「ロマンに欠けるな」と、叔父さんは言った。
油紙で包まれた、分厚い、古い地図をガサガサと鳴らして広げながら。
新しい地図をたたみながら、僕は「やっぱりね」と心の中で呟く。
僕の叔父さんはちょっと変わった人。
いや、だいぶ変わった人。
だいぶ変な…エキゾチックな社会人。
探検家で、研究者でもある。
好奇心とチャレンジ精神と考古学知識の塊だ。
それ以外の、探検には邪魔な人間性とか、配慮とか、社会性とか、そんなものは、曰く、底なし沼に沈めてきたらしい。
そう。だいぶ変な大人だ。
僕のママの弟である、この叔父さんは。
そしてダメダメな人でもある。
小さい子みたいにお風呂が嫌いで、大人になってもなかなか入ろうとしないし。
おべっかとか、お世辞とか絶対言えなくて、人の気持ちなんて考えずに、言いたいことをそのまま言うし。
ものは古ければ古いほど大好きで、汚れたり壊れたりしたガラクタをありがたがって、まんまと買わされて、しまい込む。
しかし、片付けはできない上に仕事でよく家を留守にするので、もう家賃の恩恵を受けて、この家に住んでいる本当の主人は、もしかしてこのガラクタたちなんじゃないか、と思うくらい。
本当にダメな大人だ。
子どもの僕でも付き合いきれない、そう思う。
でも。
でも、だからこそ、ママは叔父さんが放っておけないみたいだ。
今日…というかいつだって、僕はママに頼まれて、叔父さんの様子を見に行ったり、物を渡しに行ったりする。
叔父さんは大人が嫌いだから。子どもの僕が行くんだ。
今日だって、ママが叔父さんの誕生日プレゼントに用意した、新しい地図を渡しに来たんだ。
叔父さんは、それを聞いた上で受け取らなかった。
そう、「ロマンに欠けるな」そう言って、鼻で笑って、受け取らなかった。
そりゃあ、叔父さんらしいけど、それはどうなの?って子どもの僕でも思うよね。
ママの気持ちをもうちょっと考えてあげればいいのに。
でもママだってズレている。
だって、叔父さんはいつも言ってるし、いつも態度で示してる。
新しいものより、古いものの方がいいんだ、好きなんだ、って。
ロマンが詰まってるんだって。
だから結局、お互い様なんだ。
ママも叔父さんも、何も分かってない。
分かってるのは、僕だけなんだ。
だから、この地図を、叔父さんのプレゼントとして、ママにおすすめしたんだ。
叔父さんは、もう新しいピカピカの、最新の地図には目もくれない。
だから僕は、新しい地図を折りたたんで、しまい込む。
帰ったら、なるべくしおらしい顔でママに事情を話して、新しい地図は、僕が引き取ろう。
「何笑ってんだ、呑気に楽しそうだな」
地図をしまい込む僕を不思議そうに見つめ、叔父さんがぶっきらぼうに言った。
4/6/2025, 4:13:59 PM