『君と僕』
君と僕。
僕は女で君は妖怪。
二人?で暮らしで半年が過ぎた。
二十歳の成人した女が親と大喧嘩して家を飛び出したのが半年前。
高校で不登校になり、そのまま大学の受験も受けず、バイトもせずに家でゴロゴロ寝るかゲームをするかの生活をしていたら、親がブチギレたのだ。
これでも精神科に行って病名もあって薬も貰ってた。いや親が買っていた。病人のはずなのに親はどこか怠け癖のように思っていたんだと思う。うちの親は頭が古いんだ。
そして、売り言葉に買い言葉で、父親と口喧嘩だけではなく取っ組み合いの大喧嘩をして僕は父親に拳骨で殴られた。
か弱き二十歳の娘を中年の男が本気のグーで殴るって、犯罪だよね?
怒っていいよね?
そのまま家を飛び出して、歩いて繁華街まで行った。
そしたら、優しそうな小太りのオジさんが食事を奢るから一緒に食べないかって誘うから、そのままファミリーレストランまで行ってハンバーグ定食を食べた。
チョコレートパフェも注文してトイレに行ったら、そのオヤジ、その間にパフェに白い粉を振りかけていた。僕はそれを見つけて問いただしたら、かなりヤバい薬物みたいで絶対にその名前は言わなかったけれど、警察に言わない代わりに10万円もくれた。
だから許して、僕は最終の電車に乗った。
終着駅で始発を待って、昔お盆や正月に行っていた母の実家に向かった。
祖父母は亡くなり跡継ぎは一人娘の母だけなので空き家になっていた。
売って処分しろとまわりから急かされていたけど、懐かしい家を処分するのは躊躇いがあるようだった。
10万円はあったが最悪なのがスマホを忘れたことだった。
実家のある田舎の最寄り駅の近くのコンビニで、パンとジュースを買って母の実家にバスで行った。
カギはいつもの植木鉢の下にあった。
玄関を開けて中に入ると、かなりカビくさかった。
僕は家中の窓を開けて、空気を入れ換えた。
客用の布団を見つけてしっかりと干すことにした。
電気も水道も電話も留められていなかったのは幸運だった。
昼過ぎ、少しだけ反省をして、母に電話した。
父は反省もせずに仕事に行ったらしい。
母はさすがに心配で仕事を休んで連絡を待っていたらしい。
「ごめんね、お母さん」
返事よりもすすり泣く声の方が先に聞こえた。
そして、しばらく僕はここに住むことにした。
第一日目の夜。
田舎の夜空は綺麗だった。
思わず田舎の砂利道を散歩した。
そうしたら、お地蔵様があった。
誰かがおむすびと芋の天ぷらをお供えしていた。
つい、夕食を買いに行くのが面倒でお腹が空いていた私は、食べ物に顔が当たるまで近づけた。すると、目の前に、林檎ひとつ分の高さの小人がいた。
「え、え、えっ、えっ、エッーーーーー‼️」
僕は驚いて大声をだした。
小人もびっくりして腰を抜だった
食いしん坊の妖怪は、とにかく食べ物のリクエストが多い。
普通は5才までしか妖怪は見えないのに僕が見えたから、あの晩は妖怪も驚いたようです。
妖怪とか小人って言ってますが、本当は神様らしいです。
でも、人の世話が大好きみたいで、いつも聞いて来るのです。
「なんか、ようかい?」
神様だけど半人前らしいです。
だから何かしたくてたまらないらしいのです。
なんか、ようかい?
半年の間、何度も言うので今日からアダ名は妖怪にします。
そして、君と僕。
あらため、妖怪と僕。
その二人の田舎暮らしの冒険譚は、また今度話します。
長くなったでお休みなさい。
また、あした。
4/12/2025, 4:11:23 AM