『今年の抱負』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
No.1
世良田 イト(女、17歳)
真田 玲史郎 (男、17歳)
―――――――――――――――――――――
「さあさあ、イトー」
「…なに?」
「今年の抱負は〜??」
わざとらしい笑顔でイトに近付く。
「特にない」
「あらら、今は猫タイム?」
「うるさーい。レーはなんなの」
眉を逆はの字にしながら玲史郎に言葉をぶつける。すると、玲史郎はニヤリと笑う。
「俺?よくぞ聞いてくれた。楽に楽しく生きる!」
「じゃあ私もそれ〜」
「ズルい。本当の目標は…将棋全国行き!だね」
玲史郎が自信満々の顔で言う。
「んー頑張って」
「で、本当の抱負はなんなのよ」
『今年の抱負』
自分のためにお金を使う。
自分を好きになる。
できたことを記録して自己肯定感を上げていく。
転職先に馴染めるように頑張る。
今年の抱負
小説を書く。それしかないな。
本当は小説を完結させるにしたいけどそれはまだまだで無理だからな。
しかしそれにしても舌が痛い。口の中の痛みは脳にくるから嫌なんだよな。
同じくらいの傷でも口の中とほかの場所じゃ全然苦しみが違う。当然口の中の痛みのほうが辛い。
昨日薬買ってきたけどあまり効果ないな。まぁ少し痛みが和らいだ気がしないでもないけど。
というか薬が高い。通販より倍近くしたぞ。すぐに必要だったからしかたなく買ったけど痛い出費だ。
実際にはせいぜい数百円の違いなんだけど損をしたという一点がすごく苦しい。これからは口内炎の薬は常備しとくか。ぼったくられたくないし。
抱負
人手不足なのはわかる
本職とバイトと
四六時中何かしてる
そんな中で
日本人が日本人を
粗末に扱う世の中
バイトに行くと
外国籍の方と仕事する
機会も割と多い
日本に生まれ
日本で育ち
日本で終わる
厳し過ぎない…
おもてなして
そういう事なんかな…
外国の方は愛嬌良いから
でも日本人と笑顔を交わしたい
今年の抱負
日本人と笑う事
【今年の抱負】
もっと積極的に発言する。
私は会話したり授業で発言する事がとても苦て。
4月から新しい環境に入るので、頑張ってみようと思う。
【今年の抱負】
あ、出た。言うだけ言って叶わないやつ
今年の抱負、
そうだな、
抱負というより私が好きな言葉(ちょい長いけど)
『Just remember in the winter
Far beneath the bitter snows
Life,s the seedthe with the sun,s love
In thespring becomes the rose』
冬に思い出してください
厳しい雪のはるか下で生命は種、
それは太陽の愛とともに
春にはバラになる。
TheRose
アマンダ・マクブルーム
リンカーン・マイヨーガ より
❦
今年は最低でも一作品は書きたいと思っている。
もう達成した目標だし、これ以外にやりたいことと言えばボカコレに出るとかそういった「書く」こと以外の趣味しかないけれども。せめて毎年、一作以上は書きたいなって思ってる。
創作とは自己表現の手段であり、目的には決してならない。自分の表現したいことを見つけることが重要だとよく言われている。わたしもそうだと思う。でも、わたしはここがあまり上手くできない。
なんというか、ずっと漠然としているのだ。「この作品で表現したいことは?」と言われて上手く返せないように、そういったことを考えることがない。
面白い作品を書きたい。が原動力ではだめなのか?
「短い自語り」
作・照守皐月/terukami
「今年の抱負」
健康でいることと、絵が上手くなることです。
そのために夜更かしは避けて、絵は落書きばかりなので最後までしっかり描くことを意識します。
今年の最後まで覚えていられる気がしない…
まあ頑張りたいと思います。
あ と ね こ を も ふ る ! ! ! !
