『生きる意味』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
「生きる意味」
私にとっての生きる意味は推しのため。
大好きな推しの声を聞くため、ライブに行く為に努力は惜しまない。
推しの為なら限界を超えてでも頑張れる。
推しのためなら可愛くなれる。
市内にアニメイトもない田舎民のくせに量産型の服を着て、厚底靴を履き、悪目立ちするような大きい痛バを肩に下げて、ショートの髪を無理矢理ハーフツインにする。
それだけの感情、努力する力を引き出してくれる推しには感謝しかない。
グッズを買ってもらう為にテストを頑張り、ライブに行く為に大会で一位に輝く。
喋ったことも無い人を好きになり、死ぬときに隣に居るかと言われたら居ない。
そんな人を好きになってしまった。
私にとって推しとは生きる意味であり、頑張るための目標となってくれる、世界一大切な人。
ソフトクリームだ~( ´∀`)ははは
違うわ~ってかあε=(ノ・∀・)ツ
もっと真剣に考えろ~ってかあε=(ノ・∀・)ツ
お題は👉️生きる意味👈️
じゃあ~ってかあε=(ノ・∀・)ツ
ってかあε=(ノ・∀・)ツ
テカァε=(ノ・∀・)ツ
「生きる意味」
生きる意味について、「進撃の巨人」という作品から考えたいと思います。
「進撃の巨人」は今や有名な作品ですが、その中にアルミンというキャラクターがいます。
作品の終盤で、アルミンはジークというキャラクターから、「生まれてくる意味」について問われ、こう答えました。
「三人で駆けっこをするために生まれてきたんじゃないか」と。
「ただ、雨の日に本を読むために」、「皆で市場を歩くために」、このなんでもないただの一瞬が、大切なんじゃないかと答えました。
僕も、時折生きる意味を考えます。
早くとも遅くとも、いずれ最後は死んでしまうのに、なんで僕は生きるのに必死になっているのだろうと。
この、アルミンの言葉を聞いて府に落ちました。
ただ、お腹がすいたら美味しいものを食べたいと思う瞬間。
今日はちょっと出掛けたいなと外に出た瞬間。
今、「書いて」というアプリに投稿するこの瞬間に。
何でもない些細な一瞬一瞬のために僕たちは生きているのだと。
だから辛いときは、取り合えず何かをしよう。
大声で叫んでみたり。
ただ、ぶらぶら歩いてみたり。
何かすれば気が紛れるかもしれないし、新しい発見があるかもしれない。
些細な所から「生きる意味」が生まれてくるのだと思います。
生きる意味
終わりを見つめて理解することが生きる意味。
your my sunshine my only sunshine
貴方の事を。心から愛して居ます。
生きる意味を他人に求めるな。
誰かのために、とかやめたほうがいいよ。
意味なんてないんだよ。
ただ、ぼーっと息してそこに立ってるだけでいいよ。
寝て、起きて、笑って、泣いて。
それだけで、周りで勝手に救われる人もいるんだから。
自分から意味を探そうとしなくたって、いいんだよ。
生きる意味を考えている時は
人生に迷っている時
人生が定まると
そんなことは考えない
“生きる意味”
君に会ったのは5年前
社会に出て6年目の夏だったね
毎日同じ日常に飽き飽きしていた時
君は突然私の前に現れた
私は一人旅の途中だった
何かを探しにあの島にやってきた
海岸を一人で散歩中に突然の大雨にあった
私は近くの洞窟に雨宿りに入った
そこには先客がいた。それが君
君は笑顔で挨拶をして話しかけてくれたね
仲良くなった私達は
雨がやんでも話していたね
“君が最後の友達かもね”
と笑いながら言っていた
冗談だと思っていたが1年後
それは冗談じゃない事を知った
君は最後まで笑顔でいてくれたし
君と話しをするのが好きだった
毎日に嫌気がさしてた私に光をくれた
大好きだった
私は君の事も、君の言葉も忘れないよ
君がくれた最後の言葉
”それぞれ人が生きる意味は
生きてるうちはわからない
きっと最後の最後に
その意味はわかると思う
僕も最後の最後に少しわかった気がする
それは最後に君と友達になった事
僕がきっとまた生まれ変わる為に
Continueを神様がくれたんだと思う
君に出会う為に生きていたんだ
生まれ変わったら僕が君を見つけるから
Continueの続きを始めようね“
君とContinueの続きを始める為に
準備して待ってるね
いろんな経験をして
君にたくさん話しが出来るように
それが私の生きる意味なのかもしれないね
すべてのものが生きているなら
時計は時を告げるために生きている
スプーンは食べ物を運ぶために生きている
くつは歩くために生きている
そうやってなにかのために存在していることに
意味を見出せたら
それだけかもしれないけど
みんなみんなそのための
生きる意味で正解なんだろう
ナイフはたべものを切るため生きているけれど
時に人をも傷つけてしまう
本来目的としたことから外れてしまうものに
生きる意味になるのか
生きる意味
生きる意味。
生きる意味は
ない?
