放課後』の作文集

Open App

放課後』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど

10/12/2023, 2:03:13 PM

下校時間までずっと話したり
君の委員会が終わるのを待ってたり
寒いのを口実に帰り道に手を繋いたり
誰もいない教室でキスをした。

寒い時に思い出すのは今でも君のことで

自分から手放してしまったのをきっと一生後悔する

毎週火曜日、委員会終わりの放課後。
何も言われなくても待っていた。
一緒に歩いた駅までの帰り道が何よりも好きだった。


「放課後」

10/12/2023, 2:00:25 PM

僕は1人で帰る時いつもと同じ道、同じ時間に何もせずに帰る
というのが1人で帰る時のルーティーンだ。
だけど僕はそれだと面白くないと思い、
いつもと違う道、いつもと違う景色で行きたいとこに行き
好きな時間に帰るこういった
いつもと違う日が僕は好きだ

10/12/2023, 1:55:32 PM

放課後


放課後、それは君と過ごす特別な時間。
だからバイバイは、もう少し後にして。
あとちょっとだけ、この時間を過ごさせてよ。

10/12/2023, 1:54:12 PM

放課後

忘れ物をしたと自分に嘘をついて
あなたを探すの
静かな廊下と
夕焼けを浴びる教室。

「どうしたの」と
話しかけてくれるあなた
「忘れ物をしました。」

どうにか理由を作って
話す時間を作って
近寄るあなた から
甘い匂いがする
この跳ねる心臓は人見知りだから。

「ねぇ先生」

まだこの気持ちには気づいてないふりをする

10/12/2023, 1:47:46 PM

放課後
中学高校と、図書委員だったから、放課後は、ほぼほぼ図書館で過ごした…本棚に並ぶ日焼けした背表紙、埃を被ったあの独特の古本の匂い…静かなあの時間と空間が一日の内で一番の安らぎの時間だった…夕陽が差し込む窓硝子の向こうから聞こえる部活の掛け声や、夕風にガタガタ震える窓の音…そんな何気ない毎日が、遠い記憶と眼の前の景色と交互に現れる…

10/12/2023, 1:46:39 PM

ほ んとはまだみんなと居たかった

う かぶ景色は広く青い、青い空

か なしめるのはそれだけ楽しかった証拠

ご らん、沢山のものが世界に溢れてる」

時には辛い、かなしい、憎い。
時には嬉しい、楽しい、愛しい。

さあ、世界に飛び込んでみないかい?

それはたった一回きりの人生だよ。」

私たちに青春を謳歌させてくれた、

友達に、先生に、後輩に、先輩に、そして学校に。

「ありがとう。」

_2023.10.12「放課後」

10/12/2023, 1:45:10 PM

放課後

学生に限られてるね
思い出してみるとしても
ほとんどは即帰宅

道中はあるにしても
バスか自転車だったはず

学校周りに店はある
週刊漫画を買ったりしてた
あと駄菓子など
基本的に帰宅までが放課後なのかな
だとしたらそこで終わってる

帰宅して稀にバイトがあったりもしてた
学校の先生にバレたりもした
その後に何も言われてないんだけど

帰宅後は何してたんだろう
えーと、ゲーム漫画アニメあたりかな
特になんの制約も受けてない

そもそも不要につき相手にしてない
親と弟妹
無理して無視したりもしてないけど
そもそもが別グループだから
向こうが必要としない限りは関わらない

学校も自分の中では行く予定はなかった
高校生になる予定ね
辞めようとしたりもしたけど
反対されたし行きはした
ただしかなりサボってはいた

中学生3年のどこかから
塾に行かされた
数学だけしかしてない
英語は投げられた
その勉強だけで
高校2年くらいまで困らなかった
赤点が2教科で、あとはギリギリ
その2教科は英語ですがね

高校3年の記憶があるのは
ほとんど前半を寝て過ごしてた
簿記とpcの授業が追加されてたはず

1番驚いたのは
風邪気味の時に先生に気が付かれたやつ
多少ならバレたことないんだが
判る人には判るみたい

その放課後の帰宅が自転車だったから
長い道のりでした

放課後は特別ではないと思う
ただの学校の終わりからの帰宅への時差
何処にいたって拘束はされてはいる
それが自分か他人か世界かって話
自由とは色々な拘束によって許されてる
その範囲にとどまっているんだから

10/12/2023, 1:42:49 PM

キンコンカンコン
チャイムがなり終わると同時に元気な声が
学校中に響く
それを合図に
次々と部活や、習い事に向かう人もいれば
まっすぐ家に帰ったり、そのまま教室で話したり
それぞれの過ごし方をしている。
人混みに埋まれながら
下駄箱へと向かう
ついさっきはまで小雨が降っていたのに
空を見上げたら
空いっぱい広がる青の中
虹が姿を表し
清々しい気分になった。

