かたいなか

Open App

「先月お題として出てるのよ。1月29日。
『私が愛する、ちょっと気取ったホットミルク』みたいなハナシ書いたわ。『I LOVE…』だった」
今度は「Love you」か。某所在住物書きは今日も相変わらず、天井を見上げてため息を吐く。
このアプリにおいて出題の重複は毎度のこと。恋愛にエモに天候に空、それから年中行事。
今回は恋愛のそれだった。次は何だろう。

「AがBに対して『I love you』でひとつ、
文法変だけどAがBに、あなた自身を愛せの命令形で『Love you』、本来なら『Love yourself』。
第三者込みなら『They love you』もアリか。
太宰治なら『津軽』の序編で、『汝を愛し、汝を憎む』とか書いてたが。……他には?」
ぼっちの物書きは不得意な恋愛ネタを嘆く。
「お前自身を愛せ」とか、どんなシチュだ。

――――――

三連休の2日目、都内某所、昼。
某不思議な不思議な稲荷神社の近所、「化け猫惣菜店」なる名前の、少し小洒落た店内。
雪国出身のぼっち、藤森が、ショーケースの前で立ち尽くし、指で口元を隠して、長考の様子。
目の前には真っ赤な、小さくて丸い、
イクラではない。えびっ子でもない。

筋子である。しかも、醤油漬けではない。
比較的珍しい、塩漬けの筋子である。

「雪国の方でしょう」
ほら。買っちゃいなさいよ。
食文化知ったる惣菜屋の店主が、にゃーにゃー、商売的スマイルで藤森に話しかけた。
「新潟?北海道の方かしら」
藤森は答えず、すいませんすぐ出ます、の申し訳無さで会釈した。

かつて都内、多摩の三鷹に住んでいた雪国出身、文豪の太宰治は筋子を好んだという。
己の著作の中、具体的には『HUMAN LOST』、
太宰は筋子納豆への愛を、それがあれば「他には何も不足なかった」と綴った。
彼は故郷の味を愛していたのだろう――多分。

で、その筋子である。
太宰の故郷青森のほか、北海道や新潟、岩手等々、
納豆や青のり、各種調味料を添えるかどうかに関わらず、それは白米のオトモとして、あるいは酒のツマミとして、今もよく愛されている。
そのわりに、都内であまり見かけない。
特に塩漬けは。

藤森も筋子のおにぎりを愛する雪国の民であった。

(プリン体は、別に、気にしちゃいないんだ)
ため息ひとつ。視線を落とすと、店の子であろう、
藤森の腰くらいの背丈の少女が、とびっきりの笑顔でにゃーにゃー。こちらを見つめている。
(塩分だよ。……塩分なんだ)
WHOの提案する塩分摂取量、1日5g未満をなんとなく、それとなく意識はしている藤森。
塩分で漬け込まれた魚卵は愛する故郷の思い出であり、時折無性に食いたくなるものであり、
しかし、すなわち、要するに高塩分であった。

汝を愛し、汝を憎む。 『津軽』の序編である。
太宰はこの葛藤を指して上記を綴ったワケでは断じてないだろう。

「お客さん、おきゃくさん」
駄目だ。これ以上長考したところで、食いたいけど塩分だけど食いたいが堂々巡りなだけだ。
藤森は小さく首を振り、揚げたてのフキノトウの天ぷらを手にとって、会計のため振り返ると、
「試食だけでも」
店の子である、例の背丈の少女が、やはりとびっきりの笑顔で、スクエア型の小皿に小さなスプーンをのせ、藤森にそれを両手で差し出している。
スプーンの上には当然、小さな赤い宝石の美味。
少女の輝く瞳は藤森の心の奥の奥を、猫のそれのように、見透かしているようであった。
「愛しの愛しの、故郷の味。どうぞ」

再度ため息。藤森は小皿を受け取り、パクリ。
甘い。塩っ辛い。昔ながらの、昔から受け継がれてきた、愛しい愛しい馴染みの味だ。
礼を述べた藤森は結局敗北して、筋子のおにぎりと筋子単品のパックを手に取り、レジに出した。

2/24/2024, 3:43:15 AM