薄墨

Open App

嫁ぐなら聡い人のところへ嫁ぎたい。

傾く日差しを尻目に、琴を爪弾く。
御簾の内にぞんざいに腰を下ろし、恋愛譚に花を咲かせる女房たちを眺めながら、そう思う。
私の家柄を鑑みるに、実際はそんなに色好みできるような立場ではないことは分かっている。

それでも、こう浮ついた話が出た時には、理想の相手というものがちらと脳裏を掠めるものである。

まったく、当たり前の生活というのは、窮屈なものだ。
だが、それほど捨てたものでもない。
知恵と教養とちょっとした演出で、零を一にも千にもできるのが、この社会の良いところだ。

私を取り巻く当たり前は、政の表舞台に女性が立つことは異例で、滅多にない。
だが、その政に立つ男を支えるのは女で、男の演出を企て取り計らうのも女。裏方の仕事をこなすのも、家を守り、細やかないろいろを取り計らうのも、子を産むのも女。
それはすなわち、裏を返せば、私たちは大人物の心を動かせれば、責任のない立場からひっそりと世を動かす事ができるのだ。

聡い者ほど、女はぞんざいに扱わないし扱えない。
それこそが私たちの当たり前なのだ。

琴を爪弾く。
わずかに素っ頓狂な、高い音が響く。
どうも琴は苦手だ。

物心ついた時から、私はこの当たり前の中にいた。
家のために自分を磨く使命があり、教養を身につける義務があり、この窮屈な当たり前に準じて生きていく普通の日常がある。

それが私の当たり前だ。

だが、一生付き合っていく“私の当たり前”を窮屈でつまらぬもののままにしておけば、その後に待ち受けるのは窮屈なつまらぬ毎日だ。

だから私は、私だけの当たり前を作ることにした。
取り巻く当たり前を武器に、譲れない当たり前を、私の当たり前に変えていけば良い。

私はむざむざ当たり前に喰い殺されるつもりはない。
おかれた当たり前に、時代が悪かったなどと遠吠えをあげながら犬死にするのは性に合わぬ。

それが、散々気が強いだの勝気だの言われ続けた、真の私の当たり前なのだ。

そうやって当たり前を変えるのを手伝ってもらう伴侶としては、当たり前を正しく理解し、強かに生きていける聡い者が望ましい。
だから聡い者が欲しいのだ。

それにそういう者と話すのは、楽しいし、飽きない。
やはり、家柄や容姿や性格よりも聡い者が良い。
私の結論は、結局そこへ帰結するのだ。

軽く琴をかき鳴らしてみる。
まあ、姫様、お上手になりましたわね。
そう語りかける女房に、ありがとう、と返し、私は空を仰ぐ。

御簾越しに美しい月が見えている。
もっと腕を磨かなくては、切実にそう思う。

夜はゆっくりと更けていく。

7/9/2024, 12:56:33 PM