お題[放課後]
No.59

10/12/2023, 1:42:44 PM

『放課後』

放課後は青春だなんてよく言われる。
ただ、それはどうやら『今』気付けないらしい。
幾年か経ち、ふと思い出し、気付くらしい。
『放課後』はそんなものらしい。

 図書室に入り浸っている私は、そんな放課後の青春を何ページも見てきた。それはどれも瑞々しくて、青々しくて、ステンドグラスの様に鮮やかで綺麗なものだった。


 何日も続いたとある放課後。互いに教え合い、共に勉強をする恋人達の姿を見た。

 雨の降るとある放課後。憧れの人を待つ為に待ちぼうけをする女の子を見かけた。
 
 雷雨のとある放課後。騒いで叱られていた男子達に多少の笑みを溢した。

 桜の花が散ったとある放課後。地域探求の為資料を探す二年の彼らを手伝った。

 何度もやってくるとある放課後。本棚を整理する図書委員達を密かに応援した。

 寒くなって来たとある放課後。本棚を探ている気になる人を目で追う彼女に気付いた。

 気が裸になったとある放課後。好きな子が読んでいた本を探す青い彼に「気付いて」そう心の中で叫んだ。

 桜が満開になったとある放課後。中庭、教師と友達の様に話す男子二人に祝福を囁きたかった。


 放課後なのに人の居ない、寂しげな図書室で一人辺りを見回す。薄暗い図書室には数々の物語と記録が詰まっている。そして、それに染み付いているのは、数多の記憶だ。

「暇だな〜」

 言葉は古い床に吸われて行った。
 お気に入りの席に着く。ありもしない妄想に手を伸ばす。青春の一ページになる筈の妄想だ。

 入口が少々騒がしい。そちらに目線を送った。そこに立っているのは、小さな花を胸元に付けた男子二人。中庭に居た彼らだ。

「居るのか?」
「流石に居るだろ」

 夢では無い。そう確信したのは頬をつねったから。まだ少し痛みの残る頬をさすりながら口を開く。しかし声は出なかった。
 彼らは私の座っている席にどんどん近付いて来る。あぁ、こんな間近で見たのはいつぶりだろうか。懐かしさに花が咲く。

「卒業おめでとう」

 優しい言葉と共に目の前に置かれたのは、卒業証書とアルバム。それと白詰草の花かんむり。

「粋な事してくれるじゃん」

 届かない声を必死に発する。
 数年前、三人で花かんむりを作った事をふと思い出す。今も変わらず不器用な彼らだ。少々不格好だけれど、被りたいと切に願った。

「おめでとうな、――」
「そんな事言わないでよ。嬉しくなっちゃうじゃん。泣いちゃうじゃん。」

 忘れかけていた自分の名前。久しぶりのその響きに何もかもが崩れていく。

「二人もね。卒業おめでとう。あと、ありがと」

 必死に叫ぶ。届けと必死に願う。今すぐ二人に抱き着いていつまででも泣き腫らしたいものだ。
 でも、そんな夢は叶わない。
 でも、会えて良かった。


 放課後は青春だなんてよく言われる。


 とある放課後。涙で視界が溶ける。
 どうやら私にも青春はあったらしい。

 とある放課後。記憶は青く彩られていく。
 祝福と感謝を届けたい。

 とある放課後。身体が硝子の様に透ける。
 エピローグは、残り一ページ。

 とある放課後。白い光に包まれる。
 あと七文字。



 今日の放課後。

10/12/2023, 1:39:46 PM

#放課後

チャイムが下校の音を告げる。
私は目を覚ました。
もうこんな時間か…。

私はゆっくりと立ち上がり、
屋上へ向かう。
彼女が待っているであろう屋上へ

10/12/2023, 1:38:12 PM

頭を使ったあとだから、放課後は甘いものが食べたくなる。
駅から高校までの道はたくさんのビルが立ち並んでいるので、マカロン、お団子、チョコレート…何を選んでも食べることが出来るだろう。
背伸びをひとつ、それから机に伏せってため息を吐く。疲れた。
やっぱり、罪悪感はあるけど、ファストフード店に行ってガッツリ食べてしまおうか。しかし、今日は母が晩御飯を作って待っている。
悩む。悩む。

そうして、私が選んだのは、何も買わないことだった。
明日、新作コスメが出る。
300円。我慢すれば、買えるのだから。
帰りに友達からもらった飴を口で転がしながら、帰路についた。

