『放課後』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
放課後=部活
淡い思い出などない
丸坊主の部員120人で練習⚾
原点です
飲み会の席では帰るの1番最後になっちゃう。
何なら、トイレにすら、なるべく行きたくない。
私がいない間に、楽しい事が起こるかもしれないから。
大人になっても、そんな欲張りになったのは、学生の頃のあの放課後があったから。
好きな仲間と勝手に居残ってた。
あの放課後があったから。
「此処から先、魔境」とか通ってたのかなってくらい。行きは爆速で駆け抜けるのに帰りときたら毎日「今日はこっちの道に何かある気がする」ってやってたわ。「さてはこっちか」とか、「いやこっちかも」とか。人様んちのタンス開けたりしないし宝箱もないけど脳内マップは絶対作成してたわ。
家帰るのってなんであんなに時間かかるんだろうね。踏ん張るイッヌの散歩かよ。
昼寝してた。
ちょっと寝過ぎたかもしれないが、晩御飯を買うついでに散歩でも行くことにした。
ゆっくりと準備し、なんだか騒がしい外へ出ると子供たちが笑いながら帰路に着いていた。
「そういえば、この時間は小学生と鉢合う時間だったな…」
すれ違った子供たちの背を少し見て、自分も昔放課後はあんなに笑って帰っていたなと苦笑した。
「さっさと、晩飯を買って寝よ」
寝ぼけた頭で考えていると、秋風が頬を撫でた。
#放課後
放課後
誰もいない教室
ベランダから見る校庭
部活に励む君を見てる
走り込み飛ぶ姿
何度もここで見ている
いつも外を見てるね
誰を見てるかは内緒
私の視線は誰を見てもいい
そんな自由な時間
思いを伝えることはない
そっと見ているだけ
君に気づかれない自由も
この放課後にはあるから
がむしゃらに走る
君をずっと応援している
こんなに遠いけど
たまらなく愛しい
そんな思いを許す時間
今日も夕焼けは美しい
言葉というのは贅沢で高価なのだ
欲しい腕時計に手が届かないように
毎日辛い人生を送っている人間には
気品な言葉はまた、高価で手が届かない
私の、自分のに見合った言葉は
自販機の100円コーナーに並んでいよう
あの数人の仲間達とふらついている大学生の言葉も
おおかたメルカリで販売されていた物であろう
「放課後」
教室で、一人音楽を聴きながら、海を眺めていた。
夕日が綺麗だなと思っていた。
窓からの海が見える景色が綺麗で、決めた高校。
いくつになっても、忘れられない景色。
紺の制服と、机と椅子。
教室にただ一人いたこともあった。
MDプレーヤー。
夕日。
あの景色。
君にも、いつか、見せてあげたい。
10.12
放課後 俺は帰宅部ですることもなく、机にうつ伏せで目を閉じていた。
?「ねぇ、○○くん」
俺はいきなり呼ばれてびっくりしたが、そのままうつ伏せで寝たフリをしていた。
正直女と喋ったことないし、誰かわからないげとうるさい子とは喋りたくない。
?「○○くん、起きてるの?」
?「…寝てるのかな。」
?「……相談乗ってもらおうと思ったのに」
ガラガラ(教室から出ていく音)
ふぅ、よかった、相談とか俺とあんまり話したことないのによくそんな事できるなw
ピンク髪の女子だったな。
____________________
次の日
朝一番乗りで学校に来れ、
機嫌がよく鼻歌を歌って教室のドアを開けた
俺「おっはよー」
俺「って誰もいない…か…?」
その時だった
目に入ったのはピンク髪をした女の子が首吊り自殺をしていた。
俺「え?」
恐怖でしかなかった。
目の前あるのは昨日声をかけてきた人の死体
あれ。昨日相談乗りたいって…
この子いじめられていたのだろうか。
そのことを誰かに言いたくて、自殺を止めて欲しくて、声をかけてきてくれたのだろうか
もし、あの子に返事をしていたら…
俺は女の子の足元にある遺書に目を通した。
そこには、色んな人の名前の下にメッセージがあった。
最後に『昨日放課後うつ伏せだった○○くん』
と書いてあった。
下には、
『本当は起きてたでしょ。』
お題《放課後》
君と帰りたい。
君と約束したい。
君としたいことがたくさんある、放課後。
中学生になるのが嫌だった。
でも、入学して部活に入り、部活が居場所になると、
嘘みたいに学校生活が楽しくなった。
高校も、大学も、そうだった。
キュキュキュッと響くシューズの音。
シャトルの立てるパシッという清々しい音。
