『上手くいかなくたっていい』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
「上手くいかなくたっていい」
姉の産んだあかんぼうを初めて見たとき
彼女はすやすやと眠っていて
早く目を覚まさないかな、と
思いながらわたしはじっと寝顔をながめた。
目が覚めると赤ちゃんは
目をぎゅっとつぶって泣き続けた。
私はビックリして
どうしたらいいかわからなくなって
早く眠ってくれないかな、と
思いながら途方に暮れた。
姉は笑いながら
「母親になるとね。
寝すぎていても心配だし
寝なくても心配だし
母乳を飲まない、飲み過ぎる、
とにかくなんでも心配になるのよ。」
と、赤ちゃんのオムツを替えながら
私に語ってくれた。
あぁ、にんげんっていうのは
なにをしても なにもしなくても
こうやって育ってきたんだ。
だから上手くなんていかなくたっていい。
だってどのような姿であっても
何に失敗しても 泣いても塞ぎ込んでも
生まれたときから
眠っている瞬間でさえ
こんなふうにじっと
だまって見守ってくれている
存在があったのだから。
だったらわたしはだれかに
この愛のバトンを渡してゆこう。
「上手くいかなくたっていい」
上手くいかなくたっていい。
ちょっときれいごとなんじゃない?
だって上手くいかないのは悔しいし、
そんな言葉を自分にかけられるほど
自分が頑張ったという自信も持てない。
でも
誰かがその言葉をくれたなら
私のことを励ましてくれてるってじんわり伝わる
そんなあったかい言葉
明日を生きるために今日を生きる。
家賃と酒代のために今日も働く。
果たしてこれは昨日の僕の望んだ今日なのか?
気にする暇はない。さぁ、日が昇った。
今日も働くぞ!
#上手くいかなくたっていい
失敗は成功のもと とか言えるのは、成功した人が言えることで、失敗して改善してもしても自分の思う成功にたどり着けないことだってある。
そんな時にこの言葉をかけられても、正直ほっといてくれとしか思えない。
「今上手くいかなくたっていい次上手く行けばいい」「失敗していくから上手くなっていく、成功していくんだ。」何度も聞いたこの言葉を、どれだけくだけど、とかせど、飲み込めない。
試験、仕事、告白、色々な場面に向けて、毎日毎日、皮膚に何枚もの羽毛ぶとんでも張り付いたような思いをしながら過ごして、その日にかけているのに、次なんて、成功する時までなんて、とてもイメージできない。来るかどうかも分からない。
成功した人には、上手くいった人には分からない。その時が来ても解放されない、むしろまた見えない抱えきれない何かが押さえつける感覚なんてきっと分からない。
でも、上手くいかなくたっていいのかもしれない。
もう何もしないでいのかもしれない。
疲れてしまったら、この空にふとんも全て
投げてしまって、私も飛んでしまえばいいのだ。
上手くいかなくたっていいものはいくらでもある。
でも、君との関係は上手くいかなかったらだめなんだ。
僕の心の鎖を解く鍵は君しかいないんだから。
何? 負け犬って言われた?
ハハハッ! よかったじゃん!
・・・・・・・えっ? 何も良く無いだって?
うーん。君はこの言葉をどう言う時に使う?
ふんふん。臆病な子が陰で悪口を言ってる時。
他には? 言い訳ばかりの人っか。
ほ、他には無い? すぐ諦める人っねぇ・・・・・・・
君ってもしかして天才?
そんなに使い方があるなんて僕知らなかったよ。
他にもまだある? も、もういいよ!?
ハハハ・・・・・・・。まぁそれも正解だね。
だけど僕の思う正解はね、
誰かが何かに挑んで失敗した時。
その人へ送る最高の賛辞の時に使うのさ。
だってそうじゃん。
負け犬になるには戦って負ける必要があるだろ?
そんな事無い? いーやそんな事あるね。
陰での悪口も、言い訳も、すぐ諦めるのも。
どれもこれも戦って無いじゃん。
こう言う人達は負け犬って言わない。
ただの家畜だよ。
君は出来ないって笑われても、
コソコソせず、言い訳もせず、諦めもしなかった。
最高にかっこいい負け犬だよ!
上手に出来なくたってっさ、君はかっこいいよ?
どう、元気出た?
そうか! じゃあご飯を食べに行こう!
勿論、僕に負けた君の奢りでね!
