『やりたいこと』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
やりたいこと
もうすぐ夏至。
フィンランドでは、夏至の夜に自分で摘んだ9種類の草花を枕の下に置いて寝ると、夢で将来の伴侶を見ることができるというおまじないがあるそうです。
こういうのって、なんだか楽しそうなのでこっそりやってみたくなりますね。
ただ、調べると夏至の夜に以外に夏至の前日だったり夏至祭の前日だったりとその辺が曖昧で、
また最近は9種類の草花でなく7種類でも良いらしいです。
少しアバウトな感じがまた良いですね。
(私の調べが足りないだけだったらすみません。)
今から夏至が楽しみです。
「やりたいこと」
やりたいことはいろいろあるけれど、
帰宅したらスイッチが切れて、
なにをやりたかったのかも忘れてしまう。
(そして月曜日になる)
これをどうにかしたい、な。
「やりたいこと」
愛する家族と一緒に
ずっと家に居て
たまに散歩したり
趣味に無中になったり
買い物に行ったりして
穏やかに安心して笑って
いつまでものんびり暮らしたい
今やりたいことはハンドメイド作品を作って
マイボトルを持ち歩くことや
アップルサイクルを広めること
持続可能な地球への意識を広めること
気候変動は既に気候危機
地球の危機だと言うのに
まだCO2排出するだけの無駄な仕事したり
まだ他が見えてない人間中心の仕事したり
してる企業や人が多すぎる
一度しかない人生
未来の子供たちに
美しい未来を繋がなくてはいけないのに
地球を滅ぼす為に
やりたくもない仕事を
生活のために仕方なくしている人が多すぎる
無駄な仕事をするために
地球での役割を全うできる時間を過ごせない人が
多すぎる
AIロボット化&SDGsにより
今迄の環境破壊と格差を生む資本主義は終わり
ベーシックインカム
即ちグレートリセットが起きることは
もう誰でも知ってること
その時期がいつか、だけ
嘘だと思うなら調べてみて
現在はお金儲けより笑顔がみたいという定食屋は潰れ
やりたくもないバイトの若者が作る、
マイナスオーラ入りの牛丼は
そのマイナスオーラと共に
人の体内に入り、
そこから吐き出された多くのマイナスの息は
それを創り出した富裕層のトップへ流れ
還っていくしくみ
結局、支配者層も
人を苦しめたら自分にかえってきてしまうということを
マリー・アントワネットで知ってるはずなのにね
森羅万象を愛する人は愛され
愛なき者はそれを自ら受けることになる
地球が悲鳴を上げている時に
絶滅危惧種が増え
人間の血液にも
マイクロプラスチックが
入り込んでいるこの今、
柔軟剤の種類増やして
毎日クレジットカードの営業して
プラスチック製品作って
お金儲けして格差を作って
競争させて環境破壊して
鳥や虫や花達も春なのか、夏なのか
混乱してる時に
大量生産大量消費させて
罰が当たるかもよ、と人のことばかり
何がしたいの
心の奥底
胸に手を当てて
やりたいことは
やるべき
それはきっと宿命だから
世界中の人間には
それぞれ一人一人、
希望いっぱいの優しい未来に向けた
役目がある
ここにいる、文章を書く人達よ
目覚めよ
あなた方には
重大な役割がある
文章で世界を変えられるのは
文章を書く者の役割
どんどん発信せよ
どんどん伝えよ
書け、書け、
思う存分、心からの言葉を
常識は、非常識にも変えられるし
夢も希望もつくり出せる
ただし、真実の愛であり、
森羅万象、自然と繋がれば、だ
世界中の心からの純粋な愛ある願いは
粒子になり、エネルギーとなり
優しい愛ある世界の未来を創造する
変えたい世界を
夢や希望を文章にして
「〜頃、〜になる」と断定して書いて
「自分だけ良くてもダメなんだよ、
皆(自然も含む)が良くなくては」
その言葉をいつも忘れないで、
書いて
〜やりたいこと〜
やりたいことはやった方がいい
やろうと思うだけじゃなくて
行動に移すんだ
きっと、叶えることができるから
やりたいと思った今がはじめ時
さぁ、やっちゃお!
