『みかん』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
冷凍蜜柑
最近の電車食知らないけど
全席指定の新幹線で売っとると?
天茶?
小田急ロマンスカーたいめい軒オムライス弁当は?
大船駅の鯖寿司
腹へった…
題 : みかん
庭先のみかんが沢山実った。まだ収穫時ではないというのに、祖母はいつもとってきてしまう。
『おばあちゃんへ
みかんはまだとらないで下さい。』
入院中の祖父がそう綴った手紙。その手紙をテーブルの上に置いた。祖母はその手紙を声に出して読み始める。
「…なんて書いてあるのか分からない。こんな字は知らない、読めない。」
簡単なひらがな。しかし、認知症の祖母にはこの簡単なひらがながどの様に見えているのだろうか。この当たり前の日常をどう捉えているのか。祖母を見ていると言い表しようのない複雑な気持ちになりグッとこらえる。
少し酸っぱいみかん
瑞々しいみかん
ほっぺが落ちるほど甘いみかん
私は全部欲しいのよ
少し冷たいあなた
無表情のあなた
私以外に向けるその眩い笑顔のあなた
私はもう見られないの?
Theme「みかん」
「いつまでもこたつに潜ってないで、出てきなさい」
そう言われ、渋々こたつから出る。
「全く。たまには外に出てみたら?ずっと家にこもってるじゃない?」
「外出ても別にやることないし、ゴロゴロするのが一番幸せなんだもん」
「これだからナマケモノは……」
冬休みに入り、私は一気に暇になった。特にやりたいこともやるべきことも無い。
これならいっそ学校に行った方がましだと思ってきた。
すると二階から降りてきたお兄ちゃんが。
「みかん食う?」
「なんでみかん……?」
「友達にもらったんだよ。有名なみかんなんだってさ。それに今、冬だしちょうどいいだろ?」
正直みかんは、そんなに好んで食べる訳じゃないけど。
「小腹空いてるし、もらう」
「うい」
お兄ちゃんが投げたみかんは私は受け取る。
そしてみかんの皮をむき、パクッと食べる。
「皮はちゃんと捨てなさいよー」
「分かってるってー」
冬休み。それは暇で暇で退屈な日々。
だけど。
『ピロン♪』
この音は誰かからの連絡だな。
私はスマホをとり、誰からかを確認する。
「あれ?かなでじゃん」
奏(かなで)は中学時代の友達。高校は別々でしばらく連絡は取り合っていなかった。
「『今から遊ばない?冬休み入ってるでしょ?』か」
「どうせ家でゴロゴロしてるんだから行ってきたら?」
「でも楽器持ってくのめんどくさいー」
するとお兄ちゃんが不思議そうに問いかけた。
「遊ぶだけなのに楽器いるのか? 」
「私と奏は吹奏楽部で仲良くなった。奏は優秀な子だから、私と遊ぶ時はいつも練習なの。暗黙の了解みたいなやつ?」
「ふーん。お前も吹奏楽部だからちょうどいいな。行ってこいよ。俺が荷物持ってやるからよ」
「え、いいの?」
普段お兄ちゃんはめんどくさがり屋だから、荷物を持つという言葉に驚いた。
「あぁ、たまには兄らしくな」
「ありがと……」
そして私は残ったみかんを口の中に詰め込み、楽器を背負った。
「いってひます!」
「いってらっしゃい」
「ちゃんと飲み込めよ」
「分はった分はった」
そうして暇で暇で退屈な冬休みに、ちょっとした音色が響くことになった。
追記 2024
今年は元日から大変なことになってしまいましたね。皆さんの無事を心からお祈りします。僕は関東住みなので、少し揺れたくらいですみました。
「みかん」
家に帰るといつもリビングの端にはみかんが置いてある
カゴに入れられながら、地味な食卓にとっての彩りの役目を果たしている
べつに私は食べるわけではないが、無いとすぐに無いことに気づく
この時期、みかんは単に食べ物としてだけではなく、風物詩としてそこに居ることに意味があるように思う
それは、隣に置かれている花瓶より儚く。
8.みかん
つめたい。
ヒヤッとした感覚が、肌を通じてみかんから伝わってくる。
雪だ。
橙に色づいた甘酸っぱい雪。
それは体温にとけて、なくなる。
貴方を想う私の心のように儚い。
「この季節ってみかん、食べたくなりません?」
今日も勉強と称して学校に来ていた彼女をこの準備室に招いていた。
雪の片鱗も見せなくなった今日この頃だけど寒さは毎日肌を刺すように厳しくなる。
そんな中、彼女が鞄から綺麗なオレンジに色付いたふたつのみかんをとりだした。
久しぶりに見たオレンジ色だった。
「そういえば今年まだ食べてないなぁ…、」
そう自覚してしまうと無性に食べたくなってしまう。
甘酸っぱいみかんの味が急に恋しくなった。
「なので、ひとつあげます。一緒に食べようと思って」
「あら、ありがとう。…このみかんぴかぴかね」
「ん〜よく分かりませんけど家で食べて美味しかったので先生にも冬のおすそ分けをとおもって!」
ぜひ食べてください、にこにこの笑顔で言われて不意にもきゅん…と胸がなった気がした。
