「これが最後のコンクールだ。悔いのないように最後まで走り抜けよう」
顧問の高田先生が合唱部の三年生を集めて告げた。私が部長として迎える最後のコンクール、三年生の部員のみんな、そして今年で定年を迎える先生にとっても最後の大舞台となる。
全員で力を合わせて最高の思い出を作ろう。みんな向いている方向は同じだった。
しかし、大会二日前。強大な台風が近づく中で、大会本部からの通告はあまりに残酷なものだった。
大会の中止。しかも時期をずらしての開催もまだ定かでないという。
「そんな……。あんなに頑張ったのに」
部員たちの間にも動揺と落胆が広がっていく。
「私も悔しいよ。君たちの努力は私が一番近くで見てきたんだから」
そう言う先生の肩は震えていた。私は部員たちが抱える行き場のない熱意をどうにかしたいと声を上げた。
「先生、せめて私たちの歌を誰かに聴いてもらう機会は作れませんか」
他の部員も次々と賛同の声を上げる。波は次第に大きくなり、学校を動かし、地域を動かした。
台風が過ぎ去って二週間後、地域交流行事として合唱発表会が実施されることになった。
短い期間での告知にも関わらず、発表会当日の体育館は多くの人で賑わっていた。
「君たちの歌声をみんなに届けられて本当にうれしいよ」
先生は無邪気な笑顔で喜んだ。部員たちの顔に浮かんでいた緊張の色が、先生のおかげで少し和らぐ。
発表会は、秋らしい童謡で幕を開けた。その後も様々な世代に合わせた曲を披露していく。ひとりひとりの声が響き合う度に、会場は柔らかく優しい熱に包まれていく。
みんなが笑顔になり、手拍子も聞こえてくる。その盛り上がりが声援になり、私たちの士気をより高めていく。
ラストはコンクールで披露するはずだった課題曲に決めていた。一番力を入れて練習を重ねてきた曲。
私は会場に向けてマイクを握った。
「今日は私たちの合唱発表会にお越しいただきありがとうございます」
背中に感じる部員たちの思いを一つ一つの言葉に乗せて声にする。
「最後の曲は、未来に向かって歩く人々へ希望と勇気を与えてくれる曲です――」私は舞台の袖へと視線を向ける。「この曲を、私たちの恩師、高田先生に捧げます」
先生が、部員に手を引かれながら、驚きと恥ずかしさを隠すように顔を伏せて舞台へと上がってくる。先生が舞台の脇に用意した椅子に腰掛けるのを見届けて、私は告げた。
「聴いてください。『Another Day of Sun』――」
舞台の照明が落ちる。
みんなの呼吸が一つになる。
――Ba-ba-da-ba、 da-ba-da-ba
暗闇の中、声だけで刻む軽快なイントロが始まる。伴奏はない。軽快なリズムに会場から自然と手拍子が響く。
スポットライトが部員の一人を照らし出し、歌声が放たれる。一人、また一人と歌声が重なるにつれ、ステージが光に満ちていく。
次第に歌は宙を駆け、天井を越え、あの日の台風を消し去るように空へと響いていく。
リズムを刻む声。
風のように流れるコーラス。
力強い歌詞を持った声。
すべての声が一つになる。
次第にラストが近づく。
視界の片隅に手拍子を打つ先生の姿。
涙で詰まりそうになる声を張り上げる。
渾身の力で最後の一節を振り絞る――。
――It's Another Day of Sun !
全員の声がピタリと止み、しんと空気が静まる。
刹那、堰を切ったように会場が大きな拍手に包まれた。全身の毛が逆立つような感覚に思わず涙が溢れてくる。感謝が沸き上がり自然と会場に向けて深く一礼をしていた。
「今までで一番のステージだったよ」
椅子から立ち上がる先生に、思わず部員全員で駆け寄った。先生も私たちもたくさん泣いた。
これは悲しい涙じゃない。みんなで成し遂げた達成感の涙だ。
先生、みんな、ありがとう。いつかまた今日みたいに一緒に歌おうね。
今日という日が終わっても、私たちはきっとまだ走っている。また昇ってくる新しい太陽の下で――。
#LaLaLa GoodBye
10/13/2025, 6:51:45 PM