。。

Open App


そいつの横顔はいつも鋭かった。
己が不当な道で食っていることに、それなりの覚悟でもあったのか。

窓のない部屋に籠り、凍てつかせるような眼をして、筆をとる手はいつも微かに震えていた。

息をのむような絵を描く男だった。
しかし、贋作師だ。

案外の高値がついてしまうそれらは、本来市場価値のない代物であるのに、そいつの生み出す絵は確かに生きていた。弛みのない鮮やかさが、苦しいほどだった。

今でも眼を閉じると、あの薄暗い秘密の厨房が思い起こされる。

濃い油とインクの匂いに満ちて、そいつは骨張った背中を丸めている。

天井から吊り下げられた真鍮のランプシェードが、首筋の白さを仄かに浮かび上がらせていた。


靄のかかる冬の朝、昨晩の酒の悪酔いが覚めないまま、俺は何気なくそいつの厨房を訪ねてみる気になった。

そいつは珍しく暇をしていたみたいで、気前よく出迎えてくれた。残り少ない煙草もくれて、久しぶりに味わった。


「この冬の寒さは堪えそうだな。」

「うん、そうだな。もう雪のちらつく空をしている。」


とりとめのない会話がぽつぽつと生まれては途絶え、その繰り返しに時折胸のつまる思いがする。

ただ、そいつの青白い顔に滲んでいたのが、あまり見たことのないような穏やかなものだったので印象に残っている。

いつも筆を握る指には煙草が挟まれていて
乾いた唇の隙間から煙を細く燻らせる。

俺は、なぜかその光景を虚しく思った。
吸い込んだ煙の行き場をなくして、ふと、いつもどのように絵を描いているのかと、聞いてみた。

そいつは伏し目がちの目をこちらに向けることもなく、静かに口の端で微笑んだ。



時を止めて春を望む
雪原に桜を描き、花びらが土に落ちるのを見る



そういう作業さ、と事も無げに言った。

俺はしばらくその言葉の真意を探ってみようとしたが、解りかねることを悟ってやめた。

その年は、記録的な寒波に見舞われて死人の多い冬になった。俺は父が体調を崩したのを機に田舎に戻り、そいつからは病の知らせが届いたきり会っていない。

そいつの絵は、その圧倒的な技術の高さに価値を見いだされたのか、物好きなコレクターらからは一定の指示を得るようになったらしい。
しかし、あれから取り残された思いがある。

あの冬の朝、暗がりの厨房でふと抱いた虚しさが潰えることはなかった。

そいつが、どのように絵を描いているかなど本当は気にならないことだった。

あの時俺は、なぜ贋作を描き続けるのかを聞きたかったのだ。
お前ほどの観察眼と気力を持つ人間が、淡々と偽のものだけを生み出すために、その命を削るほどの大義でもあったのかと。

時を止めた冬に、春は永遠に来ない。

そいつはやはり静かに微笑むのだろう。
唇の隙間から、冷たい煙を燻らせて。

                「時を止めて」

11/6/2025, 4:02:41 AM