『どうすればいいの?』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
どうすればいいの?
沢山本を読めば、文章力は身に付くと聞いた。
語彙も増えていくと聞いた。
なのに、どうだろう。
本を読むようになって五年は経つが、
文章力は身に付いておらず、語彙量も大して変わらない。
なにかが足りないのだ。
読んできた本のジャンルは様々で、文豪と呼ばれる人の本も読んでみたし、最近の若者が書いた本だって読んだ。
ビジネス書もアート系の本だって読んだのに。
なのに、なぜ?
きっと、読むだけでは足りないのだ。
わたしに足りないもの、
それは、、
今日からこの場所で、文字を、文章を、書いてみることにした。
何かを変えるには、行動がすべて。
未来のわたしへ
「さ、次の悩みは?」
どうすればいいの?
『どうすればいいの?』が口癖だった。
どっちにすればいいのか
どちらを選べばいいのか
どういう風にすればいいのか
ありとあらゆる出来事に対して、
他者の言動ばかり求めて
他者の言葉で決め続けて
鏡に映った私は、いつの間にか知らない誰かになっていた。
『ねぇ、私はどうしたいの?』
鏡の中の私が問いかける。
『…わたしは』
私は自分を取り戻せる。
私は自分で決められる。
私は自分を信じてる。
私は変われる。
鏡に映った私に呟く。
もう、知らない誰かはいない。
この瞳に映る世界は、私が決める。
どうすれば良いのか
どうすれば良いのか。このような疑問は誰もが人生一度は必ず考えたことがあると思う。しかし、人生というのは自身でも分からないことである。どうすれば良いかと思っても、答えがあるわけではない。そのため、「なるようにしかならない」と思うことが重要なのではないだろうか。
最近やるようにしてる
人生を生きやすくするライフハック。
嫌いなやつの良いところを
片っ端から紙に書出すんだ。
目につくところから、細かいところまで全部。
それをじっと眺める。
イライラしてきたら、今度は
嫌いなやつの嫌いなところを
片っ端から紙に書出す。
ここでポイントは、
嫌いなやつの嫌いなところを
ポジティブに言い換えて書き出すこと。
否定は一切無し。
ちょっとバカにしてる感じになったとしても、
耳あたりのいい言葉に変換する。
そうすると、
あらどうでしょう。
やっぱりムカつくもんはムカつくんだけど
言い換えをするうちに
そうやって自由に振舞ってる
あいつのところを
ちょっと妬んでる自分に気づくわけ。
いや、最悪だわ。
嫌いなやつのこと妬んじゃってるとか
自分小さすぎ過ぎじゃん。
と思ったら大成功。
その紙を盛大に破り捨てて
最後に心の中で一言唱えます。
「気にせず放っとけばいいじゃん。
自分の方があいつよりこういう所勝ってるもんね。」
破り捨てたあいつを一瞥して
ふっと嘲笑ったら、
美味しいご飯をたべましょう。
これで完璧。
どうすればいいのか
振り返るという言葉の対義語を探し始めてからというもの、一向にカチッと自分に当てはまる言葉が見つからない。
前に進むという言葉が一番初めに浮かんだ時に、「自分の言葉選びの引出しはこんなにも小さくて狭いのか」と嘆いてしまった。
というよりも "その言葉" が嫌いという前提の元に探しているからである。
頭の中での動作は浮かんでいる。
爪先を押し上げて少し背伸びをして、おでこに手の平が垂直になるように当てる仕草だ。俗に言う遠くを眺めるポーズというものなのだろうか。
なぜこんな仕草が浮かぶのか。
とても振り返るという言葉の対義的なニュアンスには向いていないような気がする。
そもそも言葉ではないな。
この言葉を求め始めてから不安な一面も覗いている。
知りたい見つけたいという欲求だけでこの意味を探しているだけなのに、知ってしまった時の心情を浮かべると、居ても立ってもいられなくなる。どうすればいいのか。
どうもしなくていいのだ。
探している事が幸せなのだ。きっと。
そこまで理解している上で、どうすればいいのか、を解ったように知らんぷりする。これもまた面白いのだ。
どうもしなくていいのだ。
どうすればいいの?