きっと、わくわくがひとつ増えるから
やれなくなってからじゃ遅いんだよ
やりたいことなんか山ほどある。
ありすぎて逆にないほどある。
今は泥になったように眠っていたい
やりたいこと
メモとして。創作でやりたいこと。
一次創作の設定・プロット練り。
二次創作の設定・プロット練り。
原稿計画の作成。〆切の設定。
インプット作業。漫画の履修、読み直し。
過去作のサイト移転作業。
これくらいかな。最優先は一次創作です。よろしく!
「A.M.10:00 私のやりたいこと」
綺麗でありますように。
可愛く見えますように。
君に頷かれますように。
手元の物に、目と鼻の先にある待ち合わせ場所にどれだけ足が震えたって、すくんだとしたって、メイクが、ネイルが、コートが、マフラーが…私が今まで積み重ねてきた物すべてが叱咤してくる。ほんのちょっぴり勇気を出してようやく私は君の前に『コレ』を持って立てたのだ。
テーマ「やりたいこと」
やりたいこと
いつも歩く通勤路
また朝ごはん食べられなかったな
まだ眠いや
なんとか仕事には間に合った
生活があるからクビになるわけにはいかない
次の休みはたくさん寝よう
そんなこと考えながら働いた
いつも歩く帰路
下校中の小学生がいた
友達と将来の夢を話している
希望に溢れた瞳で
楽しそうだった
ふと思った
同じ毎日を繰り返してるだけの人生
夢を語れる友達も居ない
そういえば夢もない
最後に笑ったのいつだっけ
やりたいこと
そんなの何年も考えてないな
朝ごはんが食べたい
ちゃんと眠りたい
働きたくない
みんな結局死ぬだけなのに
やりたいことなんて考えてどうするの
キミと恋人になって、やりたいことは…
キミに手料理を振る舞いたい。一緒に料理したい。旅行したい。今日の夕ご飯何食べようか?って言いながら買い物したい。人気店に並んでランチしたい。
などなどあるけど、一番は…
結婚してキミを幸せにしたい。
キミが嬉しそうに、幸せそうに笑ってると、俺も幸せだから。
【やりたいこと】
空を飛ぶこと = 自由になること
【やりたいこと】
やりたいことはいっぱいある。
海に行きたい。
ひとり旅をしたい。
温泉に行ってのんびりしたい。
豪華客船で海外クルーズ。
ダイエット器具を買いたい。
日本語教師の講座を受けたい。
姑に意地悪したい。(自分に返ってくるからしない方が良いかな?)
犬を飼いたい。
自分の心を解放したい。(何に縛られているの?)
自分の死のタイミングを自分で決めたい。
眠るように死にたい。
いくつできるかな?
お金があればできること。
お金がなくてもできること。
還暦になったらもっといろんなことができると思っていた。
もっと自由になれると思っていた。
でも…
当たり前だが何も変わらない。
59歳の最後の夜から60歳最初の朝になっただけのこと。
それどころかやりたいことじゃなくて
やらなきゃならないことに追いかけられる毎日。
それに刃向かいスマホに逃げテレビに逃げ読書に逃げ…
できなかった理由を作ってる。
思い通りのお金と時間があれば本当にやりたいことをやるの?やれるの?
自分に問いかける。
私の心が答える。
やっぱりできない言い訳をしているかもね。
人間、本当にやりたかったら誰がなんて言おうがやるだろうし、やるための努力をするはず。
本当にやりたいことは何なのだろうか。
僕にはやりたいことがある
ずっと好きだった君に告白すること
君は僕のことなんて知らないかもしれないね
それでもいいから君に伝えたい…
この抑えようとしても抑えられない「好き」といい気持ちを
僕にとって君は太陽のように光を与えてくれた存在で、愛おしくて、その笑顔のためなら命だって簡単に差し出せる…
ねぇ、君に伝えてもいい?
