毛布

Open App
1/28/2024, 4:27:27 PM

街へ行くといっても、それがどういう街かには結構格差があって、以前はジャスコみたいな施設はあるけれど、メインストリートにはシャッターが下りたお店ばかりで、そこをジャージを着た近所の若い家族が自転車に子供乗せて走ってるみたいな土地だと、街にも出ずに燻るしかなかった。
だから、結局精神的な豊かさしか頼れるものがなくて、そこで画期的だったのは情報の流通を解放したネットと商品の流通を確保した通販で、本当に救われる。

1/27/2024, 1:05:23 PM

優しさの大部分は愛情からできていると思う。

だけど世間の優しさの大部分は、たぶん打算や下心の偽装でもあって、そこが難しいし面倒になる。

1/26/2024, 1:59:49 PM

ミッドナイト、といえばラウンド・アバウト・ミッドナイトでしょうかね。モンク作曲でマイルスがミュートのトランペットで忍び込んでくるやつ。
夜中に聴くと、そこだけ静寂な都会の夜になる。

1/25/2024, 5:02:05 PM

これ、本来は読者を前提にしているわけではなくて、「書く習慣」を作ることが目的なのに、このテーマはネタがないとか、わざわざお見せできるほどの内容じゃないとか考えちゃってスキップするのは、本末転倒なんだろうな。

「安心」は不安がないとか不安が解消することで、「不安」は安心していないこと。
それは難しいところで、昔からその心を持ちきたれ、將心來爲汝安とかやってて、これは凡人にできるやり取りではありません。

1/22/2024, 2:04:01 PM

タイムマシンで過去に戻れたとしても、物理的な自分の脳も当然その時点の状況に戻るんだから、時間が戻ってても分からないはず。世界の時間は戻るけど、自分の脳の記憶だけは残っていて、重複した時間線を記憶するなんてできないはず。
ここで、もう一つの画期的な技術はマトリックスの脳のインターフェイス操作で、「脳の(ような)情報処理端末」はあるとしても、脳そのものや身体の物理的なイメージは入力された仮想現実かもしれなくて、ひょっとしたらゲーム機のような仮想環境をモニターを介さずに「端末」に直接入力されているのかもしれない。この場合には、ゲーム機のようにセーブ時点の状況にタイムリープしていたり、すると「死」もただのリセットで、その時点から再体験が再開していても、リセットされた自分の脳には分からない。
実は何度もゲームオーバーして、セーブ時点からリロードされてたりして。

Next