10/12/2023, 1:38:05 PM

『終礼』
午後3時を過ぎると 人それぞれのルールが遊びだす
右向け右で済むのなら簡単でしょう だけどそんなものじゃない 意見を押し殺してるあの子に気づいてあげて 威張ってる場合じゃないよ あなたの苛立ちは
ただの寂しさなんだから

10/12/2023, 1:37:27 PM

『放課後』2023.10.12


 ロケ車の中から帰宅途中の学生の姿を見つけた。あれは高校生ぐらいだろうか。少し照れたように歩幅を合わせて歩く男女。
「ありゃ付き合ったばかりだな」
 からかうように呟く。
「甘酸っぺぇなぁ。俺もあったわ。学生の頃」
 一番身長の高い彼も同調して頷いている。今日は俺たちふたりでのロケだった。
「あれぐらいの時って、手ぇ繋ぐのも勇気いったよぁ」
 彼はしみじみと言って、他のスタッフと微笑ましそうに初々しいカップルを見送った。
「お前にもそんな時期あったんだな」
「そりゃもう、ドラマみたいに純愛だべ。学校終わったら、昇降口で待ち合わせてよ、外に出るまでは手を繋がないんだわ。そんで、校庭の外に出たら手を繋いでたなぁ。そのあとにいろんなとこでデートしたんだわ」
「ラブホも入ってな」
「そうそう、ラブホもって。んなわけねぇーべや! 清い関係だった!」
 ちょっとからかってやると彼はすぐにムキになる。大きい図体をしていても性格はちょっと子どもっぽい。それゆえ、からかいやすくその反応も面白いのだ。

10/12/2023, 1:30:04 PM

放課後のスーパーで、12年前のドラマの歌が流れていた。とても、とても嬉しかった。

10/12/2023, 1:29:38 PM

放課後

夕暮れ時、少し肌寒くなってきて紺色のカーディガンを羽織る
暖かく感じる
影はとても伸びて、私の先を歩いている
そんな影と会話をしながら2人で帰る。
今日コンビニ寄ろうかな〜
『何買うの?』
肉まん
『良いねぇ〜』
2人してニヤッとする

コンビニでホカホカの肉まんを買って、それを頬張りながら帰り道を歩く。

あっつ!
呟きながら少しづつ、冷めないうちに。
いつの間にか影は無くなって、ひとりぼっちになる
星が出てきて、月も顔を出す。

あ〜寒
友達のいない私は、そんな妄想をしながら1人で家に帰る
でも寒くなってきて、肉まんを頬張りながら帰れるのは良いよねーと無茶苦茶な事を考えながら自分を慰める。
明日は、おでんにしようと心の中で決め、ワクワクしながら布団に入る。
これで日常は終わり、卒業までの帰り道に制服少しづつ、卒業式が近ずいてくる
もう秋も終わりかもしれない

10/12/2023, 1:28:44 PM

放課後といえば、高校の頃を思い出す。入学して早々、なぜか生徒会に押し込まれ、違う高校に入った友人には「よほど人材に困っているのか」などと揶揄された。平成が始まったばかりの時代だ。

帰宅の途につけるのはいつも暮れかけの空の下。クラスの皆が楽しそうに寄り道の相談などしているのを羨ましく見送りながら生徒会室へ向かい、実質的には「学校行事計画と運営諸々をいつもやってる、みんなの下働き」に取り組む。

今現在の高校における生徒会役員の実情がどんなものかはわからない。はて、自分自身は卒業するまでずっと生徒会に捕まっていたが、それがこれまでにどう役立っているのかもわからない。鮮やかに明るく印象している思い出は、生徒会室じゃなくて教室の中での友とのいろいろだ。

もっと教室の友達と、鮮やかな放課後を経験したかったとも思う。私の放課後は、なんだか灰色な感じなのだ。

年齢的に、みんなが昔どおりに元気なわけではないだろう。病を得たと消息を聞いた友もある。しかし、人生の放課後にはまだまだ手が届きそうにない。御長寿多き現代で、私は未だにぺーぺーの若造なのだ。

高校3年時の、その年度で定年退職だった担任が言っていた。「オレは生涯青年だ」と。手本にしたい心構えだ。

10/12/2023, 1:25:13 PM

恋は金より重し、また命より尊し


その男は、自分は世界一不幸だと信じていた。
自分より不幸な者はいない。いたらそいつに今すぐ会いたいものだ、とさえ思っていた。

男は中世の頃から代々続く名家の血筋の人間だった。いわゆる、『王子様』というヤツで、容姿端麗、文武両道、英邁闊達。彼の名声や才能に嫉妬した男たちは皆『王様気取り』『王子様』と男を皮肉な渾名で呼んだ。その一方で、女たちは皆彼に見とれていた。男は学校ではかなり浮いた存在だったし、彼自身それを望んでいなかったのである。