「ずっと前から君が好きでした」
やりたいこと
んー、液タブで絵を描きたいな
描いたことがないから憧れるんだよね
やりたいこと、、、
ありえないことやりたい
①両手で空飛びたい
②異世界転生して冒険したい
③子供に戻って秘密基地作りたい
④水の中で息したい
⑤瞬間移動したい
こんな感じ♪、全てが厨二病(笑)
今日も朝が来た。
さて、なにをしようか。
歯磨きはしないと。
今日もやりたいことがたくさんある。
何からやっていこうか。
お題「やりたいこと」
【やりたいこと】
こないだ、久々に部屋を掃除したら手付かずのジグソーパズルが出てきてしまいまして。
パッケージ写真がとても綺麗だったこと、その商品を見つけたときがちょうどタイムセール中だったことが重なり、思わずポチッてしまった記憶が鮮明に蘇ってきました。いつか作ろうと思いつつ、直後に仕事が忙しくなってきてそのまま放置状態になってしまったんですねぇ。
今なら仕事も少しずつ落ちついてきているし、組み立ててもいいかなぁとも思うのですが、何しろ場所をとるものなので…。
でも、私が今一番やりたいことはこの2000ピースを超える超大作のはジグソーパズル『夕暮れの小樽運河』を組み立てて
「できたど〜っ❣️」
ってSNSにアップすること、ですかね♪
改めて考えると、今までやりたいことなんてさしてやっていなかったかもしれない
バスケも絵画を描くこともバイオリンも
やってほしいと頼まれたり、やれと言われたりしてやったことだし
興味はあったから完全に自分の意思がなかったとは言わないけれど
それでも『やりたいこと』とは違う気がした
与えられるだけじゃ本気になれないし楽しくない
だから今までやってきたことはすぐに飽きてしまったんだと思う
そう、だからさ
自分で見つけた夢と、その夢を叶えるために必要なことは全部俺がやりたいことだから
簡単に飽きたりなんかしないからさ
俺もこんなに何かに夢中になることが初めてで、絶対なんて保証できないけど
そんな怯えないでくれよ
やりたいことがあるの、
でも邪魔なものがある。
本当に邪魔
嫌いだし、話したくもない。
邪魔で邪魔で、
ー。
やりたいこと
「ねえ、あなたのやりたいことはなあに?」
突然彼女にそう聞かれた。そんなことを僕に聞いてもしょうがないのに。
「……」
僕は言葉を発さなかった。いや、発せなかった。僕の声はとうに機能を休止している。僕自身は二度と自分が声を出せるときなんてものは来ないと思っているが、それを彼女に言ったらすごく悲しそうな顔をされたので『休止』と表現している。
それにしても、どうして彼女は僕に話を振るのだろうか。僕は声が出せないのに。それに僕は声が出ようが出まいが彼女の話を聞いているのが好きなのに。
「うーん、やっぱり話してくれないかぁ。え、意識はあるよね?」
何を言っているのだか、在るに決まっているだろうに。僕が自分の足であなたの場所まで来て、ここに座ってあなたの話を聞いているのは紛れもないぼくだというのに。
僕は浅くうなずく。
「あ、よかった生きてた。まあ、君が話せないのだから私が喋ろうではないか!」
最初からそのつもりだったろう白々しい。
「やっぱさ、私はもうすぐ高校三年生じゃんか。そろそろ進路本格的にしなきゃじゃん? だから結構調べたんだよね〜。でさ、やっぱ女子のあこがれといえばさ……」
ウエディングプランナーとかか? この人以外とセンスあるからな。意外と考えてんだなこの人。
「お嫁さんとか!?」
前言撤回、ただのアホだ。何が『結構調べた』だよ。お嫁さんって、いや別にお嫁さんはいいんだけど進路お嫁さんって馬鹿か。この人の将来が今から心配でしょうがない。
「ちょっと、何よその顔! あ! わかった、さては私のことバカにしてるね!」
どうやら顔にでていたらしい。まあ馬鹿にしていたのも呆れ顔をしていたのも事実である。
「なによもう、いいじゃない別に……。あ!」
彼女はいじけたまま壁にかけてある時計を見ると、今までむすくれていたことを忘れて焦りだした。
「もう塾の時間過ぎてる、行かないと! じゃあね、また明日!」
そう言って彼女は出口のドアを開ける。……いや、ココに来る暇があるなら勉強してくれ。
そのまま彼女が出ていくのを見守ろうとしたとき、
