『光と闇の狭間で』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
『罪悪感と夜』
日中だったらこの気持ち お日様のせいにできたのに
夜は来てしまう 青鯖が空とんで 光を食べた 食べ残しは星々だ なんだかやけに綺麗じゃないか
光と闇の狭間で
汽車は闇をぬけて 光の海へ
夢がちらばる 無限の闇(宇宙)さ
星の架け橋 わたって行こう
人は誰でも しあわせ探す
旅人のようなもの
希望の星に めぐりあうまで
歩きつづけるだろう
きっといつかは 君も出会うさ
青い小鳥に
汽車は闇をぬけて 光の海へ…
停車場
彼は闇の中での戦い方を教えてくれた
「俺より先に死ぬなよ」と語り合った
友を想出していた。
彼の髪を、闇の静寂が撫でた
彼は瞼を閉じた、闇の中なら
瞼を開いていようが閉じていようが同じだ、寧ろ瞼を閉ざすことで得ることの出来る、闇の中の闇が光を教えた。彼はあの友の言葉を想い出し、闇の中の闇の中で神経を集中させて、微かな響きを感じる、その方向目がけて戦士の銃の銃口を向ける光の矢が闇を切り裂き
彼は目的を達成する。
「大人になったな哲郎…」
今まで観た漫画の中で1番心に残っている場面だと言うのは私的な事だが、因果にも機械伯爵という彼の宿敵が父だったという皮肉に彼は真っ暗闇のその果てで、友の言葉を想い出す。長い旅路の中で出会った友の言葉は闇の静寂で彼に光を教える。
倒されて本望父ははじめて息子を讃える。
闇を知る者が光を知ることが出来るのだ。
私は、この永遠の中二病みたいな少年漫画の一節が人生には大事だと考える。闇を知らない者は光を知ることは出来ない、闇に嘆く者は光のさざめく波動を感じることは出来ない、ただ闇の中で泣き叫ぶ哀れな赤子となる、闇を恐れるな感じろ光が見える、、闇と光の狭間で。
こういう場所では、いくら百年生きたと自称されても、それで人ははかれない。永遠の中二病は真理を教えてくれるし、百年生きた先人の言葉でも浅瀬で生きた者の言葉なら響かないものは響かないからだ、何で判断するかと言えば、やはり言葉でしかないのであろう。
生きた証が言葉に出る言霊こそが、この闇に差す光となるのだろう、、光は闇の中で見るからこそその値打がある。
光と闇の狭間で。
令和6年12月2日
心幸
#光と闇の狭間で
まさに私の状況ぴったり
片割れを想うと、穏やかな気持ちになると同時に、未来への不安も押し寄せてくる
本当にその相手が片割れなのだろうか
いやこの際、片割れかどうかはどっちでもいい
片割れと、一緒に生きていけるのかが不安
大好きで愛してるから
暗いトンネルを抜けて、やっと一筋の光が差し込んで出口が見えたところまで来たからこそ
苦しみを多く経験したからこそ
この気持ちが終わるのが怖い
自分の直感が間違ってたと分かった時が怖い
太陽が沈む
私は一人
偉大なる大地の上
壮大な空を眺めていた
光と闇の狭間で
明日を想う
光と闇の狭間で
『光と闇の狭間で』
光と闇の狭間
「光」を見ているときに突然その「光」を遮断されれば
「光」と対極にある《闇》が見えることになる
だが、
長い間「光」を見ていなければ
その対極にある《闇》もなくなっていき
【明るくも暗くもない状態】に入っていく
これはどういう意味なのか…?
私には難しい
でも、なんとなくだが
この【明るくも暗くもない状態】というのは
今の私と似ている
楽しいことがなかった人生に
病的だが、
双極性障害の躁状態が私にとって「光」だった
でも躁状態から真っ逆さまに転落したうつ状態
これが《闇》だ
そうやって、
躁とうつを繰り返しつづけた1年余り…
【明るくも暗くもない状態】
これが今の私の状態の「無」…
楽しくもないし、悲しくもない
だけど虚しさだけは消えなくて…
毎日、毎日…繰り返される手首の傷
痛いのは、血が出るのは…
生きているんだ
と自分に言い聞かせるための手段だ
でもこれは
不味いことに…慣れてくる
痛みも分からず
今はただ、血が出てることが
生きている証かのような日々だ
だったら…
躁状態になんかならず…「光」を浴びることなく
ずーっとうつ状態で《闇》だけを見て
さっさと人生を終わらせた方が幸せだったのか?
わからないんだ…
もう君という希望も
幻だったんじゃないかと思うくらいに
声一つ出ない日もあるという現実が
自分でも受け止めきれない
それでも…お母さんはやめられないんだ
どんなに孤独で、空虚感に苛まれたとて
子どもの前では精一杯の笑顔で答えるんだ
嘘つきでも…
私の嫌いな毒母のようなことはしないと決めたから!