上手くいかなくたっていい。
だって、人間だもの。
すぐに逃げ出したっていい。
だって、人間だもの。
いつでも間違えたっていい。
だって、人間だもの。
でも、そうもいかなくなる時がある。
大人の世界では通用しない。
そんなことを理由にしてはいけないことがある。
同じ人間のはずなのに、どうして?
常識というレッテルに縛られている。
だって、人間だもの。
■テーマ:上手くいかなくたっていい
「上手くいかなくたっていい」
私はある程度のことしか出来ない凡人だ。
勉学も運動も全て平均的。だがそれでいい。
当たり前のことだが、全ての物事を上手くこなし、全ての人間から好かれるなんて不可能のことだ。それでいい、いやきっとそれがいいんだ
完璧を求めれば求めるほど自分をきっと壊してしまうのだから。
お題:上手くいかなくたっていい
人はよく『上手くいかなくてもいい挑戦することが大切だ』と
そんなことを言っている。
でもその言葉は私にとってとても棘だ。
挑戦しようと思っても直前で辞める
それは、失敗した時のことを考えると怖くなるから
だから成功しなくてもいいなんて簡単な言葉
言わないで
言うなら『頑張れ』でも『君ならできるよ』でもなくて
『応援してるよ』と言ってあげて
頑張っている人に、頑張れなんて言うと
頑張りは足りないのかなと無理をしてしまう人がいるから
だから今頑張っている人、私は応援しています。
本当はなんでも上手くやりたいし上手く行きたい
でも練習は長続きしないし、努力するのも苦手。
せめて時間かけてもいいからゆっくり先に進む。
時には涙
時には怒り
時には笑顔
時には真顔
上手くいかなくたっていい
あなたには数えきれない感情があるのだから
「上手くいかなくたっていい」
そんなふうに本気で言える瞬間なんざ、この先にもいくつあるか分からない。
最初はそう息巻いて好奇心と興味と期待に胸を躍らせて挑むけれど、結局途中で隔たりにぶち当たって後悔するのがオチなんだ。
あなたとの日々は
すべてが
過去形で
わたしの現在形は
哀しみと
淋しさばかりで
二人の未来形は
完全に
失われた…
月が雲に
隠れてくれたから
今夜は
思い切り
泣いてしまいそう
☆ 心模様 Part2 (238)
〝上手くいかなくたっていい〟
そんな筈はない。
時を費やし、努力した結果が、上手くいかなくたっていい訳ないのだ。
上手くいかなかった今を、無駄にするか糧にするかは、時が経たなければ分からない。
失敗や敗北から学ぶ事も沢山ある。
無駄にしたと思った事が、全く関係の無いところで役立つ事もある。
でも、〝上手くいかなくたっていい〟なんて言葉は、言って欲しく無いし言えない。
結果が全てじゃないのは、未来の自分であって、今の自分では無いのだ。
書く習慣/127日目。
「 上手くいかなくてもいい 」…
自分のペースでいいんですよ…
上手くいかなくてもいいんですよ…
皆んな最初はそうです…
先生もそうでしたから…
練習して上手くいける様に…
何回も何回も
と、上手くいかない彼らにそう励ましても
現実は…
🧑🏫「評価が最下位ですよ、もっと早くできる様にしましょう」
上手くいかず終わる…留年!
🧑🍳「何回も練習すればいいんですよ、
練習した分、上手くいきます」
上手くいかずに繰り返し…💸破産!
^ω^)「やめとけ、やめとけ…あ…」
🩻⚰️🗡️ ₍·͈༝·͈ ₎<ミスッタ
🩺「ご臨終です…よく頑張られました」
^p^ )「モケイくん〜!」
人体模型「次…骨で頑張るよ…」
🐶「見てこれ、ニトログリセリンできそう」
^ω^ )「待て、それ以上は…」
🐶「ジャーキー!?」
💧〈ポタ〉
🫙爆発💥💨
👴世の中は危険だらけじゃ♡
・・・ちくしょう、なんでだ…(泣)
1発で上手く 生きたい!
