徳博

Open App
9/5/2023, 2:37:30 PM

貝殻
 手の平ぐらいの帆立貝のからを乳バンドにしてたのは人魚だったかビーナスだったか?常磐ハワイアンセンターの踊り子だったか?ハワイのダンサーはココナッツを二つに割ったやつだったか?
 いろんな絵があると思えるがビーナスはお化け貝の殻に乗って両乳を片手の肘から先で隠してパンツが帆立貝の殻だったか?
 海坊主とか人魚はジュゴンで胸あたりに貝殻がくっいて、人魚の髪は海藻が乗っかっていたとか!そう思うと夢がない。人魚もビーナスも実在したと思いたい。深海では大クジラと大ダコが格闘しているらしい。人工衛星から見えるらしい。400年も生きてるクジラがいるらしいし!
 
 法螺貝は山伏や戦国時代の戦の時に使われた。
 螺鈿細工は鮑の貝殻の光沢のある方を使った漆工芸の装飾技法だ。
 砂浜でいろんな種類の大小色とりどりの貝殻を図鑑を見ながら収集するのも楽しい。これは毒があるとか無いし食べたら美味しいとか言いながら。特に子供の時には。

 子供の頃高級赤貝(身の詰まった毒有り注意)二俵くらい採った    徳博

9/4/2023, 4:07:49 PM

きらめき
 漢字で書くと“煌めき”火の皇(すめらぎ)ファイヤーエンペラーってことかな?火の王様だから嘸かしキラキラずっと輝いていたんでしょう。
 漢字の時代かな、周字、秦字、殷字その前の象形文字の時代の皇帝かな?      
 殷の時代の前の神話の時代の王は顔だけ馬の顔で躰は人間だったとか!単に暗喩を訳し損ねただけではないか! 
 今でもあの人は馬面だ!とか言うでしょ。数千年もたてば、故、藤田Mさんは顔は馬でその他は人間だったとか。ちなみに秦の始皇帝の子、弓月の王子は渡来系大和人です機織り部の秦(はた)さんの先祖ですね。       ちなみに拙者も末裔だと思います。
              徳博

9/3/2023, 1:14:30 PM

些細なことでも
 高校生の時に付き合っていた同じクラスの彼女(チュー💋しただけの)の違うクラスの女友達と学校の近くの喫茶店でお話ししてたら、彼女の悪口を聞かされた。
 彼女から10円借りたら彼女が返せと言ってきたので彼女がケチだと言うのである。
 当然、僕は10円借りて返さない君の方がケチだといってあげた。
 知らなかったが当時、僕の家は550万円程の借金があった、殆ど払い過ぎのもあった。
 歌手のさだまさしさんのファンで氏の友人の幼なじみのお兄さんが後年母の勤め先の上司でもあった。さださんは33億円の借金があった。家が完済した頃にさださんも完済していた。
 10円が些細か550万円が些細か33億円が些細か今となれば終わった話しで全てが些細なお話しですね!
              徳博

9/2/2023, 3:22:38 PM

 心の灯火とか言う早朝のラジオ番組がありましたね、カトリック教会の番組でしたか?
 夜更かしした翌朝、深夜番組のついでに聞いたりしてた。 
 早朝のラジオ番組はいろんな宗教の番組がありますね、一隅を照らす、は禅宗だったかな?
 暗いと不平を言うよりも進んで灯りを点けましょう、でしたか?
 母方は門徒でした、有名な作家さんが無人島に持っていくなら歎異抄だと言っていたそうですが、私は絶対正直に申し上げて、エロ本ですね。
 捨てきれない物の一つですね、あとプライド何かも捨てきれないですね。
              徳博
 
 

8/31/2023, 11:42:40 AM

不完全な僕
 人は本来障害などなければ完全な状態で生まれてくるのでしょう。後の不摂生などで心身を不完全なものにしてしまう。
 アイデンティティの問題で、人は不完全な自分を感じるのではないでしょうか?自我が固まれば、自分を不完全なものとは思わないでしょう。それはそれで、問題がありそうですが、他人が見て不完全な自分は単に相手側のエゴイズムだったりする場合が多いと思えます。
 変わって不完全な僕はやはり未熟なコンプレックスではないでしょうか。
 人は本来完全な状態であるはずなのに、むしろ社会の方が太古の昔から永久に不完全なものなのではないでしょうか?
 不完全な僕というより未完成な我々という方が適確ではないでしょうか。
             徳博

Next