かたいなか

Open App

「『天の川観測には満月の光でさえ強過ぎる』ってハナシをどこかで聞いた気がする」
逆に皆既月食なら、天の川が見える場合もあるとか。
某所在住物書きは過去投稿分を確認しながら、ポツリ。去年は稲荷神社の子狐が月夜に餅つきする物語を書いた様子。二番煎じには不向きなネタであろう。

月夜ねぇ。物書きは再度ポツリ。数十年後の夜の月には、探査ロボットが居るだろうから、太陽光パネルが十数枚百数枚、敷き詰められているに違いない。

――――――

まさかまさかの続き物。昔々のおはなしです。
まだ年号が平成だった頃、だいたい10年くらい前、都内某所某図書館に、いわゆる「脳科学」について、悪い意味で付け焼き刃かつ物知りな社会科学担当者がおりまして、名前を付烏月、ツウキといいました。

ある日、付烏月が勤めている図書館に、寂しがり屋と人間嫌いと、それから少しの不信と怖がりも併発した雪国出身者が、非常勤として流れ着きまして、
どうやら都会の悪意と忙しさと、その他諸々に揉まれて擦れて、全部の人間が怖くなってしまった様子。
東京の荒波の、泳ぎ方を知らないのです。都民と上京民の距離の測り方も、離し方も知らないのです。
おまけに誰が善い人で誰が悪い人か、その見分け方も、分からないのです。

付け焼き刃の物知り付烏月、無垢で純粋で初々しい雪国の人を見つけて、ニヨリニヨリ、悪い笑顔。
この雪の人に、都会の泳ぎ方を授けよう。
「人間の見方」を、「頭の見方」を仕込むのだ。
バチクソ良いヒマつぶしになるに違いない!
雪の人よ、「脳科学」を、「人の心」を学べ!
ニヨロルン、悪い笑顔で付烏月が言って、そこまでが、前回のおはなしでした。

で、今回です。
その日の図書館が閉まりまして、満月昇る月夜です。
正職員はその日汚破損した本を直したり、あるいは寄贈された本を仕分けたり。
例の雪の非常勤は、名前を附子山といいまして、
いわゆる「4類」、「490番台」、医学の書籍が集まる本棚で、数冊本を取り出して、
月がパトカーだの救急車だの工事の轟音だのに顔をしかめて曇る下で、それらを読んだり、ルーズリーフノートにメモしたりなど、しておったのでした。

「前頭前野は略称PFC。頭のブレーキ。理性」
雪の人附子山、『少し語弊があるザックリ脳科学』なる本を、まるで明日その範囲を再テストか追試でもする学生のように、熟読します。
「一般的に20歳ではまだ未熟、25歳頃ようやく完成し、40代には萎縮が始まっていることが多い。
よって10代20代は我慢が難しい。40以降は、統計的に女性より男性に、比較的怒りやすい人が多い」

東京に来てから、財布スられて置き引き食らって、田舎の距離のとり方も近過ぎて、
ゆえに、誰も彼もが怖くなってしまった附子山。
人の心を、行動の傾向を、頭の成長と結びつけるその本は、青天の霹靂、目からウロコでした。
「いわゆる『オヤジギャグ』も、統計的に中年男性の方が、PFCの整理整頓により『言わない方が良い』のブレーキが緩くなりやすい人が多いため……」

人の心は、怖さは、ある程度説明が可能なのだ。
これをよくよく勉強すれば、怖い人間、離れるべき人間を知り、他人と適正な距離を保てるかもしれない。
他者から傷つけられることも、減るかもしれない。
雪の人附子山、小さく頷いて、深呼吸です。
窓の外に浮かぶ月を眺めようと、視線を上げて、
「勉強熱心だねぇブシヤマさん」
「わっ!?」
目が合ったのはお月様ではなく物知り付烏月。相変わらずニヨロルン、イタズラな悪い笑顔をしています。

「PFCの他にも、ドーパミンに焦点当てて人を説明してる本もあるよん。『Not Moral, MORE!』って原題、『モラルを知らないドーパミン』ってタイトルで日本語訳されてる。面白いよ」
「は、……はぁ、」
「『絆』のオキシトシンに対して、ドーパミンは『もっと』。覚えると便利だよ、ベンリダヨ……」

じゃーね、お先。おつかれさま〜。
言うだけ言って、付烏月、附子山から離れます。
なんなんだ。あのひと……。
いきなり話しかけられた附子山は緊張まじりの困惑顔。まだ心臓がドキドキです。
まんまるお月様は夜空の上から、それらすべてを、静かに見ておりましたとさ。

3/8/2024, 1:13:02 AM