場所は高速道路。隣で彼女が脂汗をかいている。
どうやら猛烈にトイレに行きたいらしいのだが、
運悪く次のサービスエリアも出口もだいぶ先。
簡易トイレやおむつの類など無論なく、
ビニール袋的なもの持ってたっけ?ペットボトルあったかな?
いやそれより隣で万一誤爆した場合この車内の空気(いろんな意味で)はどうなるんや?
彼女に赤っ恥をかかせる訳にはいかんし…
そもそも小?大?中?
もしかして昼飯のファストフードがあかんかったんかな?
銀のエンゼルは3枚やっけ?5枚やっけ?
いろんなことが頭をよぎる。
二人の苦悩が最高潮に達したとき、
ふと街道沿いの仏具店の大きな看板が目に入った。
そこには微笑をたたえた観音様の何とも穏やかな顔。
目の前がパァーッと明るくなり、目下の悩みが雲散霧消する。
出物腫れ物処構わず。出したければ出せばいい。
一緒に掃除をしたらいいだけだし、何十年後かに笑い話になるだけだ。
二人で悟りを開きかけたまさにその時、
目の前に極楽浄土の如きサービスエリアがあらわれた。
【花火】
花火を見て、美しいと感じた。
この文化に触れることが出来てほんとうに良かったと思った。
私が今世に生まれてきた理由はこれなのかと、そうであって欲しいと思い、願う程に。
この空に舞いあがる色とりどりに輝く美しい火花が、私の記憶出来る1番の思い出になればいいのに。
もし、来世でまた花火を見ることが許されるのであれば、来世で生まれ変わった私はわけも分からず、自然と心から涙を零すのでしょうか。
どうすればいいののこたえは、どうにかやってみないとわからないのかも。
やってみてちがったら。またちがうふうにやってみて。
気長にね。どうすればいいのをくりかえしていけばきっとみつかるんじゃないかな。
大失敗!と思ったら思わぬ道が拓けることもあるから。
こわがりすぎないで。
これから
今日
明日
パートナーを見つけるには
企画を実現化するには
孤独感を減らすには
お金に困らなくなるには
コロナに罹らないには
長生きするには
嫌な人から逃げるには
どうすればいいの?
彼と別れてから、随分時が過ぎた。
連絡も取らなくなって、寝る前に涙ぐむことが無くなった頃に、また彼から連絡がある。
もう大丈夫だろうと思うのに、彼とまた話したら、想いがぶり返すような気もする。
私は、「どうすればいいの」?
こんな時
どうすればいいの?
君と話すことが心の隙間を埋めていた
だけど君と話さなくなった今
心にぽっかりと穴が空いたような気持ちだよ
とても寂しくてやるせない気持ち
この穴を埋めようと埋めようと
必死になってまた間違えてしんどくなるのかな?
あぁどうしたらいいの?
いっその事全て分かったらいいのに
どうせ苦しむとわかっているのなら
#どうすればいいの
君が言うこのままいてもつまらない
分かれることも結ばれるのも
僕は言う君の夢こそ伝えてよ
前に進むのおびえないでね
どうすれば、などと問うまでもないだろう。自分の胸に手を当てて考えてみるがいい。答えはもう出ているはずだ。
いきなりお題がはじまった。
どうすればいいの?って……どうすればいいんだ?
そもそも何について書けばいい……?
困惑したけどこんな感じなんだな。
どうすればいいの?
えっ。
どうするの?
どうしたらいいの?
考えれば考えるほど、わからなくなって。
ごちゃごちゃ言い訳がはじまって。
自分の、都合のいいように考えてるような。
それじゃ、駄目だよなって自己嫌悪。
どうすればいいんだろう?
