NoName

Open App

令和7年4月3日

お題「君と」


「まだ見ぬ、波濤」  作 碧海 曽良

なんだかんだで、あの心細く降る雨と低い空を見あげた入社式から、あっという間に二年が経とうとしていた。大阪の老舗百貨店、バブル期全盛を極めたアパレルフロアーに、流行り出した女性ニュースキャスターみたいな格好をして立っているのが之子。自称するのは勝手のイヤ、わりとよくそう呼ばれている、なんちゃって安藤優子。本人なりきりさんだ。格好だけでもなく、馴染むのは早く売り上げも良かった。ひとりっ子育ちに有りがちな、借りてきた猫から、育った通りの暴れ猫に変身で走りまわっていた。


1989年1月7日(土)天候は雨 
それは、昭和が終わった日。

もう、かなり以前からカウントダウンは始まっていたから、前の晩からテレビはつけたままだ。

午前6時33分 一斉に特別番組に切り替わった。之子も仕事の段取りがあったので、このニュースを観ていた。社会人ニ年目も終わろうとしていた。仕事にも一人暮らしにも慣れて、もうすぐ後輩がまた出来る。そんな浮ついた気持を戒めるような朝のニュース、「昭和が終わった」永遠に続くものなど何もない、ことをかの方は、我が子供たちに教えてくださいました。長過ぎた昭和、はじめと終わりの価値観のギャップたるや。その全てを包容された方が逝きました。之子は、お祖母ちゃん子でしたので明治34年生まれの昭和天皇と明治39年生まれの祖母を畏れ多くも勝手に重ねその向こうに、幼い頃に別れた祖父と父の面影を見る少女でありました。その頃にはもう、研修や展示会で、あの薄汚れた感じの東京へも一人で行くようになり、昨年は、皇居に訪れ昭和天皇御回復の記帳を祖母母の想いも込めて、記していたのでした。この、之子以外にも居たであろう、昭和という時代に良くも悪くも育まれ生きた人々、市井の日本人の記帳という細やかな心を裁く事件が後に起こりますが、この時はただ、田舎育ち明治生まれに育まれた子供は、本家のお祖父様が亡くなったような気持ちでテレビを観ていました。

1989年1月7日 午後2時36分
新しい元号「平成」が発表され、翌朝1989年1月8日より平成がスタートしました。

こうして、昭和は、64年という3世代4世代、4つくらいのゼネレーションが混在する時代でありましたが、幕を下ろしました。はじまったものはいつか終わる。昭和もまた、明治大正の人々に新しい時代と言われ生まれ、その明治もまた、新しい時代であったのです。今、はじまったばかりの「平成」という時代もいつの日にか終わり、新しい者たちに古い者と呼ばれる日が来るのだろうか?しかし、それも玉響。

日は暮れ、また昇り続ける限り、いつかは、新しいものは古いものと呼ばれる日が来るのだ…。

「諸行無常って、こういうこというのかなぁ、、、」

相変わらず、明治生まれと茶を啜りながら育った之子は、そんなことを考えてみる。
そうしてふと「ばあちゃん、天皇陛下の五つ下やけど、そういう年なんやねぇ、相変わらず口やかましく元気そうやけど」そう思いながら実家に電話をするのであった。


1989年1月7日 その日は、多くの企業が休みになり。之子の勤めるデパートも休業であった。朝礼には参加し黙祷をし売り場を片付け帰ったのはもう夕刻であった。

新聞を広げると、一面全面「昭和天皇防御」の文字で埋め尽くされていた。


鶫 之子22歳の年は明けた。


つづく


「君と」

君がため 嘘でも花は 咲きにけり 

            
            情は人のためならず  

後書き

他人のせいにするのは簡単だから、とりあえず「わたしもぉ」「わたしもぉ」と言っておけば
いつでも、「そんなつもりじゃなかったの、あの人が、そう言ったから…」の自己弁護。そんなつもりはどんなつもりか?他人の意見の尻馬に乗って、都合わるくなったら逃げるの一番「わたしもぉ」にはそんな嫌らしさを感じてならない。私は良い人良い子って見せたいのが見え見え。そんなの意見じゃないからな、意見するときは「私は、…です」覚えとけ。

下はいくらでも、ハラスメントだなんだと突き上げが出来るが、トップに立つと突き上げは出来ない。トップは常に孤独である、そして誰かがやらなきゃその企業は潰れる。そして、下を守って当然で、守れなければ、その企業の終わりを意味するのである。鼠は楽で良い、近頃は逆ハラスメントなんて言葉もあるが、それもやっぱり雇われだから言えることである。中小の一人で全部背負ってる社長が逆ハラスメントで社員訴えるなんて本末転倒なこと出来やしない。だから、いつも孤独で孤高の中小企業の社長たちだ、その者たちが日本経済を支えた。そんな時代も終わりを告げ社長が社員を逆ハラスメントで訴えるなんて、話も起こるのかねぇ、それが多様な価値観なんだろ、不公平はいけないからな。
世も末だ(笑)

4/3/2025, 12:11:59 PM