酸素。
メダカを飼っていたことがある。
といっても、購入したのは母親であり、「ペット飼いたいなー」と所望していたのも母である。よって、メダカに餌をやっていたのも、水の取り替えも、そのまま諸々の事情も母親由来である。
母親とは無論、専業主婦である。
先ほどの台詞のように、寂しがり屋である。父親は仕事人間で、帰るのが遅い。
本当は犬猫で癒されたかったようだが、父親がちょっと厄介な文句で長年ダメだと言わ続けたようだ。家に帰る理由は家族になく、カプセルホテルのように寝に来る。深夜にペットの鳴き声とか吠えてみろ。こちらのほうが吠えたくなる。こういうわけである。
そんなわけで、うるさくないペットを飼いたいと思っていたのである。小魚なのは、そういうわけなのである。
メダカは、地域に根ざしたコミュニティ由来で連れてきたらしい。メダカをたくさん飼っている人が分けてくれた。そういうわけで、水槽など一式を購入して、毎日餌をやっている。
だが、そうはいっても餌やりは面倒なのである。忙しい時は子供にお願いし、そそくさとスーパーのセールに出向いてしまった。お留守番をする子供は暇であるから、メダカの水槽について、ぼうと眺めていた。
メダカには興味のない年齢である。それよりか、最近習っている光合成の勉強と重ね合わせているところがある。
水槽のなかでゆらめく緑色の植物。水草だ。
そこからポロロと、こまかい泡が立ち昇るように発生している。
窓際に置いてやらないと、これが見られないのである。夜にはこれが起こらない。何故だろう、と子供は半年前位から思っていたのだが、最近の授業でそれが分かった。授業内容で先生が黒板に書いたからではなく、教科書をふらりと先読みしてわかったことである。
二酸化炭素を吸い、酸素を吐く。水のなかでこれが起こると、吐き出した酸素は、こまかい泡となって水面にのぼっていく。それが意外と飽きないのだ。
親についての認識では、ペットは犬猫やメダカなどの生き物だが、子供にとってのペットは、酸素なのだ。
5/15/2025, 9:55:46 AM