それを誤魔化すようにみかんの皮と白い筋をとってひとつ口に放り込む。
甘い味が口の中で弾けてあとから独特のすっぱさがふんわりと漂う。
甘さとすっぱさのバランスが取れた完璧なみかんだった。
「ん、美味しい……!それにすっごい甘い。」
「でしょ!先生にたべてもらいたかったんです」
「今まで食べたどのみかんよりも美味しい、」
「……せんせ、食べ物はなにを食べるかじゃなくて、誰と食べるかですよ」
「…なるほどね。貴方と食べるから美味しいのかな」
ふざけてそんなことをサラッと言えば急に黙ってしまう。
あれ、てっきり何馬鹿なこと言ってるんですか!と叩かれる覚悟ぐらいはしていたのに。
すぐ隣を見れば顔を赤くして下を向く貴方。
何その顔…ちょっと可愛いじゃん、なんて言いそうになって慌てて口を噤む。
貴方がこれ以上顔を赤くしちゃったら困るし美味しいみかんに免じて可愛い顔は見なかった事にしよう。
2023.12.29『みかん』
生まれて此の方
幾年月
命の器に注がれて
此の世の中の
錆びた鎖に縛られた儘
飼ひ慣らされて
服從してく
抗ふ事も飽いた獸
靜かに宙を
見上げて逝くだけ
みかん臭くなった手を見る。指先は黄色く染まっていた。蜜柑をひとつ籠から取って祖母の遺影の上で握り潰した。憎悪100%の果汁が滴ってあの人の顔を汚す。せいせいした。あんたがいなくなったせいで、今年は蜜柑が不味いよ。でも、とっても美味しい。この蜜柑を食べると幸せを感じるから。生きやすくなったからなのかもしれない。ありがとね、くそばばぁ。
みかん
こたつでみかん
夫と一緒にみかん
一緒に食べれることは最高なことだ
幸せ噛み締めて一粒一粒食べよう
はい、あ~ん!!
みかん
こたつでみかん
妻と食べるみかん
美味しくてたまらない
幸せ噛み締めて食べよう
お返しにあ~ん!!
【154,お題:みかん】
酸っぱいものが苦手でして、みかんも甘い方が好きなんですが
どういうわけか私、酸っぱいやつばかり引くんですよね...
まあ、美味しいので全部食べるんですけどね
【みかん】
みかんのピローミストで夢の中で運命の友人とソウルメイトに最初から会える!
保育園からの幼なじみの男子と、
一緒のコタツに入って、みかんを食べる。
「こっちの方が大きい!」「こっちの方が甘い」
なんて言いながら、お互いに食べさせ合いっこしてたっけ。
そこから急に腕引っ張られて初めてキスしたんだっけ。
どっちも甘酸っぱいみかんの味して、思わず笑っちゃったよね。
しかも、お互いに片思い状態が続いてたとか。
私たちはさらに高らかな笑い声をあげた。
〜みかん〜
みかん
みかんって白いとこにいっぱい栄養あるんでしょ?
そんなちっちゃい幸せに気づければもっと人生豊かになるのかな
幸せって身近にあるらしいし
"みかん"
今日、開院直前に近所のおばさんから蜜柑を──両手でギリギリ抱えられる程──たくさん貰った。
生鮮食品を沢山……一人で消費するのは大変だ。
一先ず、昼休憩に昼食の代わりに二つ食べた。結構上等なもので、一房食べる度に酸っぱさが少なく、甘い果汁が口いっぱい弾けて美味しかった。『良いものを貰った』と嬉しい反面、『こんだけ良いものなら、立てた計画以上にハイペースで消費しないと腐らせてしまう』という焦りが押し寄せてきた。
これは朝昼晩、二つは食べなくては……。胃の許容量がそんなに多くないから、結構しんどいぞ……。
それに昼休憩の時、ハナの様子を見に居室に行ったら、あからさまに逃げられて軽くショックを受けた。調べたら、猫は柑橘系の匂いが嫌いらしい。避けられたのは、蜜柑の匂いが体に付いていたのが原因だったと知って、ほっとした。
けど……じゃあ、暫くはハナに逃げられ続けるって事か……?毎日蜜柑を食って、毎日蜜柑の匂いを付け続けたら、それが原因で、遂には嫌われちまうのか……?
それは嫌だ……。
どうしよう……。
みかんは小さくて酸っぱめが好き。
小さくて酸っぱいに当たった時は
少しだけ心躍る。
この前買ったみかんは小さくて酸っぱい
上に味が濃かった。
袋には糖度12以上と書いてあったが
その袋に入ったみかんはどれも味が濃く酸っぱかった。
普通の人なら怒るのかもしれないけど
私は嬉しかった。
こんなみかんなかなか出会いないので
1日ひとつずつ大事に食べた。
「みかんの皮を剥いてくれる人がいい」
昔付き合っていた彼はそうやって自分では何もやりたくない人だった。
今の夫は皮を剥いたみかんを「食べる?」って言ってくれる人。
ありがたき幸せ。
「今後、
わたしの生涯の
テーマが『みかん』と
なるだろう!」
「え〜、なんでなんで?」
「どういうこと?」
だって、
『未完』なんだから!
たぶん、
ずーっとね!
まー
みかん
みかんの食べ過ぎで絶賛親指の爪が黄色に変色中。
冬といえば、
こたつにみかん、そして猫。
私はそう、思い浮かびました。
ところで、皆さんはどのように
みかんの皮をむいていますか?
和歌山県では有田剥きという
剥き方があるそうですよ。
「みかん」