訳がない.
なんて
後悔する
時には。
《生きる理由》
「来週に楽しみにしていた祭りが始まる」
「明日映画でも見に行こう」
「今年の夏は海に行きたいな」
「推しのCD発売日まであと3日!」
生きる理由なんてこんなもんでいいんじゃない?
生きる意味なんてないと思う。
私たちはこの世に生まれてきた以上、死ぬまで生きるしかないのだから意味なんてないのだと思う。
でも私たちが生きていく中で、生きていよう、生きていこうと思えるためには、幸せになりたいという目的であり、最終願望が必要だと思う。幸せになりたいとみんな思うからみんな生きていける。
幸せをもう自分では求められないと思う時人は自ら死を選んでしまうのだと思う。
生きることに意味を求めるのって、なんというか、すごい、人間だなって、感じがして、なんか、やだ、
そんなもの無いよ。
ケラケラと楽しそうに男は言った。
意味だの価値だの、そんなもの無くたって人は生きているし生きていける。意味の無い生は許されないというなら、それはとんだ傲慢だよ。
男の言葉は真理を突いている。
そんなものを声高に求めたり、したり顔で語れるのは恵まれている証拠だ。
生きる意味なんてものはね、死んだ後に誰かが勝手に見つけるものなんだよ。
それはそうなのかもしれない。
ただ、自分の生に意味や価値が見い出せないと、人は不安になるのだろうね。
男の声には微かな憐憫が滲んでいる。
その声を聞きながら私は、死ねない男の生に意味を見い出す誰かはいるのだろうかと、そんな事を思った。
END
「生きる意味」
生きる意味
自分の趣味や楽しみなことを見つけるために人や動物は生きるんだと思う。
それまでに辛いことは沢山あると思うけど
きっといつかは「生きててよかった」って思える日が来るから
その快感を求めて今日も頑張ろうと思えるんだと思う。
出会いあれば別れあり
その経験をすればとても辛かったり嬉しかったりすることがあると思う
だけど誰がどう言おうと自分の人生は自分だけのものだ、他の誰のものでもない。自分で探すんだ、生きる意味を。
生きる意味とは
本来の自分を生きることだの
どーのこーのと
持論を展開させ
そのために必要なことを
結構な長文でいい感じにまとめようと頑張ってたのだけど
2回もその長文が断たれたので
もうそれについて書くのはやめます。
1回目は途中ラインをしてしまったこと、
2回目は電源が落ちました…
生きる意味
毎日毎日作品を読み続ける。誰かの人生のかけらを。誰かの心のかけらを。それらが私の頭の中にあって私が生きている限りそのかけらは生き続ける。
私は読み続ける。
「生きる意味」
生きることに意義や理由なんてない。のに、どうして今日まで地球上の生命の営みが途切れずに紡がれてきたかというと、みんなが幸せを求めているからだと思う。幸福が動機になって、まるで雨露の表面張力のように私たち生命のかたちを弾けてしまわぬように維持させている。それは意味になるかもしれない。
そういう「生」や「死」といった原始的な部分から遠のいた現代社会は、必要以上に効率や能率を気にしすぎている。生産性という言葉も極限まで辿れば行きつく先は消費者ひとりひとりの幸せだ。そこにはもちろん本人だってはいっている。それを忘れて日々に忙殺されては元も子もない。学歴に固執する風潮も嫌いだ。教養は人生を豊かにするスパイスであって、それだけで食べるものじゃない。もちろん世の中に必要のない知識なんてものはほとんど存在しないけど、知識を頭の中で腐らせてしまうことが純粋な幸福に繋がるとはわたしにはあまり想像できない。
話を少し変えるが、最近息が詰まるほど考えていたことがある。どうしてわたしは毎日必死に勉強をしているのか。それまで「将来のため」の一言に縛られて曖昧なままでいたが、これもまた「人生全体の幸福の総量を大きくするため」なんだと解釈すると腑に落ちる。
努力をするという苦痛は幸福に貢献している。だから辛くても続けられる。生きる意味になる。
これを読んでいる皆様もいまいちど、現在やっていることがちゃんと自分の幸せに繋がっているのか、生物として原点に立って考えてみてほしい。根本からはっきりさせればモチベーションも上がるしね。もし違うなら少し休息が必要かもしれない。
なぜなら、それこそが生きる意味だから!
【生きるいみ】
生きること
それは 出会うこと
誰かの心のなかに 自分という存在が残るなら
生きるいみに なるのではないか
例えば
父 母 兄弟 子ども 友だち 先輩 後輩
生きていく中で たくさんの人に出会う
楽しいこと うれしいこと 辛いこと 苦しいこと
周りに人がいるから 感じると思う
とにかく 今を 一生懸命 生きよう