ある日、サーターアンダギーを手土産に、友人が唄いながら家に入ってきた。
「♪サーターアンダギー、サーターアンダギー …」咄嗟に口をついたメロディだと言う。
笑って聴いている内に、どこかで聴いたことがあると気付き、僕はメロディをなぞって思い出そうとした。
「♪ラーラーランララー、ラーラーランララー…、ふ~んふんふ~んふふ〜ん…、だ〜き〜しめたい〜…!思い出した!沢田研二の“♪LOVE 抱きしめたい” だ!」そう言っても友人はぽかんとしている。僕より大分若い彼は、この曲を知らないそうだ。
本当に即興なのか、知らない内に彼の脳に刻まれていたのか判らないけれど、「サーターアンダギー」をなぜこのメロディで⁉
#ラララ
頭上遥か高い空で鳶が円を描いて舞っている。この風景がなんとものどかで好き。
ここに上昇気流があるのかな。気持ち良さそうだ。
暖かくなったら、青い空と白い雲を背景に舞う鳶を見ながら、草の上に寝転んでウトウトしようっと。
#風が運ぶもの
先日ジーン•シャープという学者の存在を初めて知った。
ジーン•シャープはインド独立の父、ガンジーに触発され、歴史上の非暴力抵抗運動を研究し尽くしたという米国の政治学者。
彼は多くの事例を分析し、戦争よりもはるかに少ない犠牲で独裁者や侵略者に対抗する方法を構築、提唱した。実際に独立運動などの指針となった理論だそうだ。
「もし外国から武力攻撃されたらどうするのか?」という問いに対する答は、「戦争は嫌だ」「殺したくない」という思いだけだった。暴力で応じるか、屈服するかの二択ではない、三つ目の道があるのだ。
#180 question
一昨日、昨日と今季一番の量の雪が降った。今頃の時季のお約束、春のドカ雪。
今夜のお題の“約束”から連想した佐野元春の♪約束の橋 を唄いながら、久し振りに本格的な雪掻きをした。
♪いままでの君は間違いじゃない
君のためなら橋を架けよう
これからの君は間違いじゃない
君のためなら河を渡ろう♪
久し振りな上に春の湿った重い雪だったから、肩や腰がだるい。膝が笑ってる。
#約束
“ひらり”で思い出すのは、歌詞にこの擬態語が織り込まれているコブクロの♪蕾 という曲。
コブクロの曲は以前よく聴いたしカラオケで唄ったりもした。
不思議に思うのは、コブクロの♪風 とこの♪蕾 を唄っていると泣けてきてちゃんと唄えなくなってしまうこと。何か特別な想い出とかがあるワケではないのに、だ。
小渕クンの作るメロディが泣かせるのだろうが、サビを唄おうとすると涙の元栓が全開してしまう。どういうワケなんだろう。
#ひらり