“もしも過去へと行けるなら”
「もしも過去へと行けるなら?」
唐突な問いかけを復唱すれば、ブンブンと首を縦に振る。向かいに座る青年の顔色はやや悪く見えた。
「なんで急にそんなこと……」
なんだか面白くなくて、思わず眉間に皺が寄った。それに気づいたのかますます顔が曇る。
「とっ、友達と! その話になって……」
どう思うかなって。気になったんだ。
しりすぼみに小さくなっていく声に苛立ちを覚えると同時、これでも進歩した方だ、と感動にも似た感情が芽生えた。
出会ったばかりの頃はこんなに上手に意思疎通できなかった。オレたちは今よりもっとずっとチグハグで、周囲に心配ばかりされていた。
それが今やこうやって、部屋を半分こして、たわいない会話ができるようになったのだから。思えば成長したものだ。オレも、お前も。
「別に、戻りたくねえな」
「え?」
返答に意外そうな顔をした彼は、きっと戻りたい分岐点があるのだろう。それがやっぱり、少しだけ面白くなくて、だけどオレは――オレたちはあの頃よりも大人になったのだから。できるだけ穏やかに聞こえるように、ゆっくりと言葉を選んだ。
「今っていうのは、過去と地続きだろ。オレは今に満足してるんだ。だから、別に戻りたくないね」
後悔がないわけではない。むしろ、後悔だらけだ。でも、その後悔がなかったら、きっと今、お前と語り合っているこの時間は存在しない。それは後悔している過去よりも、嫌だと思う。だから『もしも』なんてオレはいらない。本人には、言わないけれど。
「……楽しかった時間に戻れても?」
「思い出だからいいんだろ。あんなこともあった、こんなこともあったって、『今』振り返るのが楽しいんだよ」
あの頃にしか味わえない楽しさは確かに存在しただろう。今ではもうできないこと、今となっては同じ熱量で楽しめないこと。そんなものは世界にありふれていて、言い出したらキリがない。
青春の終わりを経て、人は大人になっていく。
「楽しかった思い出があるから頑張れるんだ。戻っちまったら何にもなんねえだろ。もう一回やってみて、思っていたより楽しくなかったってなっても最悪だしよ」
過去は今を生きるために必要な、自分が歩んできた道のりであって、それ以上でも以下でもない。戻りたいなら戻ればいい。『今の自分で』だから、形は違ったものになるだろうけど。それが人生ってものだろう。
「まー、結局、オレは今に満足してるから、そんな風に思えるんだな。きっと」
そんで? と、呆気にとられたような顔で話を聞いていた男に問いかける。お前はいつに戻りたいんだ、と。
君と出会ったことを無しにしたいとか言われたら流石に泣いても許されるだろうか、などと考えながら。
「……すごいや」
「は?」
思っていたものと異なる反応に首を傾げる。会話になっていない。視線が合って、その瞳がチカチカと光を孕んでいることに気付く。懐かしい、あの頃と同じ温度をしていた。
「オレ、オレも、ね。今がすごく楽しくて、大事だって思うんだ」
だから――もし、戻れたとしても、ビデオみたいに見るだけでいいんだ。楽しかった思い出を、このとき実はこうだったんだよって、『一緒に』見たいと思ったんだ。
誰と、なんて無粋なことは聞かなかった。だって、その爛々と輝く瞳は真っ直ぐこちらを見て逸らさなかったから。それだけで、十分すぎるほど、伝わったのだ。
「……後悔は?」
「もっと、いいんだ。だって」
一緒に乗り越えてくれたから。
ニカッと笑う。昔から、変わらない笑顔。
「オレ、知らないだけで実はそろそろ寿命だったりする?」
「え、なんで、そうなのか……!?」
「いや……だって、なんか、急に、お前が……」
「泣っ!? ど、どっか痛い!? 救急車!?」
あまりの慌てぶりに笑ってしまう。大丈夫だと窘めても、心配そうにこちらを見つめるから、白状した。これは嬉し涙だから。気にすんな、と。
「ど? どういう……?」
「いーからいーから! なあ、昔よく行ったファミレス、この辺にもあるよな?」
「え? あ、一応チェーン店だから、探せばある、と思うよ。あんまり近所にはないかもだけど……」
「電車圏内ならジューブン。地元のはさあ、遠くて今からは行けねえけど、今度帰ったら行こうな」
「う、うん!」
なんか、ゴキゲン、だね? と問いかける彼の口角もオレにつられたのか上がっている。
「おかげさまで、な! さー、飯だ飯。行くぞー」
「おー!」
積み上げてきた過去があるから今がある。楽しい時間も苦しい時間も、通り抜けてしまえば次の瞬間にはもう過去だ。
変わるものもあれば変わらないものもあって。自分にとって本当に譲れないことさえ手放さなければ、過去は過去だって割り切れる。
だから、どうか。愛おしいこの今が、地続きの未来でありますように――。
7/25/2025, 1:12:25 AM