新年、始まりましたね。
初詣とか、初日の出とか、いろいろ新年限定イベントはありますが、‥。
自分的には、昨日の寝入りから自然に目覚めて起きられた。覚醒した後、起き上がって、そこから活動が維持できた。それをクリアできた時点で、新年のイベントは完了したと考えます。
何が言いたいかというと、五体満足な状態で覚醒できたこと、つまりは死なずに年を越せたこと、もうこの時点で勝ち組だということです。
これを読んでくださっている方、貴方様は勝ち組だということです。明けましておめでとうございます。
日本人というのは、良いことより悪いことの方に意識が向きがちだから、一年の振り返りなんぞをすると、どうしても反省会になってしまう。
まあ、実際に嫌なことが多かった年の人もいるだろうし、たとえ良いことばかりでも、「自惚れるな、良い気になるな」とされてしまうから。
ただ、未来のことは誰にも分からん。だから、自分はこれからも未来に期待する。
というわけで、良い未来を希望しましょう。
良いお年をお迎えください。
今日までで364日もある今年一年を振り返るより、二日後の新年を気持ちよく迎える方が良く無いですか?
だって、過去はもう戻れないのだし。
それに、去年の今頃のことなんて正直覚えてねーーーし。
みかん、その匂いや風味、果汁やオレンジピールは大好きだけど、なぜかみかん本体を食べるのは好きじゃ無いんです。いわば、間接的みかん好きなんです。
なので、みかん愛好推進委員会があっても、会員にはなれない。当然です、みかん本体を愛せない自分は所詮、エセみかん好き‥。
ああ、こんな自分に救いの手が!
あああ、あなたは、‥レモン ‥‥ッ!!!
以上、柑橘系王国四国出身者の戯言でした。
冬休みって、夏休みより短いくせに宿題とかあるし、明けたら明けたで進級判定試験とか国試模試とかあって、やたらプレッシャーをかけてくる休みだと思ってる。
まあ、教員や講師陣からしたら、正月を迎えて学生たちに気を緩ませない対策だとは思うけどね。
盆、暮れ、正月とはよく言ったものだけど、なんだかんだで、一番正月を純粋に楽しませるシステムじゃないんだよな、日本って。