の頃に授業でモンシロチョウを
幼虫から育てたことがある
幼虫は何匹もいたが
色んなアクシデントが重なり
成虫になったのはたった一匹だった
何日も観察していたが
ある日突然教室を飛び回っていたときは
クラス中が大騒ぎだった
生存率の違いはあるが
人間が日々生きているのも
小さな奇跡の積み重ねだろう
なかなか実践することは難しいが
1日を大切に後悔なく過ごしたい
周りがもうすっかり忘れてしまっていることを、自分は覚えていることが多々ある
思い出の中に取り残されたような気になる
楽しかったことや、面白かったことを話せば、
そんなこと覚えているの⁉と言われ
辛かったり、苦しかったことを話せば、
もう忘れちゃいなよ!と言われる
相手は褒めたり、慰めの意味で発言したのだろう
だが、自分にはより一層孤独を深める発言だった
それでも、自分は忘れられない、いつまでも