どうしたらよくなるの?
自分がどうしたいかなんて。
わかってるのに。
わからないふり。
自由でいいが、難しい。
『どうすればいいの?』
今一度考えて見た時に、解決方法があるものはまだ救いようがあるんだと。
人を亡くして行き場の無い感情をもって初めて知る。
私今楽しんでる?
うん、楽しいよな
だってずっと楽しみにしてたことだし
でもね、あなたがいないからかな
この感情を
自分の内に留めてて
実践できていない気がする
でもこのことを認めてしまうと
私の自信は他人ありきなのかな
って思ってしまうよ
何のために旅をするか
私には何が足りていないのか
そんなことを考えて
素直な感情がどこかに行って
黄昏野郎を気取ってみて
結局過去を後悔してる
ちっさいな
まだどこにも行けてないのに
#どうすればいいの?
数日いや数週間前まで頭いっぱいになっていたこの言葉。
でもわかることは。
いつかわかる日が来ること。
それまでゆっくり自分を整えて。
休みたければ休むし。
今までの頑張りを認める時間。
それがわからない時間
102【どうすればいいの?】2022.11.22
相談者 No.0957
私は、いわゆる陰キャなので、ふだんは暗い洞窟のなかで暮らしています。ですが、ときたま、話し相手がほしくなって、ゲジゲジなんかに話しかけたりするのですが、やっぱりむこうも虫なので、微妙に話題があいません。そこで、洞窟の外の夜行性の生き物なら話があうんじゃないかと思い、夜中にこっそり洞窟を飛び立って話し相手を探しにいくのですが、タヌキと話しても「羽根で空を飛べるってどういうことかよくわからん」とすげなくあしらわれ、ヨタカと話しても「牙と毛皮のある生き物のエモーションはナゾ」とめんどうくさがられます。私はそのたびに「では、どうすればいいの?この体は変えようがないのに……」と泣きそうになります。
いままで自分がコウモリであることを、さほど否定的にとらえずに生きてきましたが、このままでは自己嫌悪の沼にはまってはいあがれなくなりそうです。
私はどうすればいいのでしょう。思い切って整形すること(羽根の切除、あるいは、嘴の形成)も考慮に入れるべきなのでしょうか。よきアドバイスをいただけますよう、よろしくお願いいたします。
大きな声を上げて生まれた時
2人嬉しそうな顔してた。
2人に笑いかけると幸せそうに顔見合せてたの。
10数年たったらこんなにも変わってしまうの。
ある時から
私が2人が一緒に笑い合うどころか
話してるところも見てないの。
ある時から
私を怒るとき必ずと言っていいほど
「もうすぐ離婚するしいいよもう。」
そう言って話が終わったり
嫌なことがあると
"離婚"
このワードを出してくる。
「そんなの言わないで!!」
心の中で叫んでるの。
"そんなに言うんだったら離婚したらいいじゃん"
"離婚なんて言わないで...2人と離れたくない"
このふたつの思いが心の中にいるの。
この場合どうすればいいの?
どっちかひとつの思いしかなかったら
私は声に出して言えるのに
声に出して言えるほど私の今の意思は強くない。
最近多いの。
お互いがいない所で嫌なこと言ってくること。
同情求めて来ないでね。
私はふたりともが好きだから。
もちろん嫌なことだって私にもある。
でも嫌なことって
自分が怒られてしまった時くらいしか
出てこない気がするの。
机の上に置いてあった紙を見た。
片方はちゃんと埋めてあった。
とうとう出て行っちゃうんだって
私の気持ちなんて知らずに自分勝手。
2人に離れて欲しくなかった時
私は
どんな言葉
どんな行動をすれば良かった?
なんにもできなかった私に声をかけて。
「大丈夫だよ」って優しい声を
─────『どうすればいいの?』