七海 和美

Open App

お題「誰かしら?」(雑記)
かしらって事は女性の台詞かな。そしてある程度の年齢(少なくとも成人)かな。
……今回は特にお題もない、つらつらとした雑記。

こういう「話し言葉だけで、発言者の立場を容易に想像できる言葉遣い」を「役割語」って呼ぶらしい。
自称「わし」で語尾が「なのじゃ」なら男性の老人が多い、とか。
実生活ではあまり使われないのに物語ではよく出てくるから違和感がある、と言っていた小説家(らしいんだけど、私は他の立場で知った二足の草鞋を履く有名人)の対談を思い出した。
どこに載っていたんだっけ……。雑誌の巻頭企画なのは覚えているんだけど、SF小説書いているんだ、と思ってしまった。(日本SF作家協会だかの会長を務めていた事もあるらしい)
女性の自称が「私」しかないのはおかしいって言われて納得していたのは同じジャンルの別の有名人だけど。
ちなみに文章では「私」と書いていても、発音すると「あたし」っぽく聞こえる(明確には「わ」と「あ」の中間?)人が多いから、自分では気をつけて「【わ】たし」と発音している。

前にも「あなたは誰?」だったかな、似たようなお題で書いたけど、ほんとこれどんな場面だよ。
……と思ったけど、あなたは誰? よりかはまだ「ご来客は誰かしら?」とか現実的に可能性がなくはないか。

文章で書いてて思ったけど、この例文だと「上品」ではなくて成金っぽそうな話し方だな。大嫌いな玉葱頭を思い出す。(親に聞いたところ親が金持ちで成金ではなくお嬢様らしいけど、喋り方が気取ってて育ち悪そうで大嫌い。自称が「あたくし」な女とか他にいないだろ。しかも滑舌悪くて耳につく声だし)
「どなたかしら?」か「どちら様かしら?」にしてほしい。

……最後にハテナがついてなければ「誰かしらがやるだろう」とか、男女問わずに使える文章が完成したんだけど、これもしや「うどんよりそばが好きです」系の考え方なのか?
ちなみにこれは「どんより」を使った短文を考えろ、の出題に対する有名な珍回答。正答は「どんよりした曇り空」など。「空欄を埋めて四字熟語を完成させろ:○肉☆食」に対する「焼肉定食」と同類。なお正答は「弱肉強食」

そしてこの珍回答の解説を書きながら、「誰、頭?」(この中の誰が頭(かしら。リーダー)なのか)と問う文章も一応考えられなくはないなと思った。
……大喜利みたいになってきたな。大喜利になるのか? コレ。
大喜利というと、pixivのイラストお題「この顔に一つ目を描いてください」を思い出した。首から上の正面顔に「一つ目」だから、単眼ちゃんとか律儀に「一つだけ」目を描く人が多かった。そんな発想私にはありません……。思いつける人羨ましい。

ちなみに大喜利を調べたら、Wikipediaによると無理問答やあいうえお作文も入るらしい。知らなかった。無理問答というと、小説「マリア様がみてる」シリーズの後書きに出てきた「百合(山百合会=作中生徒会の呼び名)なのに薔薇(生徒会の年長組)とはこれ如何に」と続編で紹介された回答「蕾(生徒会年下組)なのに牡丹(ブゥトン=フランス語で蕾の事)と呼ぶが如し」を思い出した。(ややこしいので生徒会の説明は超雑)

そんな辺りかな! ネタ切れだから終わる!!

3/2/2025, 1:23:31 PM