神様トンボⅡ
2025/10/19㈰昨日の日記しかも長い
()は初めましての人、または“一昨日の晩ご飯は何だったけ?”という人へ。
朝、玄関を出たら神様トンボがいた!
「久しぶりだねえ」と声掛ける前に
去って行った。
(去年まで2年連続、神様トンボ2匹と黒蝶2匹が来てくれている、神様トンボは黒いトンボのこと)
今年は暑かったから黒蝶と合わせて
来ないんじゃないかと思っていたけど、1匹来てくれた。
我が家の何が良いのか……
たぶん人目につかないからだと思う。
(神様トンボも黒蝶も吉祥の虫で
去年も一昨年も特別良い事があった
記憶はないけどね)
無事に年越せたら良いよ!(去年も書いた気がする、タイトルは去年と同じになるからⅡにした)
実家に行く前にKALDIへ。
“明太子なめ茸”というご飯のお供が
美味しいと情報を得て探す。
あったー。
横にあった“旨イワシ”とかいうのも美味しそうだったから購入。
実家へのお土産は、さつまいもチップスにした。
こういう芋類は両親共に好きだし
僕の分も買った。
実家は、おかずの品数が多いから
ご飯のお供はいらないでしょ、と思って。
ご飯のお供、、、それは箚さくれた一人暮らしを潤すアイテム。
他に“塗るだけメロンパン”っていうのも買ったんだけど、これは懐疑的に
買った。
試してやろうじゃないかってね。
やはり、箚さくれているね。
スーパーにも寄って「おま、ここにいたのかー。しかも、すました顔で値上がりして!」とミルファスを発見。
自宅の近所のスーパーには、置いてないミルファス。
ミルファス食べたことある?
2年前に初めて食べてハマったんだ。
ミルフィーユとウェハースから作った造語なんだって。
うん、そんな命名にぴったりな感じのお菓子。
KALDIは割高だよね?
KALDI大好きーの人、裕福な暮らしで良いな。
たまにお店に入っては何を買えば
わからない……と思って出る。
でも一度購入しようと決めたら、ハードルが下がるね。
実家に着いたら、聞いていた通り
母は居ない。
キッチンに行ったら生米が入った炊飯器が開いていた。
“炊きなさい”って意味だと理解。
冷蔵庫を開けたら、郷土料理の食材がない。
まさかと思ってガスコンロを見たら
鍋に入ってもう出来ていた。
うーん母心だね。
やっぱり作っちゃった、みたいな。
父が「ご飯炊いてって言っていたぞ」って。
念の為に父に伝言ですか。
それとも信用がないのかも。
母が帰り「ご飯炊くの、わかってくれた?鮭焼いて」と。
ああ、食べたかった焼鮭。
母、以心伝心ですか?
今日はムコーダになれなかったけど
鮭ぐらいは焼きますよ、と焼いて
母が「焼けたかな?」とグリルを
開いたら水がビシャーと零れた。
母「入れすぎ!もう!床を拭きなさいよ!」と叱られた。
確かに、これでは信用されないね。
おやすみ。
続く(僕はいつもこのパターンです)
追記2025/10/21㈫
蝶の数え方は頭!
10/20/2025, 12:47:54 PM