「へぇ。絆って、元ネタ、綱……」
ぶっちゃけ「絆ってなにそれ。仕入れ値いくら」って思うことは多々ある。
某所在住物書きはお題1字を見てポツリ、呟いた。
ネット検索によれば、もともと「きずな」とは、犬や馬等々を、通りがかりの立木に繋いでおくための綱であるという。
「……しがらみとか呪縛とかの意味で使われたのか」
何かエモい物語に使えそうだと閃くが、ネタの引き出しが少ないせいで発展していかない。
もちょっと本とか読まなきゃダメかねぇ。
物書きはひとつ、ため息を吐いた。
――――――
昔々のおはなしです。まだ年号が平成だった頃、だいたい10年くらい前のおはなしです。
都内某所、某図書館に、附子山という雪国出身の上京者が、非常勤として流れ着いてきました。
『人間は、敵か、「まだ」敵じゃないか』。
田舎と都会の違い、スリや置き引きの悪意なんかに揉まれて擦れて、寂しがり屋と人間嫌いと、それから少しの不信も、一緒にこじらせておったのでした。
なお現在は図書館と違う職場で、諸事情で名字も「藤森」に変えて、のんびり生活しています。
良い後輩と善い親友に恵まれて、お茶など飲んで、まったりしておるのです。
で、図書館に非常勤として流れ着いた、寂しがり屋と人間嫌いを併発している附子山ですが、
こいつにキラリ目をつけた、変わり者がおりまして、
いわゆる「3類」、社会科学の担当の正職員。
名前を付烏月、ツウキといいました。
『人間は、敵も味方も「頭」で説明できる』。
変わり者付烏月、淡々とぼっちで仕事をさばく附子山を見て、ニヨリ。イタズラに笑いました。
『人が嫌いっていうより、優し過ぎて、信じ過ぎて、何度も傷つけられてきたタイプなんだろうなぁ』
付烏月は附子山を観察して推測しました。
『この怖がりさんに「頭の見方」を教えるのは、きっと良いヒマつぶしになるに違いない!』
なんということでしょう。
変わり者付烏月、社会科学の担当のくせに、自然科学の担当以上に自然科学の「ある1点」、脳科学に、悪い意味で詳しい変わり者だったのです!
そんなことなど知らぬ犠牲者附子山、非常勤としてせっせとお仕事。新しい本にブックコートフィルムを貼ったり、貸し出しのためのバーコードを付けたり。
教わった仕事はなんでも覚えて、ぼっちで、誰とも話さず、淡々と作業します。
「ブシヤマさん、脳科学、キョーミなぁい?」
附子山にニヨロルンと近づく付烏月。すごく悪い笑顔です。すごく、すごーく、悪い笑顔です。
「この表情はその感情、その感情は脳のココ、脳のココは人の心のアレソレ。覚えとくとベンリダヨー」
対する附子山は相変わらず、淡々。唇はチカラが入って一直線、時折首筋など触っています。
怖いのです。不安なのです。また自分は他人に傷つけられるのだと、附子山、付烏月を恐れておるのです。
テキパキ、テキパキ。淡々と仕事だけする附子山。
その附子山に、 ずいっ!
付烏月、一気に顔を寄せて、視線を合わせました!
「なっ、……いきなり、なにを」
附子山、カッチカチに固まって目の下が少し震えています。緊張して、不安で、やっぱり怖いのです。
教科書レベルの、典型的なストレスの表出。
「敵」から視線を離せない附子山に、付烏月、ニヨリ楽しそうに笑いました。
「オキシトシン、ってゆーの」
「おきしとしん?」
「一般的に愛情ホルモンって言われてるけど、どっちかっていうと、絆のホルモン」
「きずな?」
「こーやって目と目を合わせたりすると、脳の深いところから出てくるの。『この人間は敵』、『この人間は味方』っていう線引きに関わってるんだよ。
目と目が合って、相手を心地よく思うのもオキシトシン、相手を排除したくなるのもオキシトシン。
絆を、心を、他人を説明できるのが、脳科学」
「心を、説明……」
「俺の印象、最悪でしょ?それも『絆』の線引き」
4類の書架、490番台だよ。たのしーよ。
脳科学に少し興味を持ち始めた附子山に、付烏月、役に立つ本棚の場所を教えてバイバイ。
手を振り、立ち去ります。
ポツン、ひとり残された附子山、付烏月の「絆」の講義が頭にずっと、ずっと残り続けておりました。
「人の心」を学んだ附子山は、それをきっかけに遠回りしつつ、少しずつ他人との距離のとり方を覚えて、
今では人間不信も怖がりも、十分寛解しましたとさ。
3/7/2024, 5:01:52 AM