『あじさい』をテーマに書かれた作文集
小説・日記・エッセーなど
お知らせ
7月1日まで投稿出来ません。大変申し訳ありません。
なんと呼ぶのかわからない誰かに毎日祈っていた頃、
紫陽花は一番綺麗だと信じていた
信仰心は世界の彩度を上げると思っていた
春の終わり、夏の始まりの風物詩。
春の名残を惜しむ心に咲くお花。
雨が上がれば夏が来る。
コンビニで買ったビニール傘をさしてきみと
しとしとと降る雨のなかを歩いた
透明なビニール越しに見える世界は
すりガラスみたいで
それ越しに見るあじさいたちは
輪郭がぼやけて形がつかめなかった
でも何故かきみの横顔だけは
やけにくっきりとしていて
思わず見とれてしまう
雨粒で濡れたそのまつげはいまも鮮明に覚えている
それは夢のようにうつくしくて
このままセロファンで包んで取っておきたいような
でも取っておくことのできないこの儚さがいいような
そんなあいまいなある梅雨の日が
今も私は忘れられないでいる
あじさいと言われれば花を思い浮かべるだろう。
梅雨時期に咲く可愛らしい花だ。
だが昔はそうではなかったという。
海外に出て人気になり西洋種が逆輸入された事で人気の花になったらしい。
見向きもされなかったあじさいがただ西洋に渡ったというだけで人気になるとは思いもしなかっただろう。
あじさい
あじさいにはとても綺麗な色がある
ピンク、青、紫
雨に濡れたあじさいは露を光らせて
美しい色を醸し出している
あ、あそこのアジサイはピンク色。
あそこは紫色!
「わぁ、色んな色があるんだね。」
彼女は私に微笑んだ。
「そうよ、土の成分よって色が変わるの」
私も微笑み返した。
「ねぇねぇ、あそこ!お姉ちゃんのお庭のあそこだけ青色のアジサイだね。あそこだけ土の成分が違うのかな?」
そう笑う彼女。
「そうね…、土が酸性だと青色になるのよ」
私は笑い返すことが出来なかった。
『 あじさい 』
土の成分によって色が変わるあじさい
赤や青だけだと、子どもの頃思ってた。
けど、いまは、色とりどりで
種類も豊富。
梅雨時期も、楽しませてくれるね。
そういえば、街中では
かたつむりってあんまり見ない。
あじさい、たくさん咲いてるよーって
かたつむりに言いたいわ。笑笑
あじさい
小さな花がたくさん集まって咲く花
小さくて可愛い花たちが寄り添っている
なんだか家族みたいだなぁ
あじさいの花言葉は「浮気」「無常」
この世に永遠なんてない
愛はいつか終わるものと思っていた方がいいのかもしれないなあ
「あじさい」
貴方の前では
あじさいの花の色の様に
頬を染める
あじさいの花びらよりも多く、
貴方を好きな自身があります。
白色で咲いたあじさいにも
あなたが笑えば色が染まる
日本に帰ってきて早一ヶ月、気づけば日本は梅雨入りをしていました。梅雨といえば憂鬱な毎日を思い浮かべる事が多いですが、そんなジメジメして不快な毎日の中で紫陽花は開花し、私達に安らぎを与えてくれます。
いきなりですが、みなさんはsing'in in the rainという曲をご存知でしょうか?アメリカ発、ジーンケリー主演の映画の主題歌であり雨の中で主人公が傘を投げ捨て踊るシーンが有名です。勿論この映画はアメリカ映画、紫陽花には関係ありませんが、私はこの曲を一年前の梅雨に知りました。その日は友達と演奏をしたのち、雨の中歩いていました。その日の演奏が良かった事から私たちの気分は高揚し傘を畳みsing'in in the rainを歌いながら紫陽花畑の中をはしゃぎ回ったのをよく覚えています。私にとって紫陽花とは、不快なはずの梅雨を思い出と共に幸せに変えてくれる唯一の存在なのです。
あじさいよければ食える。
*あじさい
あじさい
私があじさいと聞いて思い浮かべるのは、雨の中で咲いている青やピンクの花だ。
ひまわりはあじさいと真逆で暑い太陽の光の下で咲いている花を思い浮かべる。
雨の中で咲いている花も明るい太陽の下で咲いている花もすごく神秘的だ。
人間も暗い性格の人がいれば、明るい性格の人もいる。
どっちの方がいいというのはなく、どっちもいい。
いまね、わたし紫陽花のネイルしてるんだ〜!!!
天気雨の時、紫陽花がたくさん咲いてる神社で
結婚式
紫陽花が散る頃に、
君と出会った夏が来る。
紫陽花が散る頃に、
僕は君の儚い笑顔を知った。
________________________
“あじさい”
________________________
2022/06/13 No.11
あ...貴方といられて幸せでした。
じ...時間の流れが早くて戸惑いました。
さ...寂しくなんかないです。
い...いつも笑えればまた、結ばれる日が来ますか?