『好き嫌い』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
花びらを 千切る端から数えゆき
最後はまとめて「好き」にする 嘘
#短歌 #書く習慣 20230612「好き嫌い」
#好き嫌い
好きなものはぱっと浮かんで書けたり話せたりする。
嫌いなものは浮かんでも何となくすぐ言葉にしたくない。もしかしたらこれから好きになるものかもしれない。
これから好きになる人かもしれない。
好きになってから笑いながらほんとは嫌いだったって言えるぐらいが素敵じゃない?
嫌いかもってなっても言葉にしない。
秘密にしとく。秘密が多い方が魅力的なんだって。
でも、きっと、
嫌いなものがあるから
好きになるものがある。
生野菜と和菓子のほとんどが苦手
会食はだいたい苦行
せっかく貰ったおみやげを食べられないことも多い
人の嫌な部分ばかりが目について
減点方式でどんどん嫌いになってしまう
そういう自分も人格者には程遠いのに
この好き嫌いはなくしたいと、頭では思う
思うだけで、なくならない
好きでいてもらうよりも
嫌いになられた方が
心の大部分を嫌なきもちで
嫌なわたしで埋められるでしょ
好きな人より嫌いなわたしで
感情を支配したい
_好き嫌い
誰もいなくて、なにもないところで、陽のさんさんまたたくとこで、ずっとそばにいよう、もう、ふたりの恋をさながら人生のうちのあやまちだとそう咎めるひとはいないから、さくらの匂いをたしかめに行こう、愛しているとこれまで言えなかった分まできれいなものを探しに行こう
「好き嫌い」
色んな例え方がある。
食べ物の好き嫌い。人の好き嫌い。物の好き嫌い。
あれは好きだけどこれは嫌い。あれは嫌いだけどこれは好き。
でもいつか嫌いなものも好きになるといいな。
好きが溢れたらいいな。
好きと嫌いは
反対言葉だけど
実際は同じ線(ライン)上にあると思う──
子供の頃に好きだったもの
それが
大人になって嫌いになったり
逆に
子供の頃に嫌いだったもの
それが
大人になって好きになったり
誰もが一つは経験があると思う
食べず嫌い
食べてみたら美味しかった
やらず嫌い
やってみたら楽しかった
そんなこともあると思う
逆に
好きだったものが
何かがきっかけで嫌いになってしまうこともあると思う
好きだった人が
違う一面を知って苦手になってしまったり……
こう書いていて思ったんだけど
好きと嫌いって
オセロみたい
好きと嫌いって
トランプの神経衰弱みたい
好きと嫌いって
光と影みたい
反対言葉なのに同じ線(ライン)上にいると思う──
(2023.06.12/好き嫌い)
『好き嫌いせずに食べましょう。』
昔からそう言われて育ってきたから。
大人になった今は、
好き嫌いせずに女を喰ってます。
#好き嫌い
#好き嫌い
君は幼い頃、そこらに咲く野花を手折っては、すき、きらい、すき。なんて花占いをよくやっていたよね。
あれを見る度に僕は、そんな事をするくらいならすぐ横にいる僕を見ろよ、なんて思ったっけ。ちゃちなプライドが邪魔をして言えなかったけど。
そんな君が今日、祝言をあげる。
君の花嫁姿は、なんとも言えないくらい眩くて
儚げで、今にも妖精に攫われてしまいそうなくらい美しくて、僕は息を飲んだ。
君の幼い頃の口癖は「あんたなんか大嫌い」だったけど、今日こそはその言葉を撤回してくれよ?
僕の愛する花嫁さん
【好き嫌い】
好き嫌いしてないと、人生はつまらない。
好き嫌い
嫌いより好きの方が珍しい
大好きとなれば尚更
嫌いではないなら多数あるけど
嫌いも明確に嫌いなのは珍しい
苦手とか得意でないなら
それなりにあるはず
探さないと特に何も浮かばないから
普段から好き嫌いをあまり分けてない
嫌いなものに固執するのは面倒だから
向こうから向かってこなければ
基本的にはどうでもいい
好き嫌いだけでどうにかすることはない
くだらない奴はくだらない奴らで
勝手にほざいてたらいい
無価値以下の何かでしかすぎない
言葉が通じないし
思いは伝わらない
行動あるのみにならざるおえない
手には負えないから
放置されがちだけど
明確にした方が優しさだと思うよ
それがどれだけ
自らを下等たらしめるかを
無視されてても
奴らは気が付かないから
平気で居られるだろうなあ
あれが平常なら単なる異常者やね
おそらく相当の負荷をかけないと
自覚は出来ないんじゃないかな
自覚が出来ても治らないと思う
まぁわざわざ近づかないでいいし
理解しなくてもいい
そんなのも至って普通で
示される場所により対処するしかない
無関係で出来るだけありたいものだね
「 母さん ? 大っ嫌いだよ ! 」
糸目の彼女は笑う 。
「 だってボクに女の子らしくあることを
ものすごく強要してきたんだ 、 本当にいや
だったんだから ! 」
幼い頃から可愛らしい服を着せられ 、
まるで壊れ物を扱うかのように優しくされ 、
なのに弟のことは適当に扱って 、
彼女を守る道具としか思わなかった母親 。