だけど…
君という希望が消えた今日
私にはなにもなくなったみたい
君が今、守るべきは私じゃないんだもん
だったら…手放してあげるしかないじゃん
君が、真っ直ぐ歩めるように☆ミ
でも私、
いつまでがんばれるかな…?
バイバイ…○平…
もし生まれ変わったらさ…
次はなるべく早く私を見つけてよね…?
なんだかひどく疲れたな
明日、目覚めなければいいのに
朝が来る度、地獄のスタート
こんな自分大嫌いだ
『光と闇の狭間で』
私は毎日、
考えなくても良いことを頭のなかで繰り返す
残酷だ…
光と闇の狭間で生きている時の私達は
同じスタートだった
なのに、いつの間にか君は光の中へ
私は闇の中へ飲み込まれた
光と闇の狭間が広くすぎて
もう君とは違う世界
ここは暗すぎて暗すぎて
君の光の世界すら今は憎いんだ
歳を重ねる毎に取り繕うのが上手くなって、私の周りにはたくさんの仮面が増えていった
人によって、日によって、場所によって付け替えるそれは私の宝物
私がキラキラした眩しい世界で上手く生きていく為に、まあまあ綺麗に生きていく為に私を着飾るもの
私の生きる術だ
別に悪い事じゃないでしょ?
皆してるでしょ?
仮面をつけた私の方が皆好きでしょ?
文句を言わない私、人の嫌がる事を率先してする私、誰にでも優しい私
私は良い人
そう、それでいいの
ただ最近ちょっと疲れただけ
ちょっとで良いから休みたいだけ
キラキラした世界をぼけっと外側から眺めてたら
私を挟んで後ろは真っ暗だった
何となくわかる
ちょっと油断したらきっとこの真っ暗な世界に落ちちゃうと思うんだ
きっとこっちの世界なら仮面なんて被らなくても生きていけるんだろう
ずっと1人だろうけど
別に誰といたくもないし、誰と話したくもないし
良い人でいなくていい世界
私にはこっちの方が合ってるのかも
「ねぇ、何してるの?そっちじゃなくてこっちだよ!」
後1歩だったのに手首を掴まれて、誰かに引き戻された
そのまま明るい方へ連れて行かれる
え、ちょっと待って!そっち行くの?それなら仮面を被らなきゃ!
良い人でいれなくなっちゃう!皆から嫌われちゃう!
「仮面ってこれ?この足元のやつ?」
そうだよ、これは私の宝物、これがなきゃ上手く生きられないの!
「こんなものが大事なの?塗装が剥がれてボロボロで、本当にこれが大事なの?」
そんなわけない!色とりどりで凄く綺麗で、私はこれで着飾って生きてるんだから!
…綺麗だよね?
ひび割れがあるもの、剥がれかかってるもの、かけてるもの、真っ黒のもの…
なんで?凄く綺麗だったのに…
皆から好かれる私の顔だったのに…
私は文句なんて言わずに一生懸命仕事してる!
-あの人何の意見も言わないね
人の嫌がる事だって私が全てやる!
-面倒な事全部任せられていいね
誰にでも優しく接してるし!
-誰にでも良い顔して八方美人だよね
仮面をつけた私は皆に好かれてるよね?
皆私の事好きだよね?
私は良い人
-都合のいい人
-どうでもいい人
-いなくてもいい人
ああ、なんだ私は仮面をつけたってダメなんだ
誰からも好きになってもらえないんだ
「君の仮面の下の顔は凄く綺麗だよ、忘れちゃった?本当の自分の顔、美味しいもの食べた時はにこにこして、悲しい映画を見た時はぼろぼろ泣いて、ころころころころ変わる表情は本当に綺麗なんだよ?忘れちゃった?」
私そんなに表情あったっけ?貼り付けた笑顔が私の顔だと思ってた。
「仮面の下を見ようともしない人達に好かれ嬉しい?
