「少し違うが、『積み重ねた努力は裏切らない』に対して、『縦に積み重ねるな。平面に並べろ』っつった人なら知ってるわ」
今日も今日とて難題続き。なんなら自分は実は執筆自体が苦手じゃないか。連日の超苦戦に対し、某所在住物書きは己の得意不得意を疑い始めた。
実は俺、そもそも他人からのお題でハナシ書くの、バチクソ苦手?
「一点突破で努力を積むと、その一点が崩れたら全部やり直しだけど、意味ある努力も意味ない努力も等しくズラッと並べておけば、崩れる心配ないし、いつか『意味ない努力』が役立つ日が来るかも、だったか」
懐かしいな。あの先生、今何してるだろう。
物書きは自室の窓から、空を見上げため息をつく。
――――――
最近最近の都内某所、某稲荷神社敷地内の一軒家に、人に化ける妙技を持つ化け狐の末裔が、家族で仲良く暮らしておりまして、
そのうち末っ子の子狐は、善き化け狐、偉大な御狐となるべく、お餅を作って売って絶賛修行中。
子狐のお餅は不思議なお餅。狐のおまじないをたっぷり振った、神社のご利益豊かなお餅。ひとくち食べれば心の中の、痛いのも苦しいのもペッタリ絡め取って、たちまちちょっぴり、癒やしてくれます。
今日も今日とてコンコン子狐、葛のツルで編んだカゴに、つきたてホッカホカのお餅をどっさり詰めて、リンドウの明かりをよいしょと担ぎ、
たった1人のお得意様の、アパートの某階某室へ、しっかり人間に化けて行きます。
インターホンを、ピンポンピンポン。
コンコン子狐、お得意様の部屋の前で、元気な声で言いました。
「おとくいさん、こんばんは!」
「すまない。今、手が離せない」
お得意様は、名前を藤森といいました。
「代金なら、そこのテーブルの上だ。いつものやつを、いつもの個数欲しい」
代金と一緒に、昨日私の実家から届いた食用菊で、いなり寿司と天ぷらを作って置いてある。
食いたければ食って構わないし、気に入ったらくれてやる。持っていけ。
藤森は子狐にそう言って、珍しく、椅子に座りテーブルに向かって、なにやら書き物をしておりました。
なんだなんだ。お得意様、なにかお絵描き中かしら。
子狐コンコン、据え膳食わぬは狐の恥、美しい菊の天ぷらをサクサク、かわいらしい菊ごはん入りのおいなりさんをチャムチャム。
キレイにペロリンたいらげて、お得意様の作業を、見物しに行きました。
「おとくいさんも、ととさんみたいに、かかさんに反省文書かされてるの?」
「反省文ではない。来週か再来週、あるいは3週間後あたりのための、喧嘩のカンペだ」
「乾パン?」
「カンペ」
「はんぺん!」
「……意味がないことだと、思うだろう」
はんぺんの匂いを探してスンスンスン、息を吸う子狐に、小さなため息ひとつ吐いた藤森が言いました。
「仕事なら、こんな準備、要らないんだ。言葉は簡単に組めるから。なのにこういうケースに限って、どうにもうまく話せない」
テーブルの上のシンプルな便箋を、つまみ上げて、文字を視線でなぞって、またため息。
「何年も昔、好きだったひとが居たんだ。そのひとの言葉で、私はすごく傷ついてしまったんだけれど、『傷ついた』とも何とも言わず、逃げてしまって。そしたらその人が今になって私に会いに来た。
今書いているのは、そのひとに向けた、8年越しの絶交申請。言いたいことのメモなんだ」
ゼッコーシンセーって、なんだ。
子狐コンコン、子供なのでちんぷんかんぷん。
けれど子狐、不思議な不思議な狐のチカラで、実はよくよく知っていました。
可能性としての数日後、お得意様は職場の後輩と一緒に、「因縁の相手」と対峙して、
何か言おうとするけれど、そのとき指が震えてしまって「言いたいことのメモ」をポケットから出せず、アドリブで言うことになる、かもしれないのです。
つまり、事実として、お得意様のこの作業は「意味がないこと」になる、かもしれないのです。
すべては確率、可変の未来。お題次第でどうとでも。
「ケンカ、勝てればいいね」
コンコン子狐、ひとまずコンコン言いまして、お得意様に真っ白なお餅を差し出しました。
「必勝祈願おもち、ぜーこみ200円です」
11/9/2023, 9:04:11 AM