指がぬらぬらと光っている。
暗闇の中に、鋭く、手についた赤い液体が、てらり、と不気味に網膜に焼き付いた。
鉄のような匂いが辺りに立ち込めていた。
ここはどこか。
どうしても思い出せなかった。
分かったのは、また眠りに落ちてしまったんだということ。
目が覚めたから、この身体はこんな暗闇で、手を血塗らせて立ち尽くしているのだ、ということ。
正面に木の戸が見える。
『おおかみと7ひきのこやぎ』に出て来そうな、小さくて頑丈な木の戸だ。
木の戸には、きちんと前足を覗かせる事が出来そうな、横に細長いのぞき窓がついていた。
酷く喉が渇いていた。
眠った後のはずなのに、眠気がジリジリと脳幹を焦がしていた。
足元に散らばった山羊の毛が、真っ赤にてらてら飛び交っていた。
ため息をひっそりとつく。
こうなってしまったのなら早い事、この町を出なくてはならない。
眠りにつくといつもこうなのだ。
呪いの子、とみんなは呼んだ。
私が初めて“眠りについた”のは、幼稚園に通い出した頃だった。
私はお昼寝中に、睡眠の奥の奥に、眠り込んでしまった。
眠りにつくというのは、とても心地の良いものだ。
記憶の奥深く、自分の脳髄に丸ごと意識の全身を浸す。
ゆっくりと、でもなんの抵抗もなく、輪郭が解けて、深い深い、青黒い闇の中に溶け込んで、広く強く大きくなる。
冷たくて、川に浮いているように万能感に溢れて、とても心地良い。
深い、深い、意識の奥は、何も考えなくていい。
何も感じなくていい。
心に染みる冷たさだけの世界だ。
そこまで潜ることが“眠りにつく”ということだ。
そして、脳髄からゆっくり浮き上がって、輪郭を取り戻した時、周りは大抵、真っ赤な液体に塗りたくられたバイオレンスな風景に変わり果ててしまう。
自分が眠りについた間、何をしているのかは薄々気づいた。
おおかみ、と誰かが呼んでいたことも覚えている。
だから、私は一所にはいられない。
血生臭い眠りに向き合いながら、血生臭い旅を続けている。
素早く辺りを見回す。
外も真っ暗だ。青白い月が高々と空に浮いている。
どうやらまだ、真夜中のようだ。
腕で血を拭って、素早く外に出る。
喉が渇いた。
眠気もすごい。
眠りについた後はいつもそうなのだ。
山の奥に入って、川の水を飲んだ。
血を拭って、洗い流す。
水が美味しい。甘い。
手で救って、何度も飲み干す。
手で口周りの水滴を拭って、立ち上がる。
次に眠りにつく前にできるだけ、ここから離れなくては。
私は眠りにつくあの感覚が好きだ。
何も考えなくて良いし、冷たくて心地良いから。
だから、私は旅を続ける。
次に眠りにつく前に。
拭いそびれた水が、首の皮を伝っていった。
ひんやりと、冷たく、心地よい。
川の淵に足を浸す。
冷たい。心地良い。
眠りにつく時みたいだ。
足を川の方へ進めてみる。
眠りに完全につく前の、あのひんやりと心地良い感覚が足首から、ふくらはぎ、太もも…とだんだん競り上がってくる。
輪郭が解けるように、力が抜ける。
身体が冷たさに溶け込んでいく。
一歩踏み出す。
進んでいけば、進んでいけば、私はきっと眠りにつける。
青い水が気持ち良い。
私はどんどん進んでいった。
深い方へ、深い方へ、深い、深い眠りへ。
水は青く澄んでいた。
空も青く澄んでいた。
秋風が川の水を優しく撫でていた。
木々がふわっとざわめいた。
11/2/2024, 3:04:14 PM