22時17分

Open App

big love!

また現れたか英語のお題。
忘れた時に現れるな、まったく。
15個に1個は紛れてるんじゃないのかという頻度ですな。
でっかい愛なのか、大きい愛なのか、深い愛情なのか。
知らんが、英語のお題だと最初に翻訳しないといけないのが面倒なところである。
多分、翻訳の程度により、解釈が変わる奴だ。
解釈が変わることを楽しもうぜという、国際的メッセンジャーも感じる。僕の気のせいかもしれない。

気の所為ついでに気の所為にする。
面倒という所で派生していくと、世の中にはめんどくさい奴がいるらしい。君たちは海のような深い愛情で、個人の見解主義の僕を許してほしい。

ネッ友という、得体のしれない関係がある。
自己紹介を書く動機がネッ友を募集すること。その際、最近はプロフィール欄に性別不明というのを書いてくる子供が増えてきている。
そういうのはな、書いてもいいし書かなくていい。項目として記載しなくてよい。こう書くと「性別:非公開」とか書いてくる。実際現れている。非公開を辞書で引くことをお勧めする。反応しないが。
お生憎様、ネット上における性別とか、どっちでもよい。あのな、ネットなんだよ。文字でやり取りするんだよ。だから「ネカマ」とかが出来るのだ。

ネットワークを介して伝達されるのは文字であり、文字数によって世界地図は構築される。誰もお前のことなんか気にしてねぇのよ。という自意識過剰になるだろうか。類語辞典的には、中二病の段階。
義務教育ばかりの日常を送っていると、義務ばかりで出来ていると低年齢らは思っている節がある。
あえて言及するなら、情報を隠すことが義務である。個人情報、秘匿情報、プライバシー、センシティブ……

別に難しい物でもない。文字なのだから、書かなければ良い。なのに、奴らは自己紹介の時点でミスっているのだ。
奴ら=学タブを使っている小中学生のことだが、すべてを公開してこようとしてくるだろう? 親密になればなるほど、その傾向は強まる。
センシティブ情報を適当に扱っているのが本人だなんて、ちょっとアレだ。触れない方が良いタイミング。示し合わせれば形の違う、しかし愛情の範疇。

ネットワーク=big love!

4/23/2025, 9:15:02 AM