「あ、もし私が結婚できなかったら君が私をもらってよね!」
……は? ま、まぁ冗談だろ。うん、そうだそうに違いない。彼女にはそういうところが多々あるからな、うんそういうことにしよう。どうせ彼女も次来るときには今のことなんて忘れているに違いない。
そう思って僕はあの人の言葉を僕の中で完結させた。
でも帰り際に言われて混乱していたものだから、僕は彼女の服の隙間から見えた傷について言及するのを忘れてしまっていたんだ。
そこからしばらく、彼女がココに来ることはなかった。
声が、聞こえてくる。
「あんたって本当になんで生きてるの? 勉強もできなければ運動もできやしない。本当に我が家の穀潰しね。顔もあの女に似ていやらしい顔。ああ本当に嫌だわ、早くどこかに行ってくれないかしら」
うるさい。
「本当に何もできないのねあなた。はぁ、頼んだ私が馬鹿だったわ」
ごめんなさい。
「本当につまらないよね。ねえみんな、あっち行って遊ぼう! あんたはもうこっちこないでよ」
ごめんね。
「ねえ、あの子1組の早瀬くんに仕掛けてるらしいよ」
「え、ヤバすぎ。確か早瀬くんって彼女いたよね。うわ最悪。いくら顔がいいからってさ、人の男誘惑すんなよ」
そんなことしてないのに。
「ねえ、なんであんたなんかだ生きてるの? 本当に邪魔なんだけど。能無しの無能の役立たずがさ、ほんとに生きてる価値なんてお前にあるの」
うるさい。やめてよ。
「ほんとに、あの子とは大違いだよね」
うるさい、あいつと比べるな。
「アハハハ、ほんとにあんたなんて」「あなたなんて」「お前なんて」
「さっさといなくなればいいのに」
ねえ、私がなにかした?
「……あの子だけは私を否定しなかったのよね」
何も言わずに私だけを見るあの瞳、何も映していないように見えるあの瞳の中に確実に私は居た。
「ちょっと明るくしてみせただけなのに、すぐに騙されちゃうんだから」
どこにいっても聞こえるうっとおしい声を聞きたくなくて、なんとなく入った教室にあの子は居た。部外者をうっとおしがるあの顰めた顔を今でも覚えている。
でも、それよりも鮮明に覚えているのは瞳だ。光すら映さない真っ黒な瞳。とても美しいと思った、それと同時にそれを壊してしまいたいとも思った。
だから明るくてちょっと間抜けな、でもどこか惹かれる女の子を演じた。あの子みたいに、あの子がみんなに好かれているから。だから私はあの子を演じた。
「最後まで、私は独りか」
空は曇天だ。こんな時も空は私を照らしてはくれない。何もかもが私の味方をしてくれはしない。
「……来て、くれないかなぁ」
ボソリと、口から漏れた私の本音。久しぶりだった、自分の言葉を口に出すのは。もうずっとやめてしまっていたことだから。言っても無駄だったから。
「ま、来るわけ無いか。……そろそろいこうかな」
ガチャッ
その時、不意に心臓が跳ね上がった。少しの不安と大きな期待。振り返りたいけれど、振り返りたくない。けれど振り返らなかれば物語は続開しない。
私は振り返った。あの子と接するときの女の子の顔で。いやしいあの女ではなく、あの可愛らしい女の子の顔で。
「……」
無言の君は初めて出会ったときと同じ、顰めた顔でこちらを見ていた。あのときと違っている点が在るのならば、その瞳に私が映っていて、その顰め面がうっとうしさからくるものではないことだろう。
「久しぶりだね。……元気だった?」
「……」
いつもどおり、一言も喋らない。
「なんでこんなとこ居るのかが気になる? 一人で屋上のフェンスの向こう側にいるんだよ? 察してよ」
更に顔を顰めた。
段々と風が激しくなってきた。大きな音を出して吹く風は私とあの子の間に吹いている。
「相変わらず、君は何も言わないんだね」
そんな、泣きそうな顔で見ないでよ。
ああ、そうか
「わたしのせいか」
ふふ、本当にバカみたい。自分であの子をそういうふうにしたのにね。
「ねえ、やりたいことは見つかった? っていっても、そんな簡単に見つかるわけないか」
あ、涙が落ちた。
「いつか見つかるといいね。やりたいこと」
願わくば君のやりたいことが
「そろそろお別れだね」
私を救うことになったらいいな。
「See you」
……なんてねっ。
《やりたいこと》
やりたいことはたくさんある
やる気が起きないだけだ