NoName

Open App

令和7年4月22日


「まだ見ぬ、波濤」    作 碧海 曽良

翌朝、空は晴れ渡っていた。
暑い日になりそうだ。

昨夜は、中学生みたいに家電の前に座り込み海内からの電話を待ち、深夜近くまで話した。

それから、なかなか寝付かれずベランダに出て夜空を眺めていた。そんな夜が明けきらぬうち之子は、Tシャツのまま入り江に走る、自転車を止めたスロープに朝露が濡れていた。夜と朝の間の空に、ほうき星が流れて消えた。胸いっぱいに深呼吸をして振り返ると人影が見えた、その人影が海内洋だと気づくのに目の良い之子はそう時間はかからなかった。向こうも之子の姿が分かって近づいて来ているようだ。約束の時間には、まだ随分あるのに、お互い昨夜は眠れなかったことは告白し合わずに。

「よお、」
「おはよう」
「おはよう」
「何やってんの?こんな時間に」
「そっちこそ」
「散歩」とハモって黙り込んだ、ピアノのように優しく囁く潮騒が満潮の影響で地響きのように届き之子は脚先からジンと痺れるような感覚を感じていた。

二人は、それから互いの自転車を押しながら卒業式の日に海に消える雪霰を観た場所で大潮の満潮を受けて煌めく朝焼けを見た。

「朝飯食った?」と不意に海内に尋ねられるがそんなの食べてるはずもないやんと突っ込みたいところ、イケナイイケナイと深呼吸ひとつ「食べてへんよ」と答えた。

このあと、押し寄せるバブル崩壊の波に飲まれて消える故郷再生リゾート開発中の浜辺に出来た飲食店街に民宿コテージそんな中にある、朝早くから開いていた喫茶店でモーニングを食べながら、待ち合わせ時間よりも全く早い時間に待ち合わせ場所に居合わせて、これからどうする?なんて疑問もぶつけ合えずに、ぎこち無い朝の時間がながれて、「とりあえず、一旦かえる?」と切り出した之子に助けられたように賛成する海内であった。

「じゃあ、約束通り10時にここにしようか」と海内が言って、之子はそれに賛成した。

時計は、まだ8時にもなっていなかったが店を出ると熱い夏の日差しと蝉の声が響き渡り、都会から来た、海水浴客も動き始めていた。

海内と、わかれ家に向けて自転車を走らせながら、高校のころあんなに遠慮なく話せた二人の関係が少し変わっていることに気づく之子の胸に去来する思いは、懐かしさよりもときめきよりも、不安とザラリとする居心地の良くない違和感であった。その感覚をまだこの時は、それも含めて、ときめきと思い込んでいた之子であった。

平成元年のお盆休みも残すところ二日になっていた。

つづく


お題 「big love!」  碧海 曽良

big loveというと、その大きさよりも深さを思う。慈愛のような母のような父のような包容力。神は愛そのものであるという「愛」の別名「命」どちらも与えられ奪われる。 
命につく名前を「心」と呼び「純」と「俗」を併せ飲む。

名もなき君にも 名もなき僕にも。


白夜光 君を照らして big love 

              俳句甲子園 


きょうのあとがき✒️✨️

ダサイ、とりあえずハラスメントつけときゃ今ぽいとでも思ってる単細胞🌾🦜🌙 

桜散る ハラスメントは 覚えたの🌟

                🌾🦜🌙



4/22/2025, 12:29:01 PM