かたいなか

Open App

「からっ風なら分かるが、この真冬の時期に、『木枯らし』と言われてもなぁ……」
わぁ。高難度がやってきた。某所在住物書きは相変わらず途方に暮れて、ポンポン、今回投稿分の文章を打ち続けている。
「木枯らし」の意味は目を通した。タイトルに木枯らしがつく小説と、小説を原作とするドラマも調べた。
ショパン作曲の「Winter Wind」は日本で「木枯らし」と訳されているという。

「気象学は専門外だし、モンジローは世代じゃねぇし、音楽も知らねぇよ……」
何を、どう書けってよ、これ。
物書きは大きなため息を吐き、天井を見上げた。

――――――

こがらし【木枯らし・凩】
日本の太平洋側地域において、晩秋から初冬の間に吹く、強く冷たい北寄りの風のこと。
地域によって、期間や定義に僅かな差があるものの、
おおむね10月半ばから11月末の頃、西高東低の気圧配置の日に、北寄りかつ最大風速8m/s以上で吹く風をさして言う。

なお、似たものに「からっ風」がある。
こちらは関東地方などで、冬から春先にかけて、山を越えて吹いてくる風であり、冷たく乾燥している。


「じゃあ、今日吹いてるのは、木枯らしじゃなくてからっ風ってこと?」
「風の吹く向きによるがな」

職場で長い付き合いの先輩が、レンタルで借りてるロッカールームに本を置きに行くって言うから、私もついてってみた。
先輩のロッカールームは最近まで図書館だった。
去年の9月10月頃、それこそ木枯らしが吹く季節のあたりまで、本専用倉庫だった。
ものの2〜3ヶ月の間だけ、過去形だった。

雪国出身で東京に十数年住んでる先輩が、理想押しつけ厨な元恋人に、バチクソ酷く粘着されて、
Uターンを本気で考えて、一旦ここの倉庫の中身を全部実家に送っちゃったのだ。
しかも木枯らしが吹いてる間に、この理想押しつけ厨な元恋人との恋愛トラブルが、キッパリバッサリ、解決しちゃったのだ。
木枯らしからからっ風に変わる頃、Uターンの必要が無くなった先輩は、実家から、自分が送った大量の本を数回に分けて着払いで送り返してもらっていて、
で、今日、最後の本の段ボールが届いたから、レンタルで借りてるロッカールームに本を置きに行くと。

「からっ風と木枯らしって、地域限定だったんだ」
「なんなら木枯らし一号は、記憶が正しければ、もっと地域が狭かった筈だぞ。……東北と北海道で未発表だったかな?」
「それ『春一番』だって。春一番が北海道と東北除く全国で発表されてて、木枯らし一号は、東京と大阪だけって書いてる」

最後の本の段ボールには、「450〜499」って黒い太文字ペンで書いてて、
最初に目に入ったのが、『気象学豆知識辞典』っていう、カラー刷りで写真付きの本。
パッと開いたページの、右上に書かれてたのが、「木枯らし」の説明。
木枯らしって、日本海側では吹かないんだ。へー。

「……あ!」
「どうした」
「突発的に気になっちゃった、ことわざ!『ナントカとからっ風がどーとかこーとか』!」
「スマホで調べれば良いだろう」
「ことわざの本無い?天気の言葉だけ集めたやつ?」
「買った記憶が無い。辞書なら8類の棚だ」
「ハチルイ……?」

ハチルイって、なんぞ。
「450〜499」って書かれた段ボールからパッパさっさと、「4類」って目印が付いてる棚に本を突っ込んでる先輩は、
特にハチルイの説明をしてくれるでもなく、私をハチルイの棚に連れてってくれる様子もない。
「はちるい……8類?」
ここかな、って棚を見つけて、ザッと見たけど、その棚の本は4類に比べて、冊数が6分の1も無い。
少し退屈した私は、他の棚を行ったり来たりして、
5類の棚の、新品っぽい本を手に取った。

「『調理科学でみるズボラお菓子の作り方』?」
「なっ、おま、辞書は8類だ、何故5類にいる?」
「『心に寄り添うほっこりお茶菓子レシピ50』と、『料理下手でも作れる低糖質スイーツ』?」
「やめろ!いちいち読み上げなくていい!」

「先輩は別に料理下手じゃないと思う」
「そりゃどうも!」

1/18/2024, 8:25:24 AM