もう二度と、気安く反応しないこと。
売り言葉に買い言葉。
ここではないどこかのサイト。
どうやら学タブの運用年数に応じて、利用者の年齢が小中学生よりになってきている。応援コメントでも何でもない、アンチコメントが届くようになった。
せっかくかいてくれたのだから、一応目を通すのだが、なになに……今年で義務教育を卒業したのだから言っている?――こちらが小学生だと思っているらしい。アタマが終わっているようだ。
上から目線になってしまうのだが、文構造がオカシイ。卒論なら教授に痛めつけられるレベルだ。赤ペンで、ここの助詞がオカシイ。参考文献はどれだ。著作権に違反しないような書き方にしろ。考察の結論がどうだ、など。
どうあがいても中卒。僕にかなうものか。
まったく、たしかにこちらは美大出身。短大みたいなものだ。絵描きのタイムラプス動画を編集したショートを上げている。かっこよく言えばフリーランスだ。
そこまで人気でもないのに、僕にアンチコメントを書いてくれるなんて、なんてアタマの悪いバカなんだろう。きっと人生の選択をミスった低学歴。不登校児、なのかな……という煽りを飲み込む。それで、丁重に頭を下げて、無視した。かえって返すと相手が調子に乗るし、ヒートアップする。同じ土俵には立たない。見なかったふりをする。
現時点で中卒、これからは努力次第だけど、こんなに長い文章を書けて偉いね。そう思いながらコメントブロック。すると見なかったふりができる。
以前は頭に血が上って、感情の揺さぶられる思いのまま返したことがある。頭のなかがかゆくなる感じだ。脳みそは皺くちゃなのに、さらにシワが増えそう。これも一種の雑念なのかもしれない。筆が乗らず、いくつもボツにした。それがのちのち教訓になった。
SNSにて、やれ論破だ、やれ論理破綻だ。などといって茶々を出してくる暇人は多い。見ている分には楽しいが、当事者だと金にならないし、はっきり言って時間の無駄。
相手は僕が返事を書くのだと思ってくれている。だから脳みその軽い子供なのだ。想像力がない。
その間に僕は、パフェでも喰っている時のように、何食わぬ顔をして絵を書くのだ。今日は白鳥のような美しい絵を描くよ。あわわ、コーヒー零しちゃった、どうしよう。白を基調とした鳥は描けないから……結末を予想して――と、想像性も創造性もない一般的なへたくそたちを煽る。空よりも高視点から見下ろした画角の、鷹揚とした鷹を描くさま。
編集したものをネットに上げると、みるみる視聴数がうなぎ上りになった。鰻じゃないよ、鷹だよみんな!
コメント欄が盛り上がって、少なくとも僕は嬉しい。
3/25/2025, 9:59:07 AM