励まし合うために、しんどい中でも腹から出す声。
これが、私の放課後。
願ったってもう戻れないけれど。
たしかにあった青春時代。
放課後
#放課後
窓辺に頬杖をついて
空を眺める…
大きな雲が
青い空をゆっくりと
流れゆく…
毎日この時間は
私の宝物…
そして空から
視線を外し…
地上で輝く
貴方の姿を応援する
遠くで小さく合図する
貴方の笑顔がこぼれる…ꕤ*.゚
放課後
放課後、教室には私だけ。
日直だったから、残っただけ。
「えっとー、後は、カーテンを閉めるだけか」
ふと、窓の外を覗いた。
綺麗な夕焼けと赤く染まった空
ただそれだけだけど、
『こんなに綺麗な景色なら、日直も悪くないな。』
そう、思った。
放課後は一人でいることが多い。
自分のペースで家に帰る。
帰ったら何をしようかと考える。
他の人が思い浮かべる青春とは違うかもしれない。
でも、これが人生に一度きりの私の青春。
色々な話し声が聞こえる
「一緒帰ろうぜー」「あいつ○○だってーwww」
今日あったことや一緒帰るまでの時間
「やばーい…テスト勉強してない…」
彼の声。頭は良いし態度も悪くは無い。
「明日じゃん!だいじょぶそ?」
「まぁまぁ!行けるっしょ♪」
手を無駄に動かし伝えようとしてる。大丈夫伝わってるよ。
「まぁ家で頑張らんとね〜。」
「そうだねー頑張るわ。」
私は皆が帰ったあと掃除するのがルーティン。
そのために残ってた。
「傘どうしよ!」「え、持って帰んないの?ww」
「まぁいいや!」 「あっそwww」
「じゃあね」「じゃ〜ね〜。」
この挨拶をするのが楽しみ。
「このフロアにいる人今すぐ帰って下さい。」
放送で先生の声が聞こえた。
結局、掃除出来なかったなぁ。
放課後…アウトドアでも、まして外交的でもない僕は、放課後にともだちと遊ぶとか、そういうのはあまりしたことがないのだれけど。
だからといって、放課後が楽しくないわけじゃあないのだ
僕を縛るものから解放されたその自由な時間は、僕にまっしろな羽をくれる。
何をしよう?
本でもいい。勇敢な戦士になって異世界を冒険しよう
映画でもいい。美しい一葉一葉に心を揺さぶられよう
ゲームでもいい。たくさんの人とすれ違おう
思い切って散歩でもいい。坂を下ったら海がある
アイスを食べるのもいい。のら猫はじとっと見つめてくるだろう
何をしよう?
楽しいことはたくさんある。放課後なのだから、時間だってたくさんある。
何をしよう?
まっしろな羽を広げて、僕は放課後を飛んでいった。
放課後
彼に最近避けてるのがバレた…
だって、
彼がキスをしていたのは
学年でも可愛いって有名な子…
彼はよけれなかったと
言っていたが、
私が見てた限り
彼はよけようとする仕草すら
見えなかった…
受け入れていたのだから…
凄く長いキスをしてたのに
よくそんな嘘もつけるんだって…
それを機に私は
彼に別れを告げた…
さよなら…
私の好きな人…
大人になった僕の中で
放課後という言葉は死語になっていったけれど
あの時の解放感は多分、忘れない
囚われの身だった僕らが
遅い午後の空の下へと放たれて
思い思いの方向へ散っていくんだ
早く施錠してしまいたい気持ちと
やっぱりもっと喋っていたい気持ちが
重なって
君が愛おしいって感情になる、
変な僕だ。
「放課後」
放課後
わたしの放課後の風景。
通っていた高校には普通科と音楽科がありました。
放課後は、管楽器やピアノ、
バイオリン、マンドリン、ギター
それに声楽の練習する声が、
校舎のあちこちから聞こえてきます。
わたしは普通科。
普通科の子達の部活動で
ギターを弾いてました。
音楽科の生徒たちは、それぞれ音大目指してました。
放課後の練習は真剣です。
わたしにもそれが伝わってきました。
普通科のわたしにとって、
音楽を極める人達と同じ校舎、
同じ空間にいることはちょっと特別な感じ。
音楽を追求する高揚感のある放課後でした。
放課後のあの音が好きだった
マネージャーがかけてくれる声
水をかく音、クイックターンで壁を蹴る音
メニューを確認し合う同期や後輩たちの声
遠くからたまに聞こえる楽器の音
校庭とかから聞こえる部活の声
時間になると鳴るチャイム
着替えてみんなで階段を降りながら響く笑い声
自律神経系の病気になったとはいえ
自分で選んだ道だから未練がましいのは
あまり良いとは言えないだろうけど
彼処に戻れないのは少し寂しいね