上手くいかなくてもいい、
確かに、やり直せる事なら
上手くいかなくても
またチャレンジすればいい…
だが、何事も
成功だけを前提に突っ走らない方がいいかも
失敗と成功の原因を見つける事、
経験し感覚を覚える事だと
上手な人でも、時と場合の条件で
失敗が起き時もある…
上手くいくのは、
・上手くいく為の知識と経験、
その筋を感覚の様に覚え成功を知っている、
・失敗する原因を知識と経験、
それを避ける為の注意を払って行う、
この2つの50%が、どの様に動くか…
上手くいかなくても、ミスをしても、
挽回できる状態を維持させる…
そしたら、
まだやり直せる確率が1%以上に残せる
まぁ…技術者(仮)の私目線の話しだけどね。
…とりあえず、言い訳している変人の個人感想だと思ってくれたまえ。
ちょっと前に、
杢目金(木目金)をやってて、
金属同士をくっ付ける作業をしても
剥がれてダメになる事があっても
上手く取り除いたり、
目標の作品から変更したりして
ほぼ…
いい感じにできたり…できなかったり…
まぁ…
誰しも最初は、上手くいかなくていい
コレは、事実だと思う。
だって、完璧なAIロボットじゃないし
器用、不器用、
記憶力がいい、記憶力が低い、
思考回路が早い、思考回路が遅い、
人それぞれで、性格も違うし。
ポケモンで言う個体みたいな…( ^p^ )
違うか、それに近いだろう…
でも、下手でも…
頑張ってるなら、それが好きなら、
上手くいかなくても
やり続ける力で経験してコツを掴む
得意…不得意はあるけど
頑張れてるなら、上手くいかなくても
それを嫌いにならず…積み重ねていこう。
多分!…
では、また明日…
コレもまた人生か…
まぁ…次いこうや。
初めて罵倒されたのは、忘れもしない8歳の頃だった。
「こんな絵しか描けないのか」
父さんが芸術家だったから小さい頃から絵を描かされてた。
その頃から父さんに認められることだけを目指してた。
父さん以外の誰に褒められても、嬉しくはなかった…
…はずなのに。
「こんな絵も描けるの?凄いね!」って。
似たような言葉なのに、全然違うんだ。
なんで彼女が言う言葉は、こんなにも僕を……。
…なんでもない。
とにかく、僕は今のままでいいって思えたんだ。
だからさ、父さん。
俺はこの家を出て行くよ。
もう父さんには縛られない、自分の絵を描いていく。
ー上手くいかなくたっていいー
上手く行かなくたっていい
大切なのは、君がどれだけ努力して、頑張ったのかなのだから。
いつ頃か、そんな言葉を聞いたことがあった。
あぁ、いい言葉だなぁと思った。普通に。たったそれだけ。
だって、努力もせず頑張ることさえ怠っている引きこもりの僕には、そんな言葉響かないのだから。
私は、小さい頃から好きな人がいる。
幼稚園に通っているときから好きだった。
ありえないかもしれないけど。
そして私は今、高校1年生。
今の若い私なら…
好きな人を落とせるかもしれない!
好きな人と私は5歳差。
私は15歳、好きな人は20歳。
やっぱりありえないかな?
未成年だから、恋愛対象として見られてないかも!
そんなことを考えていた。
その帰り道。
私は見てしまった。
お姉ちゃんと私の好きな人が2人で歩いていた。
なんで?
お姉ちゃんと一緒に歩いているの?
腕を組んで笑っているの?
私の好きな人の笑い方を見て。
お姉ちゃんも笑ってて。
私はわかっちゃった。
お姉ちゃんと私の好きな人は、
付き合っているんだって。
あー、叶わない恋してたんだ。
でも、諦められないよ。
10年も好きだったんだもん。
諦められないよ。
ずーっと「諦めらめなきゃ」と
ぐるぐる考えていた。
お姉ちゃんのほうが可愛いし。
私とちがって、年齢も近いし。
恋愛対象として見れるのかな?
私は、ずーっと考えていた。
すると、ある考えに至った。
告白しちゃおう。
例え、
【上手くいかなくたっていい】#10
上手くいかなくたっていい。
それが、亡くなった母が残した僕への遺言だった。
勉強も運動も出来ない僕へ、母はいつも励ましてくれた。きっとこの先も、上手くいかないことが抱えきれないほど増えるだろう。でも
上手くいかなくたっていい。
そう母はきっと、空の上から背中を押してくれるだろう。
上手くいかなくたっていい…
そんなこと思いたくないし、思わない
完璧じゃなくて不完全
失敗ばかりで手探りな僕の"恋"
きみはとても上手に微笑んでくれるね
「大好きだよ」と
きみを思う気持ちは100%なのに
どうしてかな
上手くいかないことが多くて凹んでばかりだ