弟のことを粗雑に扱う母親のことを 、
彼女はどうしても好きになれなかったのだ 。
「 母さん ? ………… 好きだよ 。 」
笑顔を作った彼は言う 。
「 だって僕に生きる意味をくれたんだ 。
優しくされたことは無いけど 、 僕にはそれ
だけで充分だったよ 。 」
幼い頃から姉を守れと強要され 、
頭を撫でることも頬にキスをされることもなく 、
なのに姉のことは人形のように扱って 、
彼の分まで愛を注いだ母親 。
自分は愛されなかったけれど 姉を大切に
する母親を 、 それでも己は愛していたのだ 。
「 青藍のことは大好きだよ ! ……たしかに 、
母さんの遺伝を受け継ぎすぎなところはある
けど 、 でも母さんみたいに縛り付けてこない
から全然青藍の方がマシ ! 」
「 勿論藍のことは大好きだよ 。 僕は弟として
きちんと姉のことを守らなきゃいけないんだ 。
それが僕の生きる意味だから 。 」
- 好き嫌い
思うに、食べ物の好き嫌いは、打ち明ける相手が家族でも茶化されやすい。
特に苦手な食材について。
食わず嫌いとか、わがままだとか。
生のトマトが苦手と言ったら、散々わがままと言われたので、熱を通したものなら平気と伝えたら、サラダのトマトはレンチン30秒トマトになった。
レンチン30秒。
違う。そうじゃない。
私は熱で調理されたグジュグジュトマトなら平気という意味でいったのだ。
そう言いたい気持ちをぐっと飲み込んで、レンチントマトを食べている。
生よりは若干甘い?
まあ、トマトに少しでも熱を通してくれるだけ、ありがたいというものかもしれない。
思いやってくれてることに、家族に感謝だ。
⌇好き嫌い⌇
どうして私は人に対してこんなにも好き嫌いがはっきりしてるんだろう
ほんとは全ての人を好きでいたい
でもやっぱりどんなに頑張っても嫌いな人は出てきてしまう
嫌いな人を嫌いな理由はただ気に食わないからとかじゃなくて本当は羨ましいから
人の事を羨ましがってるだけじゃなくて羨ましがられる人になりたい
【好き】【嫌い】
この文字を見たら何を思い浮かべるだろうか。
私は、『自分』を思い浮かべる。
きらい…
好き…
そんな風に
何度も向き合って
あなたを想えることができてたら…
好き…
きらい…
まるで深い海の底に沈められたような
こんな気持ち…
あなたを失わずにいれたのかな…
- deep sea -
【好き嫌い】
食べ物の好き嫌い、教科の好き嫌い、天気の好き嫌い…
好き嫌いがあることは悪いことでは無い。寧ろ良いことだ。
自分の意思を表現し、伝えているんだから。
でも、好き嫌いの中には好きになっても嫌いになってもいけないものがある。
それが誰かとのメールだと私は思う。
関係なくみんな好きな人がいる、家族や異性やペットなど…
関係なくみんな嫌いな人がいる…
私はよく、人と連絡をする。メールが多い。
好き嫌い関係なくメールが来たら普通に返信している。
好きな人からのメールには話を繋げようと文字数を稼ぐ。
「好きな人ともっと長く会話をしていたい。」
嫌いな人からのメールには3〜5個の文字を並べた薄っぺらい返信をする
「さっさとこの会話を終わらせて自分の世界に入りたい。」
文章の裏には必ずその人のメッセージがある
そう考えた時に怖くなった。
だから私は、好き嫌い関係なくメールが来たら普通に返信している。
もちろん、意思表示をする事は大事だし必要。
でも、臆病な私はそれによって何かを壊している気分になる。
だから、結果的に私はメールが嫌い寄りの苦手だ。
だから、人と話す事が得意よりの好きだ。
この話で私が何を言いたいかというと…
本でもメールでも直接会話でも必ずその人の裏がある事。
裏があるとは必ずしも言い切れることでは無い。
まぁ、それを見極めるのは私だけどね。
そう思い私は明日の会話を楽しみにしながら今日も寝る。
この世界はとある少女の気まぐれで動いている。
彼女が好きだといったモノは、数十年は安定して過ごせる。彼女が嫌いだといったモノは、即座に消される。消されたモノは元々存在すらしていなかったことになる。だからまだ誰も気付いていない。
私には好きなものがある
それは、何処までも続いてる 透き通るような青色で
大きく息を吸い込みたくなる 心が浮き立つ温かさがある
だけど、ときどきそれは美しい青色を灰色に覆われ
シクシクと 冷たい涙を流す
そして
私には嫌いなものもある
それは、どの様な物でも 燃やし尽くすような赤色で
思わず腕をさすってしまう 体の芯まで冷える寒さがある
だけど、しばらく経つと妖しい赤色を紺色に変えて
全て等しく 温かく包み込む
こんなことを考えながら、私は窓を開ける
そこには、私の好きで嫌いな空が広がっていた
【好き嫌い】
好き嫌いはいっぱいある
でも、最近はちゃんとしようと
してるつもり(笑)
どうしても、ダメな物はあるけど
ダメって言うより、苦手
もう少し経ったら、好きになれるのかな
それまでは、もうちょっと
このままでいいかなぁ?