kiliu yoa

Open App

親には大きく分けて二種類、小さく分けて四種類ある。

大きく分けると、子供を愛せる親、子供を愛せない親。

小さく分けると、

子供を愛し育てられる親、

子供を愛しながらも育てられない親、

子供は愛せないが育てられる親、

子供は愛せず育てられない親。

私が知り得る限り、親子の関係は千差万別だが、

親の種類は、このくらいだと思う。

まあ、これは私の主観なのだから構えず聞いて欲しい。


『人々は雨という知識から身を守る為、傘という肯定する道具を発明した。』


私が今、たった数秒で思い付いた言葉だが、

それ也に的を得ていると思う。

因みだが、私は子供を愛せず子供を育てられない親だ。

こればかりは、生まれ見なくては分からないのだから仕方ない。

開き直り、そう思うようにしている。

親として如何なものかと思うが、どうしても子供を愛せないのである。

子供と同じ家には住めば、心身の不調により倒れた。

子供を見れば、明確な嫌悪感を憶え、

子供に触れるとなると、恐怖から鳥肌が立ち、

子供特有の匂いともなれば、吐き気を催す。

そんな状態になれば、当然の如く、

仕事効率が著しく低下して、日常生活に支障を来した。

もう諦めて、子育ては妻に任せている。

それが難しいなら、養子に出したり、養護施設に預けたり、

風当たりは強いかもしれないが、そうすれば良いと思う。

無理なものは、無理なのだ。

私も月に一度だけ子供に会うのが精一杯だ。

子供に会う時、必ず意識する事がある。

表情を出来るだけ歪ませず、子供を慮り、敬意を持って接するのだ。

出来るだけ子供を一人前の人間として扱い、

出来るだけ子供の紡ぐ言葉を聞き入れ、

出来るだけ子供の成長を褒めるのだ。

私に出来るのは、精々このくらいなのだ。

私のように親なのに子供を好かない事は、

恐らく、彼らは言語化しないが気付いている。

だから、彼らを侮るな。

彼らの無垢ゆえの直感は、恐ろしいほどに感じ取れる。

言語化は出来ないからといって、大人などより、ずっと受け取っている。


例え、私たちのような親であっても気に病む事は無い。

理想的とは言えないが、現実的だと言えると思う。

どんな形の親子関係であれ、どんな形の人間関係であれ、

皆、誰しも相手には良くも悪くも複雑な感情を抱くものだ。

関係を持つなら、互いに理解し合えなくとも尊重し合える方がずっと良い。

だから、私はこう思う。

『人々は雨という知識から身を守る為、傘という肯定する道具を発明した。』

と、私は思う。









6/2/2025, 2:51:08 PM