中学三年生、もう4月には9年間共に過ごした仲間たちと離れる、新しい環境に身を置くということだ。自分がだんだん将来に向かっているという実感が湧き、楽しみと不安が同時に迫る。
そんな中で、私は「勤勉」さを大切にしていきたい。一日を無駄だったなと思うことが無いように、一日の中でひとつは将来に向かっているなと感じれることをしていきたい。
今年の抱負~
そうですね~
改まてこれと言うほどではないけど
1つでも 前進すれば 良いかな~
何でも良いです
毎日決まった時間に 起きられれるとか
なるべく 娘を 怒らないようにとか
今年こそ 大きな人に なりたいな
今年もね 病気知らずに 過ごしたい
「人の持つ本質は光だ」 キンクダム(始皇帝 嬴政)
この言葉から私が思った事は
光り輝くものが、まだ自分に無い人は
光り輝く人を、見つめれば良い
光り輝く人が、まだ近くに居なければ
光り輝く言葉を、探せば良い
まだ光り輝く事を見いだせない人には
そばに居る誰かが光へと導き与えれば良い
光を、見出すことを怠ると
心に隙間風が吹き、暗闇に落ちて己を見失うと
負の連鎖で自分と他人を比べての毎日。
自分を責めて虐めてばかり。
光り輝く物や人に、寄り添いながら過ごしたい。
光とは言い方を変えると
前向きやポジティブな事なのかな。
今年の抱負
新年 今年の抱負
1月1日、元旦の今日
朝起きてから新年の挨拶のLINEに返信してから布団を出る
「おはよー」
「おはよ」
自室から1階のリビングに行くとおせちと雑煮を食べてるお母さんが呑気に挨拶してくれた
それに返すとお母さんの向かいに座っておせちをつつく
テレビの音が聞こえる中、無言で食べ進める母娘
「「ご馳走様でした」」
手を合わせ、使った紙皿等をゴミ箱に捨てる
「今年の抱負は?」
「うーん、平和に過ごす事…かなぁ」
去年を思い出しながら1番最初に思い浮かんだ言葉を言う
「そうね、お母さんも今年は平和に過ごしたいわ…」
お母さんも心から思っているのか声がら疲れが見て取れる
母娘でリビングソファに並んで座り、適当に流しているテレビを流し見る
新年の始まりの日、母娘の願いは叶うのかは2人の言動しだい
『アボカド』
初詣 世界平和を願ったら 隣りの友人に笑われた
アボカドを愛でる 透明なグラスで なんでもない水
透き通って明朝 一日のはじまりが気怠さと安寧の隙間を泳いでる
ほどほどに
頑張って
生き残りたいの
2025/01/02「新年の抱負」
川柳004
何事もほどほどに。
頑張りすぎると潰れちゃうのでね。
今年の抱負と言われても、いつも心に決めているので今更という気持ちにはなる。
1年無事に過ごせますようにとか、いい仕事の契約が結べますように、こんどこそ資格が取れますようになど。
ありきたりの抱負になってしまう。
あとは、あの人と……
ダメダメダメ!何考えてるの?!
初詣まだだから、こっそり願をかけてこよう
お題:今年の抱負
今年の抱負って
1月に真面目に考えて
意気込むけどロクにやってなくて
なんなら12月には忘れてて
逆にゆるっと、こんなモンかな
ぐらいで考えた抱負って
覚えてるしちゃんと実行できてる
ちなみに自分の抱負は
自分を許してあげること
今年の抱負書き出してみた
①子供の健康と自分の健康
②子供の受験合格
③子供の幸せの応援
④出会い
これは縁もあるしタイミングもありますよね
⑤謙虚、これ大切
⑥初心を忘れない
今行ってることを今一度見直し、始めた時の心境を思い出しつつ、邁進する。
今年は2025年
娘が3歳になる年、娘が元気に順調に成長するよう頑張る。とにかく家族の健康第一。そうすれば自ずと目標達成可能
今年の抱負は
『 作り笑いをやめる』
ちゃんと笑って楽しもうと思った