先日、俺は無事に卒業論文を提出し終えた。
ノートパソコンを片手に持った彼女は、そんな俺に声をかける。
「一緒に住む家、ちょっとだけ探してみない?」
「もちろん。いいですよ」
リビングのローテーブルにノートパソコンを置いた彼女は、慣れた手つきでキーボードを叩いていく。
……あ、自分でやるんだ?
彼女はインターネットを駆使して、同棲するための物件を探し込んでいた。
楽しそうに空き物件を漁ってはプリントアウトしていく彼女がかわいい。
しかも自発的に動いてくれているということは、俺との同棲生活を彼女自身も楽しみにしてくれているということだ。
もうそれだけで幸せである。
彼女のやる気に水をさすのは違う気がして黙ってはいるが、正直、物件を新たに探す必要ない気がした。
なぜなら、間取りの広い1LDKや広い収納スペース、セキュリティ面の観点から、本来であれば俺が彼女の家に移動するという選択が最適だからだ。
俺の考えをそのまま伝えてみたのだが、彼女は首を横に振って拒否を示す。
「れーじくんのお部屋がないじゃん」
「俺の個室、ですか?」
なんのために?
俺の荷物が多すぎる、という懸念なのだろうか。
確かに本とか増えがちだし、彼女とつき合ってからは洋服や靴も増えていった。
確かに、全て持っていくとなると手狭になってしまう。
「俺の私物でしたらきちんと整理しますし、気になるなら増やさないように気をつけますよ?」
「……いや、私物っちゃ私物なんだけどさ」
歯切れの悪い彼女の言葉に俺はある考えに辿り着いた。
「あ。まさか、寝室を別々にするつもりですか?」
それであれば断固拒否の姿勢を貫かなければならなくなる。
「れーじくんのはおっきくて気持がいいから、寝室は別にどっちでもいい」
「ありがとうございます……っ!」
寝具の話だということはわかっている。
わかってはいるが、今のは彼女が悪い。
「おい。ベッドの話だからな?」
テーブルに突っ伏して耐えていると、彼女の低い声が降ってきた。
その静かな低音ですら俺の劣情を煽る。
「ええ。もちろん、わかってます。俺が思っている以上に夜の相性が抜群だったみたいでうれしいですよ♡」
「わかってるならワザと変な言い回ししないでくれる?」
少し頬を染めて気まずそうにした彼女が、ペちっと俺の胸板を小突いた。
「それであれば、その言葉足らずをなんとかしてほしいですね。期待しかできなくなりますから」
「……今じゃないだろ、それは」
今じゃなければ期待してくれるのだろうか。
それほどまでに俺との共同生活を楽しみにしてくれているという事実に、心躍った。
彼女は普段、インターネットの海に深く潜り込むことがないから、それも手伝っているのかもしれない。
「そうじゃなくて。大量生産した変なグッズを私の視界に入れるなって言ってる」
「あぁ。そっちでしたか」
俺が大切に抱えているグッズ事情で拒まれるとは想定していなかった。
「ですが、本腰入れて家探しするには時期が早すぎませんか?」
「え? そうなの?」
俺はまだ学生の身分だ。
大学の卒業論文も終わっているし、就職先の内定ももらってはいるが、卒業式にはまだ早い。
同棲を始めるのは年度始めの4月を予定していた。
今はようやく入道雲が崩れてひつじ雲になった9月。
アパートを探す前にやるべきことが残されていた。
長い睫毛をぱちぱちと揺らし、大きな瑠璃色の瞳で不思議そうに見上げる彼女の頬を撫でる。
「イメージのすり合わせは大切ですけど、まずはあなたのパパに改めてご挨拶をしてからでしょう」
「あー、そっか、そっか。れーじくんのところにも行かなきゃ」
「えっ!? 俺……、のところは事後報告で問題ありません……です……けど?」
「その反応のどこが問題ないんだよ。ちゃんと行くからな?」
「ぐう」
俺の常軌を逸した彼女の愛情表現を隠していないから、両親には説教される未来しか見えなかった。
彼女の前で両親からお小言浴びるとか、格好つかなさすぎて嫌すぎる。
「それともなんだ? 私はれーじくんのご両親に紹介できるような女じゃないってこと?」
「その言い方は、いくらなんでもずるいですよ」
俺の浅はかな胸中など察してくれるはずもない彼女が、小賢しい拗ね方をしてきた。
これ以上は、むしろ俺が彼女に並ぶに値しない人間だという現実を突きつけられかねない。
ここはおとなしく引き下がることにした。
「あと、この家はお義父様が探したって聞いています」
「そうだけど、それがどうかした?」
「お義父様とお義兄様がきちんと納得してくれる物件を探さないと」
「えー!? パパもあのふたりもめちゃくちゃ細かいのにっ!?」
そんなかわいくほっぺた膨らませて駄々こねないでください。
かわいいだけなんで。
「れーじくんがいるからいいじゃん! だめなのっ!?」
「……うれしいですけど、多分ダメです」
唐突にギュンッと心臓を鷲掴みされてしまった。
彼女はもう少しいろんな人に狂愛されている自覚を持ったほうがいい。
下手な物件を探そうもんなら、俺と彼女の仲を引っぺがされる可能性まであるのだ。
「せっかく見繕ったのに……」
「俺、早い分にはかまいませんよ? お義父様にご挨拶したのちに、このリストを持ってイメージを伝えるのは悪くないと思います」
「なるほど」
大雑把ではあるが、意外と細かいところで神経質な彼女だ。
家探しに関して、俺は彼女のフォローに徹したほうがいいだろう。
差し当たって俺がやるべきことはひとつ。
「挨拶のときは、俺は玄関ドアの前で全力土下座するので、あなたは説得がんばってください」
「ほあっ!? えっ!? 土下座っ!? は!? ちょっと待って! 説得って私がやるのっ!?」
急に俺のほうを振り返って慌てはじめる彼女だが、当たり前だろう。
「本人には公認されていますが、ストーカーである俺が『天使以上にかわいい娘さんを俺にください』なんて言って許してくれる親がどこにいるんですか。ちょっとは世間一般の常識に寄り添って考えてください」
「はあああっ!?」
彼女は形のいい眉毛をつり上げて、怒りのボルテージをどこまでも上げていった。
「公認した記憶もないし、ストーカーまがいのことしてるって自覚あったんなら自重しろよっ!」
サラサラの青銀の髪の毛を逆立てて声を荒げ、彼女は本格的に怒りだす。
あ、ヤバい。
直感的に危機感を察知して、彼女の代わりにパソコンのキーボードに触れた。
ちょうどタイミングよくよさそうな物件が検索から出てきたので、画面を彼女に向ける。
「あ、この物件も条件よさそうですよ」
「おい、コラッ! 人の話聞けよっ!?」
彼女の怒号を受けながら、ネットの海に潜り込んでいくのだった。
『旅は続く』
10/1/2025, 6:11:58 AM