本棚の隙間

Open App

土の匂いが強く感じる。もうすぐ、雨が降るようだ。
私は今日も停留所の横で持鈴を鳴らし立っている。そこには、もう一人いた。
古びたバス停にセーラー服を着た女が傘を差して立っている。
「こんにちは、居るんでしょう?」
女に私の姿は視えないらしい。だが鈴の音か、私の気配を察知してか、時々声をかけてくる。
私は咳払いをして答えた。
「あぁ、居るとも。ところで、お前はなぜ、傘を差している?」
「だって、もうすぐ雨が降りますから」
クスクス笑いながら、彼女は空を見上げた。その空には、未だ青空が雲の隙間から覗いている。
「気が早すぎないか?」
「そうでもありませんよ。あなたが気づいてくれた」
「それは、お前が声をかけてくれたからで……」
図星だ。言葉に詰まる私に彼女は何も言わなかった。
私は彼女が来るのを楽しみにしている。一人、鈴を鳴らせど気づくものはいない。
視える体質の人間と出会っても、叫ばれ逃げられてしまう。実際、私の姿は恐ろしいのだろう。
「今日は姿を視せてはくれないんですか?」
「こんな化け物を視て、お前に何の得がある」
「あなたの目を見て話せます」
その声に偽りはない。
「雨が降ればあなたに会えますか?」
「どうだろうな」
私は冷たく言った。
ぽつりと穴の開いた笠に雨粒が落ちてきて、瞬間、ぱらぱらと雨が降り出す。
雨は嫌いだ。土の匂いも、古くなった水の匂い。それらが、人間だったころを思い出させる。
雨が強くなり、彼女の瞳に私が映る。にっこりと笑った彼女の顔に懐かしさを覚える。
「ほら、会えた」
「私は会いたくなかった」
傘に私を入れようと、腕を伸ばす彼女。妖に転じてから背が伸び、今ではバス停の標識よりもはるかに大きい。
「やめろ。お前が濡れてしまうぞ」
「優しいのね」
姿もおどろおどろしいもので、人間のころの面影もない。それなのに、この娘はちっとも怖がらない。
「怖くないのか?」
「怖くないわ」
色素の薄い澄んだ瞳に、不気味な私が映る。
「……私はお前よりも大きく、手足も長い。見ろ、手のひらはお前の体を、簡単に鷲づかみ出来てしまう。口だって大きく開けば、お前をひと飲みできるというのに」
「それでも、怖くないわ。だって、あなたはやらないでしょう?」
「なぜ、そう言い切れる?」
「だって、人のために泣くでしょう?」
彼女の柔らかな手が私の目元を触る。
「人が亡くなると、この道、葬儀の列が通るでしょう? 小さいとき、泣いているあなたを視たの。鈴を鳴らしながら、誤魔化していたけど、私にはバレバレだったよ」
恥ずかしさで顔が熱くなる。人をやめてしばらく経つのに、未だに、人が死ぬことに対して悲しみの感情がわく。こんな醜い姿なのに。
「それだけでは、何の根拠にもならないだろう。私は復讐するためにここにいるのだから」
「誰かを恨んでいるの?」
私は黙り込む。彼女は心配そうに私の顔を覗き込んできた。
その時、バス停とは反対側に一台の軽自動車が止まる。サイドウィンドウを下ろし中年の女性が顔を出す。
「——美咲? こんなとこで、何してるの。家は反対方向でしょ?」
その声に聞き覚えがあった。車から降りてこちらに向かってくる。その女性の面立ちが彼女と似ていた。
「お母さん……。少し考え事をしていたら、ここまで来ちゃってたの」
「そう、あまり変なことしないでね。進さんに何て言われるか……」
「うん、わかってる」
彼女の表情が曇る。あぁ、思い出した。
「——何してるの? 早く帰るわよ! わたし、忙しんだから」
「先に乗ってて。すぐ行くから……」
母親が車に乗ったのを確認した彼女は、私の方を向かずに「ごめんね」と言い車の方へ歩いていく。
車が発進し、見えなくなるまでその様子を眺めていた。
あいつだ。やっと見つけた。それなのに、なぜ心が痛むのだろうか。
あの子に——美咲に嫌われたくないと思うのだろうか。私は、私を殺した町田成美たちに復讐するために、人間をやめたのだ。
今更、後には引けない。なのに、黒く濁った眼から涙が流れる。その理由を誰か、教えてくれ。【雨の香り、涙の跡】

6/19/2025, 10:12:49 PM