彼は普通に生きていたかった。『王子様』ではない、普通の、平凡な男。そんな普通に憧れていた。そんな普通の幸せに憧れていた。富も名声もくれてやる、どうか俺に普通をくれ、と月に向かって神に祈ったこともあった。

その祈りが神に届いたかどうかは定かではない。しかし、決定的な奇跡としか思えないような出来事が彼に起きた。それはあまりにも突然だった。
なんと、彼の邸宅が火事で焼け落ちたのである。あっという間のことだった。風が強く吹いていたせいで火はたちまち燃え広がり、家族は助かったものの屋敷は全焼、父親が唯一銀行に預金していた金以外全てが焼失した。それでも銀行には充分な金はあったのだが、この時不謹慎にも男は「やった」と内心喜んでいた。

それから彼ら一家は『普通の家族』となった。学校でも皆気の毒に思って前のように皮肉な渾名で彼を呼ぶことはなくなった。男は学校の居心地がすごく良く感じた。皆が自分に同情してくれる。皆が自分を同じように接してくれる。彼はようやく幸せを掴むことができたと思った。

そして、遂に恋人ができた。

決して名家の出身ではない。特別美人でもない。『お姫様』ではない。しかし優れた感性とおおらかさを兼ね備えた少女。男は少女に結婚を申し込み、彼女はそれを受け入れ、家族の反対も押しきり、卒業と同時に結婚した。

しかし、幸せは長くは続かなかった。男は幸せを保つため、一生困らないだけの金を得ようと、資産家になることを目指し、自分の全能力を使ってもう一度金が必要だと神に祈った。

それがいけなかった。

男は少女と街を歩いていると、彼女は突然何も言わずに倒れ、その肉体は人の形をした男がかつて嫌い、また得ようとした無数の紙切れになった。
男は呆然と立ち尽くしていた。目には涙を浮かべ、彼女の身体をかき集めた。
しばらくすると、街中の人間が男を押し退け、大喜びでしきりに紙切れを集めては持って行ってしまうのであった。

10/12/2023, 1:24:35 PM

【放課後】


「じゃあ、また明日」

必ず、あなたから声を掛けてくれる。
この一日の終わりの時間が好き。

授業中や休み時間に話すことができなくても、放課後だけは、あなたから声を掛けてくれる。

「うん、また明日ね」

私からも手を振って返す、毎日同じやり取り。

何度、繰り返しただろうか。

あと、何度繰り返すことが出来るだろうか。

10/12/2023, 1:24:34 PM

放課後の学校って、ちょっと雰囲気が変わる。

昼間の喧騒が嘘のように、スンっとした空気になる。
遠くから、運動部の声が聞こえる。

少しの間練習を抜けて、教室に行くのが好きだった。

漫画のようなキラキラとは無縁だったけどね。

部活帰りの真っ暗な廊下をみんなで歩いた思い出。
女子が5、6人集まると必ず1人いきなり叫ぶ。
「キャー!」
すると、一斉に走り出す。
そして私は、いつも1人タイミングを逃し置いていかれる。
女子って不思議。未だに分からん。
paki

10/12/2023, 1:24:33 PM

放課後

なんで、まだいるんだろう?
なんで、グラウンドの方見てるんだ?
なんで、、、?
 この世にこんなに可愛い子が存在している事に衝撃を覚えて2年と半年。
登校する意味の95%は確実にその存在が占めている。
 いつもの練習に全くついていけない。、、、なんで?、、、あれ?サッカー部?、、、サッカー部を見てる。
なんで?、、、まさか?いや、ウソ?
なんで、、、、?

 校舎を出て、駅まで向かう真っすぐの歩道、少し前を同じ方向に歩いて行く二人の後ろ姿。なんで、、、。

 
 あんな笑顔初めて見た。
こんなに誰かを思う事が嬉しいなんて。こんなに誰かを思う事が辛いなんて。
初めて知った。
初めて見る、あの笑顔、、、。

 
 あの日の放課後から止まったままの時間を、、、あの日からいくつもの偶然と偶然を演じた必然で、たどり着いたこのときに、、、全てを。
 
 
 内ポケットを何度も何度も確かめる。小さな箱の中で、小さな瞬きを放つ給料3ヶ月分。

 あの日の放課後と同じ、喧騒と夕暮れの待ち合わせ10分前。
 何度もココロの中で繰り返す、、、。

 
 僕と結婚してください。




ナリスケ

Next