あれ、このお題……。ちょっと記憶違いかもしれないけれど、書いたことがある気がする。自信はない。ただ、最近運営がお題を考えることが面倒臭いのか、お題が被るということが結構ある。
まあいいや。一輪の花。これを聞いて思い出すのは、小学校の頃の国語。そういう物語があったと思う。戦争に行く兄か父かに花を渡すっていうお話。遠くの記憶ですごく曖昧だけど、国語の教科書に出てくる物語は印象に残るから覚えていることが多い。中学校ではルロイ修道士、エーミール、メロス、ぐうちゃん、あたかもしれない……。小学校ではカレーライス、クジラ雲、ごんぎつね、スイミー……。教科書に出てくる物語はどれも名作と呼ばれるもので、強烈に脳にこびりつく。
そこに物語がある以上、それは何かを伝えようとしている。それを汲み取って、生き方を見つめ直すことが大切。そういう感性を大事に育てていきたい。
2/24/2025, 10:08:51 AM