NoName

Open App

センチメンタル・ジャーニー


僕はセンチメンタルな人間だ。若い頃はそれを理由にからかってくる奴もいて、自分のセンチメンタルな部分にコンプレックスを持っていた。だが今はもう、自分のセンチメンタルさを受け入れつつある。
僕のような人間は、旅行に限らず全てのことがどうしてもセンチメンタルになってしまう。ショッピングでも読書でも、筋トレさえもどこかセンチメンタルだ。
もちろん旅行は、日帰りだろうが一ヶ月の長期旅行だろうがセンチメンタルになる。やはりジャーニーといえばセンチメンタルだと僕は思う。センチメンタルじゃないジャーニーを想像してみてほしい。ロジカル・ジャーニー? クール&ドライ・ジャーニー? そんなの僕はごめんだ。ジャーニーにセンチメンタルはつきもの、傷ついた心のままに泣いてこそだ。

さて、今は九月の中旬。実はこの季節こそセンチメンタル・ジャーニーにピッタリのシーズンだ。センチメンタル・ジャーニーというと、枯葉舞い散る秋深まる頃が似合いそうだけど、初心者にもお勧めしたいのが九月のセンチメンタル・ジャーニー。センチメンタルの理由はなんでもいい、終わってしまった恋、全てがうまくいかない人生でも。
乗り込んだ列車の車窓の外を流れていく景観は、まだ夏の風景。だけど夏に生い繁った鮮やかな緑が、いつの間にか薄れていることを知る。「季節が行ってしまう感」に傷ついた心を重ね合わせて、思いっきり胸を締め付けられてみる。切ないBGMを流せば効果up、センチメンタル全開でいこう。
さらに旅先でふらりと入った良さげなカフェで甘いスイーツを注文するのもおすすめ。「人生に必要な甘さとは……」なんてセンチメンタル気分を爆上げできる。
僕的には観光客でにぎわう有名店より、地元の常連客しかいないような店の方がベター。程よい疎外感があり、良質なセンチメンタルを味わえる。
余裕があればフラフラと歩いて傷口をえぐるセンチメンタルスポットを探すのもいい。でもどんな旅であろうと、センチメンタルを思う存分満喫する、それが僕のセンチメンタル・ジャーニーだ。

ちなみに僕はほぼ毎月センチメンタル・ジャーニーに行くのだが、他の旅行客を見た時、あ、この人今センチメンタル・ジャーニー中だなってピンとくるようになった。ふと遠い目をしたり風に吹かれたりなんかしてたら、もうほぼセンチメンタル中だと思っていい。
僕くらいになると、これは傷心したてのセンチメンタルだな、とか、いつまでも過去を引きずるタイプのセンチメンタルか、とか色々分かるようになる。ちょっとした連帯感は感じるけど声をかけたりはしない、センチメンタルなんで。せいぜい軽い会釈をするくらいだ。
でも過去に一人だけ。一目みて、これは気合いの入ったセンチメンタルだって分かって意気投合した人がいる。今の妻です。


9/15/2025, 2:22:42 PM