『星 1』
スケジュール帳を見返すと
ちょこちょこと自分が書いた
☆印を見かける。
その時々で
特に重要な案件に付けている。
〇でもなく。□でもなく、△でもなく、※でもなく丸数字でもない
何故か☆印
何故だろう?
独特な形なので、視覚的に注意が行きやすいから?
一筆書きできるから?
うーん
やっぱり☆を集めると
ステップアップしたり
無敵になったり
輝いたり
願いが叶ったり
と他の印とは違う特別な印象があるからかな
『星 2』
娘の学校の宿題で
夜空の観察を昔一緒にした事を思い出した。
娘から「今見ている星の輝きのほとんどが、私が生まれるもっと前に光ったものが見えているんでしょ。不思議だね」と一言。
ふと地道に頑張っていれば、
今は誰にも気付かなれなくても、
いつか何処かで、誰かが観て
次の何かに繋がっていくのだなと思った。
『ありがとう』
「スミマセン」が、反射的に出てしまい
咄嗟に出てこない。
恥ずかしさなのか
自分を卑下してしまっているのか
言った人、言われた人
どちらも暖かくなる言葉なのに。
また、何故か近しい人ほど、出てこない。
でも、いつも心の中では
「ありがとう」って
言えば良かったと後悔してます。
次こそは、今度こそは
勇気を出して
声に出してみよう。
『heart to heart』
世界中の人々が
腹を割って話し合えば
もっとより良い世界ができていたのだろうか?
それとも、もっと悲惨な世界になっていたのだろうか?
人種、民族、文化、宗教、歴史
建て前や損得無く、人類として、地球人として
お互いを尊重して労っていくには、あと何世紀かかるのかなあ?
『風邪』
昔、子供の頃に
風邪を引くと
母が擦りリンゴを作ってくれた。
塊のまま食べるリンゴとは違い
冷たくフワフワして、
擦り残しの欠片も、少しあるが、
瑞々しく優しい甘酸っぱさが
口の中に広がったのを思い出す。
今では、
風邪をひくと
ゼリー飲料で済ませてしまう。
あの頃の擦りリンゴには、到底敵わない。
『太陽の下で』
遠足や運動会、
キャンプ、BBQなど
外に出て
太陽の下で食べると
何故か
美味しく感じる事が多い。
食事って
味覚だけではなく
場所、人、雰囲気などの環境に
影響を受けるものなんだなぁと
思った。