本当の君を見ようとしてくれる人に大切にしてもらえたらその方が嬉しくない?」
だからこれは置いて行こう、って指された足元の仮面は私が後生大事にしようと思ってたキラキラした仮面じゃなかった。こんなもの大事に大事にしてたんだな。
「こんなにたくさんつけて重かったでしょ!」
けらけらけらけら、私の腕を引いてくれてる誰かが笑う。
私この人のこと知ってる。
美味しいものを食べてにこにこ笑う、悲しい映画ではぼろぼろ泣く、そんな人だ。
「うん、凄く重かった!だからもういらない」
ありがとうって言ったら私にそっくりな笑顔でその人は笑ってくれた気がした。
いつの間にか私を引いてくれる手はなかったけど、キラキラした世界はまだまだ眩しかったけど、もう1人でも歩いていけると思った。
旅行終わりに体調を崩したのでキープのみ。後日回復してから書きます。
──お題:光と闇の狭間で──
光と闇の狭間で
あなたを見つけた
あなたは
私の光にも闇にもなった
明るく照らしてくれたと思ったら
深い闇の中へ落とされる
それでもあなたを求めてしまう
光と闇。相反する2つは決して交わることは出来ない。どちらが魅力的かは人によって様々だ。少し厨二臭いことを言うようだが、人は誰しも光と闇の両方を持っているとおもう。光を善、闇を悪とするのが考えやすい。全身光に包まれている人間も、また闇に全てを飲み込まれた人間も居ないだろう。人は光と闇の狭間で迷いながら毎日を生きているのかもしれない。
こっから先は、希望か、はたまた絶望か。
それは誰にもまだ分からない。
だが、自分が最初に知ることになるのだろう。
光と闇の狭間で
僕は形のない未来を見つめている
「光と闇の狭間で」
光と闇の境界線にいる。どっちに惹かれるかと言われると光の方だ。光の原点に良いことが待っている気がする。闇の方は吸い込まれる感じがして怖い。でも、闇の方に友達がたくさんいると、闇の方に行くかもしれない。楽しそうに見えるのはそうだが、仲間がいない光は魅力がないように感じてしまう。
光と闇の狭間で人は生きている。自分は光だ、自分は闇だと言う人は少なくないが、実際どちらかについている人間はいない。どんな犯罪者も親族から見れば愛する親族になる。つまり光や闇を決めるのは自分ではなく、他者である。自分はただ、行きたい方に行けるように歩み続けるだけである。
光と闇の狭間で
誰に対しても笑顔で、明るく、共感しながら
優しい人を"演じる" 私。
すぐ顔に出る、愚痴なんて山程、最低なこと考えてる
性格の悪い"隠れた" 私
苦ではない。ただ、
この"どちらでもない" 私 は
優しくしてる人も受け入れてくれる人もいない
味方も敵もいない
ずっと孤独
どっちかの私だけだったら
優しくしてくれる人も受け入れてくれる人もいたのかな
... なんてまた、考えても意味無いことを繰り返してる
光と闇の狭間で
あるところに光と闇がいました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕は光
光の役割は
花を育て
動物を起こし
人間の1日を始めさせる
私は闇
闇の役割は
花を静まらせ
動物を寝させ
人間の1日を終わらせる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
光と闇は思いました
「あっちの世界の子に会いたいな」
光が闇に触れると跳ね返されました
闇が光に触れると跳ね返されました
光は知恵を絞って
夜に咲く花を闇にプレゼントしました
闇は知恵を絞って
朝に咲く花を光にプレゼントしました
二人は嬉しがり
もらった花をたくさん増やしました
そして二人の手が触れ合った瞬間
二人の境界線をなくす線がなくなり
二人が会える
夕方の時間が作り出されました
二人は言いました
「これからもこの時間、この場所で会おうね」
光と闇の狭間で 作:虹藍
光と闇は表裏一体
光は闇があるから存在し
また
闇も光があるから存在する
時には自分でさえも
計り知れない心の中を
どちらが色濃くしめるのか
その配分率が
自分の個性を決めていく
みんな一律では無い
だから面白い
同じ配分率の人間ばかりいては
成長することも
ないのではないだろうか
人生という旅路の中で
個性豊かな人になりたい
闇と光の狭間で
茶の間が暗くて台所の電気はついてる、その間に挟まっている。なんか自分は神になったみたいで楽しいオススメの遊び方です
みなさん、元気してますか。
最近は肌寒いを通り越してめっちゃ寒くなったよね。
夏はクソ暑かったのに対して過ごしやすい秋はすぐに終わり、気付けばもう1年が経とうとしてるよ。
早いね。
体調も崩しやすいし、朝起きるのもつらいよな、マジで冬は好きじゃない。
学校に行く時にモッコモコのジャンバーを着ないと凍死するレベルで朝は寒い。
話変わるんだけど、たまに学校行きたいけど休みたいみたいな日無い??
もしかして俺だけ?
それでさ、そういうときってみんなはどうやって決めてんの?
俺はめっちゃルーレットしてんだけどさ。
いやー…それにしても1年早かったなぁ。
マジであっという間。
やり残した事が無いように今のうちに楽しんどけよ!!お前ら!!
んじゃまた。
題 光と闇の狭間で
光が濃くなればなるほど辺りは純白に包まれる。
闇が濃くなればなるほど辺りは漆黒に包まれる。
光と闇の狭間で灰色の部分で、悪にも前にも成りきれない中途半端の者がここに辿り着く。
その狭間の世界で私たちは必死にもがいて生きているのだ。
—————————————————————————-昨日の分です。
題 距離
私が勇気を出して謝れなかったから君との距離は途方のないものになってしまった。
あの時素直に謝れていればこんなことにはならなかった
あぁ、やり直したいあの時に戻って、思い通りの結末にしたい。
貴方もあるでしょう?やり直したいこと。
よく、人生は思い通りにならないから楽しいんだっていうけど本当なの?だってぜ〜んぶ思い通りになったのなら、きっと人生は楽しいわ
光と闇の狭間で。子供が小さかったときは光と闇の狭間で何かをすることが多かった。
光と闇の狭間でミシンをかけたり。
光と闇の狭間で甘いものを食べたり。
光と闇の狭間で日記を書いたり。
子供たちを起こさないように...