一度だけ白昼夢でみた場所がある。
そこは、わたしの知らない場所だった。
機関車が走っていた線路がそのまま残されていて、その周りには緑が生い茂っている。
線路に向かって、雲の切れ目から光が差し込んでいて、天使の梯子が降りている。
光が降りた場所には、白い扉がある。
扉には、ドアノブがついていない。
どうやって開けるんだろうと思いながら扉の前に立つとその扉がノックされる音がきこえた。
その音に気を取られている間に、ところどころに苔がついたドアノブが、私が来るずっと前からそこにあったように、扉についていた。
わたしはそっとドアノブに触れて、回す。
すると、そこは映画館だった。私が生まれる前に上映された映画がスクリーンに映っている。
その映画のタイトルは思い出せないが、何度も何度もみたから内容はほとんど頭に入っている。
主人公が生まれてから死ぬまでを描いた映画だ。
その映画は間違いなくわたしが昔何度もみた映画だが、みたことのないシーンがある。それどころか、一度もカットされずに進んでいく。
不思議なことに、たった数秒の白昼夢で、何十年の人生を全てみれるのである。時間という概念はそこにはなかった。
こうやって、人生をカットなしで俯瞰してみると、大きな出来事ではなくて、ニ時間の映画に入れ込むことができなかった、ささいな出来事に対して、主人公が笑ったり、怒ったり、悲しんだり、楽しんだりするシーンに心がジーンとする。
喜怒哀楽の”四つの感情”があるから、人間は、人間らしく、人間として生きられるんだなと思う。
そして、ささいな出来事が少しずつ積み重なってきた頃、ニ時間の映画に入れ込まれた大きな出来事が起きるシーンが映る。そして、そのシーンをきっかけに、物語が新たなフェーズに入る。
きっと、わたしは自分自身を主観的にみていることが多いからわからないけれど、わたしの人生もささいな出来事が少しずつ積み重なって、大きな出来事があるのかもしれない。
出来事は点と点で離れているわけではなくて、点と点がいつか結ばれるのかもしれない。その線は、自分では全てわからないけれど。
これに気づいたところで、白昼夢から覚める。寝ていたことはわかるけれど、夢をみていたことすら覚えていない。
図書館の端の席でフィクションの冒険小説を読んでいる途中だったみたいだ。
既に開いていたページを読んで、ページを一枚めくる。開いたページの左側は一面がイラストになっていた。緑が生い茂っている場所に線路があり、そこに天使の梯子が差し込んでいて、白い扉がある。その瞬間、白昼夢を思い出す。
このちょっとした出来事の点も、いつか起こる出来事の点と結ばれるのかもしれない。
__________どこ?_______________________________。
3/20/2025, 2:45:01 AM