無人島に行くならば
「ねぇ、もし無人島に行くとして」
「え、ちょっと待って、いまそれを聞くの?」
「いいじゃん、もしもだよ」
「もしも……ねぇ……」
今井の言うことはいつも突飛である。しかし今この状況で聞くことかね?
「でさ、無人島に行くとして、何を持って行くといいと思う?」
「え……ええと」
しばし考える。
「水……かなぁ?」
ちょっとは気晴らしになるだろう。
「そうだね……水、必要だったね……」
いや急に現実に戻るなよ。
「じゃあお前は何がいいと思うんだよ」
「そうだねぇ、本、かな」
「本!?」
本が何の役に立つと言うんだ。
「……炊き出しに役に立つ、とか?」
「嫌だなあ、なんでそんな現実的なんだよ」
いや、現実的にならざるを得ないだろ。
俺達は船に乗っていた。そういう話は船に乗り込む前にすべきなのでは?
「でもさ、ちょっとは夢を見たっていいんじゃない?」
今井はいつもそうだ。クラスでも話し合いにはいつも現実離れしたことを言っていた。
文化祭の出し物も、いきなり
「デス・ゲームがいいんじゃない?」
とか突拍子もないことを言い出した。だがその発想のお陰でバトルポイゲームという、なかなか盛り上がる出し物が出せた。こいつの突拍子もなさが新しいことを生み出すことも多かったのは事実だ。職場でもこいつの発想がイノベーションに繋がることもどれだけあったか。
しかし、今はそれとは違う。
「……なあ、そんなこと聞いてもなんともならないだろ?」
「だからだよ、だから今そういうことを考えるんだよ」
その時初めて今井の息が上がっているのに気がついた。
「今井……」
見ると出血がひどい。慌ててどこからのものか調べようとすると、
「……でも、お前と一緒でよかったよ」
「何言ってんだよ、もう話すな、ちょっと待ってろ、今なにか」
「何かを探そうと立ち上がろう、とした俺の服を、今井が掴む」
「……ごめんよ、僕がクルーズなんかに誘うから」
「謝るなよ、お前のせいじゃないだろ!」
しかし、今井の声はなかった。なかったんだ…
無人島にいくならば、なんて例え話ではない。やっと辿り着いたのが、この、無人島だったんだ。折角ここまで辿り着いたのに、今井、お前……
10/23/2025, 11:22:11 AM