学生の時にそこまで仲良くなかったクラスメイトに
会った
あちらも気づいているようで
ぎこちない笑いを送り合う
会ったところで特に話す内容も見当たらず
気まづい沈黙
あちらが質問してきたことにただ返す
事情聴取でも行っているかのようだ
その状況がいたたまれなくてとりとめのない話をもちかける
突発的な言葉だったがそれは意外にも話が弾み
予定があるから、と言って立ち去った
その日の夜は疲れていたのか
久しぶりに熟睡することが出来て
あの子に会えて良かったのかもしれない、と
ひっそりと感謝した日であった
風邪をひいた
最悪なタイミングだった
君との約束の前日だった
どうにかして治そうと頑張ったけど
熱は下がらぬまま
前日にキャンセルするのが申し訳なくて
LINEで伝えてみたけれど
文面だと君の表情や気持ちは分からない
激しい後悔と倦怠感が襲ってきて
こんな時まで躊躇なく襲う倦怠感を憎むしかなかった
いつもだったら学校が休めてラッキーなのに
今日は風邪をひいてはいけなかったのに
『風邪』
去年はマフラー着て手を繋ぎながら君と来た
君は無邪気に笑うからこっちまで嬉しくなって
それは寒い寒い冬の日で
外は雪が降っていたから
一緒に雪だるまをつくったっけ。
今年も君と行きたい
寒い中カイロで温めておいた手を用意してさりげなく繋ぎたい
「今年は去年よりもっと大きな雪だるまを作ろう」
って言いたい
だからずっと待ってるんだ
雪が降ることも
あわよくば君から誘って貰うことも。
『雪を待つ』
『推し』というのはなんとも不思議な存在で
私の他にも好きな人はいるのだろうに自分が一番好きと錯覚する
推しへの愛が強いせいか
はたまたこれは私だけなのか
愛を注げば注ぐほど
また好きになる
それが抜け出せなくなる頃には
貴方の虜になっている合図かもしれない
『愛を注いで』
仲間
それは選べるものではなくて
この人はこんな事しないだろう、この人にならこれを言われても許せる、と
思った時に初めて
仲間が出来るんだと思う
互いに高めあえるライバルみたいな存在
いつか私もそんな人が来るだろう